赤が多めな蠱惑の機械たち
2020年 08月 16日












にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
此処は車好きにも写真好きにも長時間楽しめそうな、まさにリゾ-トですね。
博物館の展示品は極上品を厳選していますが、たまにはそうでない展示も見たいです。
『赤錆だらけの名脇役展』なんて銘打って、古いトラックなぞを屋外展示で企画して
くれたならば、すごく価値あるように思えるんですけどね。ダメでしょうか?
蠱惑 調べてみました。コワクですよね。^^ついでに意味も調べてみました。まどわす、、、
こんなタイトルを読むと 桜の時の 『発狂する桜の、、、』。。。を思いだします。(笑)
タイトルを読んだだけで黒顔羊さんとわかるくらい 写真もタイトルも 個性的です^^
この博物館には帰省のついでに何年か前に立ち寄りました。特に私が車大好きってわけではなかったのですが、車のデザインや部品などの美しさに圧倒されました^ ^
記憶よりずっと美しい車達の写真に目が釘付けです。また移動が気軽に出来るようになったらまた出かけたい場所の一つです。
こうゆう世界は、工場地帯の写真と通ずるところがありますね。
トヨタ博物館も真夏の暑い日にはピッタリです!
赤色も印象的で目立ちますもんね。
確かマクドナルドもマーケティングで
シンボルカラーを目立つ黄色と赤にしたそうですね♪
赤い車が多くなると渋い緑色が人気になってきたりと
時代が求めるカラーリングもなかなか面白いです^^)
ここは随分前に行ったっきりですが、とっても楽しかったので、つい最近のように憶えています。
比較的近くなので、いつでも行けるわい・・なんてしていたら、9年も前でした。
近いうちにまた行ってみよっと。(いつもこれだぁ・・汗)
北旅が子供のころの車のウインカー(方向指示器?)って
右や左にパカンと矢印のようなものが飛び出すやつでしたね?
トヨタは自動車メーカーとしては唯一黒字決算らしいですね
さすがです。
クルマが好きな人には、ここは天国ですね、世界中のクルマが集めてありますもんね♪
『赤錆だらけの名脇役展』、良いですねえ・・・愛知牧場には赤錆だらけのトラクターが5台ほど、屋外展示されていますよ。
私が卒業した高校は、江戸川乱歩の出身校でもあるので、こういう文字は読めちゃいます・・・って、無関係ですね。(;・∀・)
写真のタイトル、ときどき斜め上に持っていきたくなる衝動が出てしまうのです。(-_-;)
男子ならほぼ全員、こういうメカメカしいものを見ると喜ぶ傾向があると思います♪
移動ができるようになったら、ぜひ愛知県にお越しくださいな、見どころはたくさんあります。^^v
おお、愛知県がご出身地なのですか・・・ここはクルマが好きでも嫌いでも楽しめるテーマパークですね。^^
欧州ではよく見かけますが、日本でこの規模の博物館を作ってしまうとは・・・さすがのトヨタ自動車さまさまですね♪
おっしゃる通りですね、自動車はそれまで見たこともない高速で地上を移動する物体ですもんね。
ぶつかったら落命することだってありえるので、注意喚起の意味で赤くしたのかも。^^
トヨタ博物館、真夏の暑い日、真冬の寒い日にはおあつらえ向きの撮影スポットですね♪
なるほど、マクドナルドもシンボルカラーを目立つ黄色と赤にしたんだ・・・中華色ではありますけどね。^^;
そうでしたね、昔のクルマの方向指示器は立体的に進行方向を明示していましたよね♪
トヨタの収益構造はどんな事件が起きようと簡単には崩れないようにできているようで、大したものです。^^
このメカ感と金属の質感がやっぱり今の自動車にはない味わいなのだと思いました(^^)
この暑さで外撮りは過酷すりますから、こういう時は室内写真に限りますね(^_^;)
ビンテージカーは、金属製のメカがむき出しでその機能を主張しているのに萌えますね。^^
面白い被写体があれば炎天下での撮影もやぶさかではないのですが、インドアの方が面白いものが見つけやすいですね。^^