蘇った北久屋の光蜥蜴
2020年 09月 22日

















にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
当地は土地が少なく、斯様な大規模商業開発はもう限界かも?
市の中心部の紙屋町-八丁堀は高さ制限を大幅緩和するとか、
中央公園にプロサッカ-場を新設する程度のもので、
第二都心を造るとかの構想は皆無ですね。
商業施設も入った都市公園、撮りがいもありそうな場所ですね(^^)
QRコードの影は面白いですね。
なんか前衛アートっぽい印象を受けます♪
それにしても、オープンしたばかりという事もあって、かなり混んでるようですね。
屋外とはいえ、確かに密集は気になりますね(^_^;)
え、広島って土地が少ないんですか・・・名古屋同様100m道路があるし、広そうな印象がありましたよ。
東京みたいに市域がやたらと広すぎるのも問題でしょうね、名古屋ぐらいが適度に感じます。
雲がほとんどない快晴でしたが、気温が30度まで行かないので、とても快適でしたね。^^
最近はQRコードをあらゆるところで見かけますね、Made in Japanとして誇らしいです♪
武漢肺炎パンデミックのせいで、2ヶ月ほど工期が伸びたようですが、素敵な施設が出来ましたね。
この日は人が多すぎてまともに撮影できませんでしたので、後日、空いた平日を狙って撮りに行こうと思っています。^^
オープン後の週末、しかも快晴とあって、とんでもない人数の人出に面食らいましたよ。
でも、ここは被写体が多くて面白そうですね、平日の人が少なめな時を狙って繰り出そうと思っています。
名古屋に来る機会がありましたら、13のPeanuts Cafeには、ぜひお越しください。
スヌーピーのファンって、年齢を問わずとても多いようで、ここは一番人気のカフェのようでした。
昨日は天気に恵まれて北久屋エリアはかなりの人出だったのですね!
実は今日、天気が良ければ庄内川の夕景逆光撮りを企んでいまして
その前に新しくなったテレビ塔でも昼撮りしようかと思ったのですが、
急遽曇りがちになってしまったので延期にしてしまいました(笑
その代り、昨日は東郷のららぽーとに行ってきましたよ^^)v
お写真、僕が好きなのは8、9、10番です。
日傘の女性は夏のモチーフになりますよね。
ハンドバックの光と影のグラデーションも素敵ですね。
天気と顔色を見つつできる限り早く北久屋エリアを撮りにいきたいと思います^^)
オープンの金曜日にも行こうと思えば行けたのですが、光と影がイマイチだったので、この日まで待ちました。
お天気が良くて気持ち良かったんですが、カフェ・レストラン系はどこもいっぱいでしたねえ。(;・∀・)
待った甲斐があって、素敵な都市公園になりましたね、フラリエを何十倍か強化したバージョンです。
おお、東郷のららぽーとに行ってらっしゃいましたか、私も平日に出かけようと思っています。^^