テディベアは見た・・・ホームメイドなイングリッシュマフィン
2020年 04月 29日








愛知県みよし市三好ヶ丘にて
自家製のマフィンですか。
焼きたて、美味しいでしょうね。
金属のリングで丸く焼き上げるのですね。
この形、
長野県民には、おやきに見えてしまいます。
外に出なくてもなんでも撮影するのはさすがですね。
それにしても奥様は手芸や料理などなんでもお上手で羨ましいです!
わたしの好み全部がここにあるって感じです。相方さまのセンスと、黒顔羊のふぉとのうでに拍手👏
でも、この場合は英語じゃないと変ですね(笑)
これって、ナイフとフォークで食べるのですか。
我が家では、家で焼こうと思ったこともないでしょう。
いつもはPascoのイングリッシュマフィンを愛用してますが、オコモリ中なので、家で焼いてもらいました。
そうそう、これは一見、「おやき」に見えますよね、でもサイズが二回りぐらい大きいんですよ。^^
pasco製のマフィン、英国在住の知り合いも、「本場のイングリッシュマフィンより美味しい」と言ってますね。^^
食器はいろいろあるので、このオコモリ中の食事写真には、とっかえひっかえ出してくる予定です♪
この米キングシリーズ、今までは相方が焼いてくれても他に被写体があるので、あまり撮っていませんでした。
でも、今は気合を入れて撮影するようになっちゃいましたねえ。(;・∀・)
非常事態宣言で外出自粛、どうせなら普段撮っていない写真を撮ろう、と言う感じですね。^^
家の中でさまざまな撮影チャンスがあると言うのはありがたいことですね、ペット並みの貢献度です。^^
おお、ここに写っているものたち、お気に召していただけましたか、良かったです♪
今日はランチにフォカッチャを焼いてもらったので、それも後日ご紹介しますね。^^v
そうそう、このリングはセルクルと言うらしいですね、英語だとサークルですが、フランス語でそのまま使うのかな。
ナイフとフォークで食べるのが本格的なのでしょうが、我家では手で食べてしまうことが多いです。(;・∀・)
おしゃれ~~~♪焼きそばじゃない!
pascoのイングリッシュマフィン大好きです。
なので、自分では焼いたことがありません^^;
私も黒顔羊さんの奥様と結婚すればよかった・・・・????
あはは、いつもこんなオシャレに食べているわきゃありません、今度は焼きそばか即席ラーメンをアップしようかなあ。^^
pascoのイングリッシュマフィン、優れものですよねえ、うちも普段はアレを食べてますよ。^^
おお、これは美味しそうなイングリッシュマフィンです!
奥様がマフィンから作られたとは凄いですね!
材料は普通のスーパーでも手に入るのでしょうか?
パイナップルレーズンのニンジンサラダも美味しそう♪
外で食べるよりも本格的なお料理です^^)
イングリッシュマフィンって、作るのはそれほど難しくはなさそうでしたよ、なんて偉そうに。(;・∀・)
食べたいものを片っ端から突っ込んで作り、コストなんてまるで考えてないですが、それが家庭料理の良いところかも。
美味しいと感じる感覚の80%は、視覚からもたらされるそうなので、とりあえず見栄え重視です♪
そうそう、英国バーレイ社のニワトリ柄ですね、ココの食器は素朴でカジュアルな雰囲気で大好きです。