人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

ひっそりと風化する廃バン

ひっそりと風化する廃バン_d0353489_08583384.jpg
1





ひっそりと風化する廃バン_d0353489_09005367.jpg
2





ひっそりと風化する廃バン_d0353489_20484798.jpg
3





ひっそりと風化する廃バン_d0353489_20485246.jpg
4





ひっそりと風化する廃バン_d0353489_20490016.jpg

5




久々の草ヒロ物件です。

と言っても放置されているわけでは無く、倉庫代わりに使用されているようでした。

ブルーの塗装色と湧き出る赤錆がミックスされ、素晴らしい風合いになっておりました。

どうやらサニーバネットの初代モデル、ロングバージョンのようです。

もう40回以上、新しい春の訪れを眺めてきたのでしょうね。

武漢肺炎が蔓延する今年の春、どんな気分で春を迎えているのでしょうか・・・




愛知県瀬戸市にて
SONY α6500
SONY E 18-135mm F3.5-5.6
Adobe Lightroom Classic
Adobe Photoshop 2020


ひっそりと風化する廃バン_d0353489_22054560.png



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2020-04-15 05:55
草ヒロ物件?
調べてみたら、「草むらのヒーロー」の略なのですね。
被写体として、魅力的ですね。
このブログを拝見するようになってから、
愚犬の散歩コースで見かける廃車が気になるようになりました。
ミニクーパです。
でも、すぐ横が民家なので、
写真を撮るのは、ちょっと躊躇しています。
Commented by iwamoto at 2020-04-15 07:57 x
我が家の最初の車の色に似ています。
3枚目と4枚目は自分が撮ったっけと思ってしまいます。
錆が出る場所と出ない場所、根本的に違うことがあるのでしょうかね。
アウディが亜鉛にドンガラを沈めるフルジンクボディを開発したのって、いつだったかなぁ。
車は、太陽と雨、どちらが苦手か。 やっぱり酸化という意味では雨かしら。
Commented by 3740s at 2020-04-15 08:03
劣化しながら
微妙なブルーを醸す車

遠い日の活躍が目に浮かびます。
Commented by jyuujin at 2020-04-15 09:51
北旅の借りている家庭菜園の近くに古い農機具が
放置されてますね、来週から菜園作業が始まりますので
こんど撮ってきますね・・・・♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 10:35
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
そうそう、「草むらのヒーロー」ですね、草むらで風化していく旧車たちを愛する人たちにそう呼ばれてます。^^
おお、草ヒロ化したミニクーパーが散歩コースにありますか・・・望遠で狙ってみてっくださいな。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 10:39
iwamoto師匠、こんにちは。^^
VWゴルフ第一世代がiwamoto師匠の最初の所有車でしたっけ、このブルーがありましたよね。
当時の欧州車、このブルーが流行っていたようで、オペル・カデットをベースにしたいすづのジェミニにもありましたね。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 10:40
3740sさん、こんにちは。^^
そうそう、赤錆とブルーの好きな人なら見逃せない被写体でした。
私が若かったころは、そこらじゅうで見かけた車種でしたね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 10:42
北の旅人さん、こんにちは。^^
おお、家庭菜園の近くに古い農機具が放置されていますか♪
きっと赤錆がいっぱい沸いているんでしょうねえ、楽しみにしています。^^v
Commented by voyagers-x at 2020-04-15 11:42
おはようございます ! !
新しい頃は、真っ青で綺麗だったのでしょうね
この様の中に存在するものは全て例外なく朽ち果てていく
人間も.......
Commented by getteng at 2020-04-15 13:26
blackfacesheep2さん
今、米国人はコロナ禍で中共に対し恨み節、一段落着いたらひと悶着ありますよ。
習近平はまだ一度も謝ったことがないですし、他の幹部連中も同様です。
中共では再度ぶり返す可能性もあり、まだ3年は続くは本当かもわかりませんよ。
Commented by taekamede at 2020-04-15 17:50
ワイルドフラワーは美しくさいて廃バスは美しく枯れて、力強さを感じますね。人間界で起こっている騒動なんて無関心な姿が心地よくかんじます。(^^)
Commented by jikomannte at 2020-04-15 18:50
ブルーの塗装色と湧き出る赤錆が、魅力的ですね。
水仙もひっそり咲いているんですね。
Commented by golden_giraffe at 2020-04-15 20:19
美しき錆物件ですね^ ^
鮮やかな青いボディに錆が映えますね。
草木に囲まれて、穏やかな余生を送っているように見えます^ ^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 20:32
voyagers-x さん、こんにちは。^^
この時代の商用車には、こんな鮮やかなブルーの塗装が多かったですね、いすゞのエルフが代表的かな。
でもそのきれいな色が赤錆と混じっていくのも、味わい深いです。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 20:35
getteng さん、こんにちは。^^
中共とWHOは、今回の武漢肺炎のパンデミックで、世界中を敵にしてしまいましたね。
ただ、不思議なのはあの不衛生な中国がアメリカやイタリアやスペインより死者が少ないってことです・・・
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 20:37
たえかちゃん、こんにちは。
鉄が錆びていく時間の長さも、花たちが再生と死を繰り返す悠久も、人間界の新コロ騒動とは無縁なんでしょうね。
ご心配なく、ダブったコメントは消しておきましたよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 20:38
純さん、こんにちは。^^
旧車の赤錆の生命力って凄いですよね、塗装面の奥からわらわらと湧いてきます。
可憐な水仙が咲いていたので、赤錆バネットとコラボってみましたよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-04-15 20:39
金の麒麟さん、こんにちは。^^
これが白とかグレーのボディだったら、ここまで美しくならなかったんじゃないかと。^^
昔のソリッドカラーのクルマって、褪色するので赤錆との相性が抜群ですね♪
Commented by hoshigaoka at 2020-04-15 21:21 x
こんばんは!

これは年代を感じさせる車体ですね!
今も物置として現役ということでなんだかホッとしますね。
瑞々しいスイレンとの対比も面白いですね♪

↓天井からのドライフラワーが凄いカフェですね!
岡崎はなぜかお洒落なカフェが多いんですよね。
閉店してしまいましたが駅前に西武デパートもありましたし
昔から垢抜けた感じの人が多いのかもしれませんね♪
by blackfacesheep2 | 2020-04-15 05:00 | Rusty Scene | Comments(19)