人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

赤が多めな蠱惑の機械たち

赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15080080.jpg
1





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15071305.jpg
2





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15065542.jpg
3





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15081717.jpg
4





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15363165.jpg
5





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15073389.jpg
6





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15070368.jpg
7





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_21144628.jpg
8





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_21150125.jpg
9





赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_15065012.jpg
10




連日、体温を超える気温の愛知県です。
日中の戸外での撮影は少々剣呑なので、室内撮影が多くなります。

久しぶりに『トヨタ博物館』に行ってきました。
ここは、機械好きな人間にはとても楽しい場所です。

特に楽しいのは、20世紀初頭の自動車創成期の頃の展示ですね。
自動車のメカがむき出しになっている車両がたくさんあり、機械好きには萌えるんですねえ♪

なぜかこの時代のクルマ、赤いものが多いように感じます。
私が赤に反応しやすく、赤い車ばかり撮っている、というのも影響してますけどね。(;・∀・)

ここは室内ではありますが、『3密』感がありません。
スペースが広大だし、お盆休みのこの時期でも、入場者もそれほど多くないからでしょうね。
もちろん入場の際は体温チェック、手指の消毒が必要です。




愛知県長久手市横道41-100  トヨタ博物館にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
Adobe Lightroom Classic



赤が多めな蠱惑の機械たち_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by getteng at 2020-08-16 07:40
blackfacesheep2さん
此処は車好きにも写真好きにも長時間楽しめそうな、まさにリゾ-トですね。
Commented by neri-magnon at 2020-08-16 08:59
どれもこれも見事な輝きを放っていますね。泊まり込みで見続けたいくらいです。
博物館の展示品は極上品を厳選していますが、たまにはそうでない展示も見たいです。
『赤錆だらけの名脇役展』なんて銘打って、古いトラックなぞを屋外展示で企画して
くれたならば、すごく価値あるように思えるんですけどね。ダメでしょうか?
Commented by pikorin77jp at 2020-08-16 09:47
タイトルの漢字が読めなくて、、、私だけ?
蠱惑  調べてみました。コワクですよね。^^ついでに意味も調べてみました。まどわす、、、
こんなタイトルを読むと 桜の時の 『発狂する桜の、、、』。。。を思いだします。(笑)
タイトルを読んだだけで黒顔羊さんとわかるくらい 写真もタイトルも 個性的です^^
Commented by j-garden-hirasato at 2020-08-16 09:52
おおー、ワクワクします。
特に車好き、機械好きという訳ではありませんが、
これは、自分でも撮ってみたいですね。
トヨタ博物館ですか。
コロナが治まったら、
やはり、まず、名古屋かな。
Commented by flat_white2 at 2020-08-16 10:21
こんにちは。いつも素晴らしい写真をありがとうございます😊
この博物館には帰省のついでに何年か前に立ち寄りました。特に私が車大好きってわけではなかったのですが、車のデザインや部品などの美しさに圧倒されました^ ^
記憶よりずっと美しい車達の写真に目が釘付けです。また移動が気軽に出来るようになったらまた出かけたい場所の一つです。
Commented by iwamoto at 2020-08-16 10:25 x
赤い色は、注意喚起の意味が多いのでしょうか。
ある意味で危険ですもんね、接触したりぶつかったら大変です。
被視認性ということで、注意喚起のための赤が使われたのかな。
Commented by photofloyd at 2020-08-16 11:25
とにかく、どの一枚も「金属感」がたまらなく素晴らしいです。・・
こうゆう世界は、工場地帯の写真と通ずるところがありますね。
Commented by hoshigaoka at 2020-08-16 13:13 x
こんにちは!

トヨタ博物館も真夏の暑い日にはピッタリです!
赤色も印象的で目立ちますもんね。
確かマクドナルドもマーケティングで
シンボルカラーを目立つ黄色と赤にしたそうですね♪
赤い車が多くなると渋い緑色が人気になってきたりと
時代が求めるカラーリングもなかなか面白いです^^)
Commented by gaku0107boo at 2020-08-16 14:36
こんにちわ!
ここは随分前に行ったっきりですが、とっても楽しかったので、つい最近のように憶えています。
比較的近くなので、いつでも行けるわい・・なんてしていたら、9年も前でした。
近いうちにまた行ってみよっと。(いつもこれだぁ・・汗)
Commented by jyuujin at 2020-08-16 17:27
これらを見て思い出しましたですね
北旅が子供のころの車のウインカー(方向指示器?)って
右や左にパカンと矢印のようなものが飛び出すやつでしたね?
トヨタは自動車メーカーとしては唯一黒字決算らしいですね
さすがです。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 18:58
getteng さん、こんにちは。^^
おっしゃる通りですね、トヨハクは車好きにも写真好きにも楽しめます。
ついつい時間を忘れて見入ってしまいますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:00
neri-magnonさん、こんにちは。^^
クルマが好きな人には、ここは天国ですね、世界中のクルマが集めてありますもんね♪
『赤錆だらけの名脇役展』、良いですねえ・・・愛知牧場には赤錆だらけのトラクターが5台ほど、屋外展示されていますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:02
ピコさん、こんにちは。^^
私が卒業した高校は、江戸川乱歩の出身校でもあるので、こういう文字は読めちゃいます・・・って、無関係ですね。(;・∀・)
写真のタイトル、ときどき斜め上に持っていきたくなる衝動が出てしまうのです。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:03
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
男子ならほぼ全員、こういうメカメカしいものを見ると喜ぶ傾向があると思います♪
移動ができるようになったら、ぜひ愛知県にお越しくださいな、見どころはたくさんあります。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:05
flat_white2さん、こんにちは。^^
おお、愛知県がご出身地なのですか・・・ここはクルマが好きでも嫌いでも楽しめるテーマパークですね。^^
欧州ではよく見かけますが、日本でこの規模の博物館を作ってしまうとは・・・さすがのトヨタ自動車さまさまですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:07
iwamoto師匠、こんにちは。^^
おっしゃる通りですね、自動車はそれまで見たこともない高速で地上を移動する物体ですもんね。
ぶつかったら落命することだってありえるので、注意喚起の意味で赤くしたのかも。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:09
photofloydさん、こんにちは。^^
そうそう、合成樹脂の薄っぺらさは皆無ですね。
工場地帯の写真と通ずるところがある・・・そうですね、男のロマンがいっぱい詰まってました。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:10
hoshigaoka さん、こんにちは。^^
トヨタ博物館、真夏の暑い日、真冬の寒い日にはおあつらえ向きの撮影スポットですね♪
なるほど、マクドナルドもシンボルカラーを目立つ黄色と赤にしたんだ・・・中華色ではありますけどね。^^;
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:12
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
トヨハクは展示してあるものが本物ですから、凄く萌えますよねえ。^^
私も久しぶりでした、展示がすごく変わっていて驚きました・・・前の方が良かったなあ。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 19:14
北の旅人さん、こんにちは。^^
そうでしたね、昔のクルマの方向指示器は立体的に進行方向を明示していましたよね♪
トヨタの収益構造はどんな事件が起きようと簡単には崩れないようにできているようで、大したものです。^^
Commented by windmark-sakura at 2020-08-16 20:33
この赤いボディ、ルパン三世が乗ってるクラシックのベンツを連想しました。
このメカ感と金属の質感がやっぱり今の自動車にはない味わいなのだと思いました(^^)

この暑さで外撮りは過酷すりますから、こういう時は室内写真に限りますね(^_^;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-08-16 21:18
windmark-sakura さん、こんにちは。^^
ビンテージカーは、金属製のメカがむき出しでその機能を主張しているのに萌えますね。^^
面白い被写体があれば炎天下での撮影もやぶさかではないのですが、インドアの方が面白いものが見つけやすいですね。^^
by blackfacesheep2 | 2020-08-16 05:00 | Vehicles | Comments(22)