人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

ステルス能力が高そうな図書館

ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_20541914.jpg
1





ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_20545177.jpg
2





ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_20565515.jpg
3





ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_20542529.jpg
4





ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_20543735.jpg
5





ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_21020686.jpg
6





ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_20543142.jpg
7




この不思議な角度の平面で構成された多面体、どっかで見たことがありますね。
そう、ステルスって奴です。

米国空軍のF-117攻撃機などのステルス機や、米国海軍のズムウォルト級ミサイル駆逐艦などのステルス艦に似ています。
レーダーから発見されにくくするために、レーダーを特定方向にのみ反射させる特殊な角度の平面で構成された多面体です。

実はこれ、愛知県日進市の市立図書館なんです。
初めてこの建物を見た時は、「おお、日進市自衛隊の基地ができたのか♪」なんて思ったものでした。(;・∀・)

なんでこんなデザインにしたのかは・・・謎です。
形状の不思議さをアピールしたくて、赤外線カメラで撮ってみました♪
空は黒く沈み、雲や樹木は異様に白く輝き、いかにもステルスっぽい雰囲気になったんじゃないかと。^^

この図書館、私のフィルム写真ブログ"Siliver Oblivion"で先に紹介しました。
現像して水洗後、いつも跡が残らないようにドライウェルを使ってますが、なぜかこの時は波状の跡が残ってしまいました。
そのせいで、レーダー波の中で身をすくませているようなステルス図書館に写ってしまいましたね。(;・∀・)




愛知県日進市蟹甲町中島3番地 日進市立図書館にて
SONY α5000 Full Spectrum
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 with IR720 Filter
Adobe Lightroom Classic



ステルス能力が高そうな図書館_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by j-garden-hirasato at 2020-08-19 06:09
確かに、ステルスという感じですが、
存在感がありすぎて、目立ちまくりです(笑)。
赤外線写真を圧倒する迫力。
これで図書館ですか。
日進市、スゴいものを建てましたね。
Commented by getteng at 2020-08-19 06:41
blackfacesheep2さん
まるでイ-ジスアショアみたいですね。
あの問題は、今後どうなるのでしょう?
果たして契約破棄できるものなのかor別のものを売りつけられるのか?
Commented by photofloyd at 2020-08-19 09:35
この得意な角度が加味された建物と、IRの不思議感がマッチングして・・・異様感があってナイスな写真群ですね。
このIR写真はモノクロではほんとに癖になりますね。 ^^
Commented by iwamoto at 2020-08-19 09:47 x
内部からは採光窓となっているのでしょうね。
コルビュジエのロンシャン礼拝堂みたいな。
窓ガラスは無色ですか。
Commented by voyagers-x at 2020-08-19 10:40
おはようございます ‼️
おー、素晴らしいですね
赤外写真と相まって多面体のこの建築物、素敵で格好良くて、異質な要塞のように見えてきますね。
写真はこの様な楽しみ方が出来るのが嬉しいですね。
Commented by neri-magnon at 2020-08-19 10:44
ステルス感はだいぶ和らぎましたね(笑)
それにしても見れば見るほど不思議ないで立ちです。本当に軍用施設と言われても違和感ないです。
岡本太郎と石ノ森章太郎が酒の勢いでテーブルにあったナプキンの裏に落書きしたら
似たようなデザインが描き上がるかも知れません^^;
Commented by windmark-sakura at 2020-08-19 16:58
外観だけ見るとかなり奇天烈で美術館を彷彿とさせますが
図書館なんですね(^_^;)

外観はこうでも、中はどんな感じなんですかね。
かなり興味をそそる建築物です(^^)

確かに要塞か基地って感じも、見ていると感じさせますね。
Commented by jikomannte at 2020-08-19 17:57
今回は1、3枚目に惹かれました。
三角窓が面白いですね。
1枚目はフェイスのようでもありますね。
3枚目は一つ目の妖怪みたいな。(;'∀')
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:12
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
こういう異様な形状の建物なので、あえて赤外線写真で撮ってみました。^^
日進市、お隣の長久手市に比べると今一つぱっとしないんですが、図書館だけは迫力があります♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:14
gettengさん、こんにちは。^^
イ-ジスアショアは話が振り出しに戻っちゃったんでしょうか。
アメリカはいざとなったらあてになりませんから、最悪を考えると、自前の防衛プランが必要なのかも。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:15
photofloydさん、こんにちは。^^
90度の安定した角度に慣れていると、こういう不思議な角度で組み合わされた平面は新鮮です。
普通のカラーで撮っても建物に負けちゃうので、あざとくIRで撮ってみましたよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:17
iwamoto師匠、こんにちは。^^
そうそう、採光窓です、中から見ると意外に地味なんですよ。
窓ガラスは無色でしたね、これも図書館と言う用途を考えると選択の余地が無さそうでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:18
voyagers-x さん、こんにちは。^^
そうそう、平時の建物じゃなくて戦争時の建物のような禍々しさを湛えていました。
IRで撮ると余計、非日常感が際立っちゃいますね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:20
neri-magnon さん、こんにちは。^^
あはは、あの乾燥ムラがあった方が、いかにもレーダー波の中に潜んでる感じが出てましたよね。(;・∀・)
だはは~、岡本太郎と石ノ森章太郎ですか、どちらもキャラが経ってますからねえ、ありえるありえる♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:22
windmark-sakura さん、こんにちは。^^
外観はかなりエキセントリックなんですが、内部は意外に地味なんですよ、その辺がナゴビとかトヨビとは違いますね。
でも、この外観は写真の撮り甲斐がありますね、まさしくSF映画に出て来る要塞っぽい雰囲気があります。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 19:24
純さん、こんにちは。^^
赤外線写真なので、やはり順光でどーんと撮った方が迫力がでますね。
そうそう、この建物、一つ目のお化けというかサイクロプスみたいですよね。^^
Commented by movin0 at 2020-08-19 19:40
本当だ!ステルス戦闘機を彷彿させます。
珍しい建物ですね。
中はどうなってるのでしょうか?
色は何色なんでしょう?
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-19 23:20
movin0さん、こんにちは。^^
でしょ、これはステルス戦闘機を彷彿させる建物ですよね。^^
でも、中は意外に地味なんですよ、色はベージュからブラウンのグラデーションですね。
by blackfacesheep2 | 2020-08-19 05:00 | Infra Red | Comments(18)