真夏でも秋色に染まる博物館
2020年 08月 22日











にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
何だか朝から不思議な世界に入り込んだような気分です。
昨夕は物凄い雷が落ちましたが、そろそろ今夏もピ-クでしょうか?
特殊な色再現だったんですね。
1,2,3、4枚目に惹かれました。
2枚目は左側がコダカラ―、右側がサクラカラーと云う感じですね。(;'∀')
ところで、紫外線撮影はどうなんでしょうか・・・面白いと思っているのですが・・・
何も言われなければ完全に秋口に撮影された写真に思ってしまいますね
全然違和感がないですね
楽しいですね、夏に違う雰囲気の写真が撮れてしまうと言うのは
あー、今の時代はアリバイ工作も簡単に出来てしまいますね^_^;
何でもやってみるのが良いですよね。
冒険出来ない人が影でグスグズ言ったりするようですが(笑)
男の嫉妬は恐ろしいですからね、気は付けないといけませんが。
例えばこのようなblogの活動って。
基本的に、みんなで遊ぼうぜ、という立場以外に考えられません。
正統なフィルタでなくても、レンズの前におけば何でもフィルターだ、と思っています。
でも 少しだけ ほんまもんの秋を感じる朝でした。
非日常感漂う写真って大好きなので、ついつい色々挑戦してしまいます。
愛知県も今日の午後は突然の雷雨でした・・・夏の終わりを感じさせるうれしい雨でしたね。^^
フルスペクトルカメラは、全波長に感光するのでフィルターを変えれば違う色に写り、IR720フィルターを装着すれば赤外線カメラにも使えます。
でも、赤外線専用カメラの場合は、赤外線以外の用途には使えませんね。
MC-80Bは瑠璃色の美しいフィルターなんですが、それからこんな秋色の樹木がもたらされるとは驚きました。
紫外線撮影、面白そうですか?私はあまり興味を惹かれませんでした、ぜひご挑戦くださいな。
さすがに8月に愛知県で紅葉するはずはないんですよね、撮ってみて驚きましたよ。
このフィルターのせいなのか、リフレクションも独特の色になりますね、まだ遊べそうです。
あはは、結構騙されそうな紅葉ぶりですよね、WBを調整すれば空は青いし、意外にまともに見えるのが不思議です。
スマホで撮るインチキ写真も含め、デジタル写真の証拠能力はなさそうですね。
せっかく加工したフルスペクトルカメラなので、色々と遊んでおります・・・今度、オレンジや緑フィルターも使ってみたいです。
世の中には「写真原理主義」を唱えるお利口さんが多いですよねえ、「べき論」をいっぱい聞きますよ。(;・∀・)
あはは、ちょうど良い具合に紅葉の色にシンクロしちゃったんですよね、衝撃的でした。^^
ここは自動車の博物館なので、ボンネットバスもちゃんと展示してありましたね。