赤く染まるタカドヤ湿地
2020年 11月 13日














にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
素敵ですねえ。
赤くなるモミジ類が多いんですね。
自分の周りは黄色系なので、
赤く染まる世界には、憧れがあります。
やはり、赤は燃えますね。
秋本番!という気分になれます。
ベストなタイミングは やはり動かないと出会えないと思います。奥様も写真を撮っていらっしゃるとのこと 撮影はご夫婦で?同じ方向を向いてるって素敵です。
今年こそはと考えていた宮島・三滝寺・縮景園の紅葉は撮れずじまいなりそうです。
私も思うに美しさには何時も水が必要なように思ってますが・・・
凄く綺麗な紅葉の風景ですね
今年の色づきはいかがでしょうか
コロナのせいで........他のことが何となく影が薄くなってしまっていますが
気候の異常とか.......
ヒートテックはいる頃から着ますか?
食欲の秋を満たす季節ですけれど、目の保養と芸術的な発想ももれなく満たしておきたいですね。
羊さんの撮る紅葉写真はやはり一味違いますですね。
水面の映り込み、落ち葉の紅葉、透過光の紅葉、どれも見応えがありますね。(;'∀')
奥三河なら山の方だし、平野部よりも紅葉は早いですしね。
昔くらがり渓谷の方へ6月ごろ行ったことありますが、あそこも紅葉シーズンは混むんだろうなと思いました。
この分だと来週あたり、山間部の方は静岡もいい感じに染まってそうだと感じました。
おお、これは綺麗な紅葉ですね!
奥三河に「タカドヤ湿地」と言う場所があるのですね。
水面の紅葉、ホントにモネの油絵のようです♪
筆で描いたような雰囲気のあるお写真ですね。不思議な感じがします!
今年は紅葉のライトアップが中止になるところが多いらしいですね。
僕もコロナに邪魔されないうちに出かけてみようと思います^^)
水面に映る逆さ紅葉を見られる場所は限られてますね、実物よりも魅力的に写ることが多いです。
今年は台風が上陸しなかったせいで、葉が痛めつけられておらず、発色も良いですね。
このタカドヤ湿地の紅葉は、美しい時期が長いようですね、
ベストタイミングが長いようです。
相方が同行するときもありますが、今回は私が一人で行って来ました、写真を見せたら、行けば良かったと悔しがってました。(;・∀・)
写真は1に被写体、2にセンス、3,4がなくて5に技術、って言いますからねえ、ここは被写体の魅力でズルできます。
お天気の良い日に出かければ、誰でもカンタンにきれいな写真が撮れます。(;・∀・)
今年の紅葉の色づきは、過去数年の中で最高のように感じています、台風が上陸してないし、温度差が大きいからでしょうか。
ヒートテックは、寒いな・・・と感じたら着ることにしてますが、まだ今年はそこまで寒いと感じてませんね。^^
水面に映った紅葉がこんなに美し見えるとは、この時まで知りませんでしたよ、感動的でした♪
この季節はどのブログを見ても、紅葉特集が多いですよね、私はネイチャー派じゃないですが、無視できません。^^
秋は昔から一番好きな季節ですね、春よりも落ち着く色彩が多いような気がします。
もちろん食欲の秋は大切なんですが、そこばかり充実させると健康的じゃないので、ゲージツも充実させないとね。^^
ここは水面に映る紅葉で有名なのですが、訪問してみてその人気がよくわかりました。
私はネイチャーフォトの撮り方を知らないので、きっと定石を外しまくっているのだと思います。(;・∀・)
今年は例年になく美しく染まっているように感じましたよ、台風被害もないし、温度差も大きいのが効いてる感じです。
静岡県は温暖ですから、愛知より1週間ぐらい遅れる感じなのでしょうか、これからが楽しみですね。
「タカドヤ湿地」は、国道153線で足助から稲武へ行く途中の南にあります、伊勢神トンネルのちょっと先です。
今週末は足助を含めて、奥三河はどこも見ごろじゃないでしょうか。
素敵な紅葉水面。。油彩画のようで
楽しいですね。
一番好きな水面紅葉が
タカドヤですが
やはりいいですね。
他の水面ではここまで
ガツンと来ない、物足りない
そんな気持ちになります(#^.^#)
ここでまた会えて嬉しい水面
そういう私は数年ぶりに香嵐渓紅葉見てきました
あまりにも渋滞するので、紅葉シーズンは
行ったことがなかったのですが
数年ぶりのベストシーズン香嵐渓
水面はタカドヤには負けてます(#^.^#)
ようやくタカドヤ湿地を訪問してきましたよ、皆さんの高評価がよくわかる尽くしい場所でしたね♪
私も、タカドヤ湿地の帰り道に、どうせなら、ついでならということで香嵐渓に寄ってきましたよ、発色良かったですよね♪