人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

男心をそそる舶来な乗物たち

男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22233153.jpg
1





男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22234445.jpg
2





男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22253787.jpg
3





男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22255930.jpg
4





男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22253384.jpg
5





男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22245867.jpg
6





男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22271423.jpg
7





男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22254833.jpg
8




豊田市内では珍しい舶来の自動車と自動二輪に遭遇しました。

自動車の方は、いかにも米国的なChevrolet El Caminoの3代目でした。
カウボーイ御用達のピックアップとして、人気の高いモデルですね。

自動二輪は英国の老舗、Triumphでした。
残念ながら私は自動二輪には詳しくなく、トライアンフだということ以外は同定できておりません。

どちらも国産車にはない、マッチョな雰囲気が素敵でした。^^
オーナーさんに許可をいただき、ガチ撮りしてきましたよ。

レンズは新鋭のTamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)です。
一枚目はF4に絞ってますが、玉ボケが丸くて気持ち良いです。
周辺部に行っても、SONYの廉価レンズのようにアーモンド形の玉ボケにならず、比較的カタチが崩れません。^^




愛知県豊田市にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
Adobe Lightroom



男心をそそる舶来な乗物たち_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by j-garden-hirasato at 2020-05-22 07:07
おおー、ソソラレます~。
でも、個人のものだと、
ちょっと躊躇しちゃいますね。
まだまだ、修行が足りません。
Commented by getteng at 2020-05-22 08:04
blackfacesheep2さん
昔の車と比較して、今の車はA社が出すと、
BもCもDもみな同じスタイルになるのはなぜでしょうね。
日本人の「みんなで渡れば怖くない」ってのが働いているのかも?
Commented by iwamoto at 2020-05-22 08:43 x
オーナーさんは、撮らせてくださいと言われて嫌な気はしない、と思われますよね。
嫌でも、怒りはしないでしょう。 とにかく先に頭を下げるのがコツですね。

四輪はアメリカで、二輪がイギリス、と来れば方向性が分かりませんが、日本からすれば連合軍ってものでしょうか。
Commented by neri-magnon at 2020-05-22 09:03
うわー!エルカミーノにトライアンフ!
ムチャクチャカッコいいです!
3代目のエルカミーノはかなり珍しいですね。
トライアンフは70~80年代のボンネビルでしょうか?
エキゾーストパイプ付け根のフィンがとてもメカメカしい。
現行型のエンジンにはフィンがないんです、ちょっと残念。。
Commented by jyuujin at 2020-05-22 09:11
自動二輪車のメカニック部分のとらえ方がいいですね

小樽に「裕次郎記念館」というのがあったころ、昔
裕次郎さんが乗ってたオープンカーが展示してありましたが
こんな感じでしたね、あれは?キャデラックでしたね。
Commented by voyagers-x at 2020-05-22 09:39
おはようございます ‼️
子供の頃、外国製と聞いただけで高級なイメージがありました
車も左ハンドルだったりしたら、何か超特別な感じでした
でも現実は品質に関しては日本製が一番ですね
左ハンドルだなんて、今の日本の世の中超使いにくいですね
外国製.......この言葉の中にはちょっと詐欺効果があるのかも笑
Commented by marucox0326 at 2020-05-22 11:14
こんにちわ。

車関係には全く疎いのですが、アメリカ映画にはよく登場する
フロンティアスピリットの象徴のような大型ピックアップトラック。
未だ、南部など農地では需要が高いようですね。

デビッド・リンチ監督の大好きな映画「ストレイト・ストーリー」の
老いた主人公は、おんぼろトラクターで何百キロも離れた兄に会いに行きますが
途中、大型ピックアップトラックに乗せてもらって移動したりします。

やはりバイクにしてもこういったマシンは、アメリカの何にもない荒涼とした
だだっ広い平野の一本道が、似合う気がしますね。
Commented by movin0 at 2020-05-22 19:22
若いころはバイクに乗っていましたが、男性はバイクや車は大好きですよね。
特にバイクのエンジン部分のむき出しの造形美はメカ好きの私にはたまらない写真です(^^♪
車もアメ車らしい武骨なところがいいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:02
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
あはは、そのまま撮っちゃうと怪しい人になってしまうので、極力持ち主を探しています。
エルカミーノと言う名前を知っているだけで、快く快諾してくれましたよ、トライアンフももちろんですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:03
getteng さん、こんにちは。^^
車のデザイン、最近は没個性ですよね、昔みたいな個性派は少なくなりました。
結局、空力がどうのとか言い始めると、どこも冒険はできなくなってしまうのかも。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:05
iwamoto師匠、こんにちは。^^
エルカミーノあたりのレアなクルマになると、名前を知っているだけで、オーナーさん許可してくれます。^^
四輪はアメリカで、二輪がイギリス、どちらも戦後のクルマですから、日本の同盟国です。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:07
neri-magnonさん、こんにちは。^^
エルカミーノ、時々近所を初代が走ってます・・・インパラに似たテールフィンのヤツですね。^^
おお、このトライアンフは70~80年代のボンネビルなんだ、エキパイのフィン、そそりますよねえ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:09
北の旅人さん、こんにちは。^^
自動二輪は、身近にあるメカむき出しの機械として、ありがたい被写体ですね。
はい、小樽に「裕次郎記念館」ありますね・・・裕ちゃんが乗っていたのはキャデラックなんですか、時代ですねえ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:11
voyagers-xさん、こんにちは。^^
昭和時代には、外車=左ハンドルでしたね、母のボーイフレンドが左ハンドルのVolvo 240に乗ってましたよ。
ときどき借りて運転しましたが、めっちゃ運転しにくいです・・・でも、いまだに左ハンドル、日本で売ってるんですね。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:16
marucoxさん、こんにちは。^^
アメリカ映画にはピックアップトラックがお約束ですね、昨年公開されたクリント・イーストウッドのThe Muleにも最新型が登場してました。
なんせ、全米の自動車セールスランキングでは、トップ10のうち、上位3台は乗用車じゃなくてトラックですもんねえ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:18
movin0さん、こんにちは。^^
そうそう、バイクのエンジン部分のむき出しの造形美、これはメカ好きのにはたまりません、つい撮ってしまいます。
アメリカ製のHarley Davidsonも良いですが、ジョンブル魂に満ちたトライアンフもかっこいいです。^^
Commented by windmark-sakura at 2020-05-22 21:28
この武骨で大きい車体はいかにもアメ車って感じのデザインですよね(^^♪
アメリカの田舎とかでよく走ってそうなイメージの車です。

自分も車、バイク関連は詳しくないので素人目になりますが、こういう鉄の塊感を感じる
昔のデザインの車なんかは興味を惹かれるものがあります。

バイクなんかはどのくらいの年代のものなのか、全くわかりませんが(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-22 21:33
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
そうそう、エルカミーノはアメリカのテキサスあたりを走っていると似合いそうなトラックですね。^^
この車の鉄板のマットな質感とか色とか、めっちゃ存在感ありましたね、被写体として申し分ありませんでした。
Commented by toto4543 at 2020-05-25 13:48
良いですねー。特にバイクのエンジンの鉄であり生き物であるような感じがたまりませんね。よく伝わってきます。さすがです。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-05-25 18:58
toto4543 さん、こんにちは。^^
街中で容易に見られるメカメカしいもの・・・単車のエンジンですね♪
特にビンテージもんの男臭いバイクには萌えますねえ。^^
by blackfacesheep2 | 2020-05-22 05:00 | Vehicles | Comments(20)