ひっそりと風化する廃バン
2020年 04月 15日







にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
調べてみたら、「草むらのヒーロー」の略なのですね。
被写体として、魅力的ですね。
このブログを拝見するようになってから、
愚犬の散歩コースで見かける廃車が気になるようになりました。
ミニクーパです。
でも、すぐ横が民家なので、
写真を撮るのは、ちょっと躊躇しています。
3枚目と4枚目は自分が撮ったっけと思ってしまいます。
錆が出る場所と出ない場所、根本的に違うことがあるのでしょうかね。
アウディが亜鉛にドンガラを沈めるフルジンクボディを開発したのって、いつだったかなぁ。
車は、太陽と雨、どちらが苦手か。 やっぱり酸化という意味では雨かしら。
そうそう、「草むらのヒーロー」ですね、草むらで風化していく旧車たちを愛する人たちにそう呼ばれてます。^^
おお、草ヒロ化したミニクーパーが散歩コースにありますか・・・望遠で狙ってみてっくださいな。
VWゴルフ第一世代がiwamoto師匠の最初の所有車でしたっけ、このブルーがありましたよね。
当時の欧州車、このブルーが流行っていたようで、オペル・カデットをベースにしたいすづのジェミニにもありましたね。
今、米国人はコロナ禍で中共に対し恨み節、一段落着いたらひと悶着ありますよ。
習近平はまだ一度も謝ったことがないですし、他の幹部連中も同様です。
中共では再度ぶり返す可能性もあり、まだ3年は続くは本当かもわかりませんよ。
水仙もひっそり咲いているんですね。
この時代の商用車には、こんな鮮やかなブルーの塗装が多かったですね、いすゞのエルフが代表的かな。
でもそのきれいな色が赤錆と混じっていくのも、味わい深いです。
中共とWHOは、今回の武漢肺炎のパンデミックで、世界中を敵にしてしまいましたね。
ただ、不思議なのはあの不衛生な中国がアメリカやイタリアやスペインより死者が少ないってことです・・・
これは年代を感じさせる車体ですね!
今も物置として現役ということでなんだかホッとしますね。
瑞々しいスイレンとの対比も面白いですね♪
↓天井からのドライフラワーが凄いカフェですね!
岡崎はなぜかお洒落なカフェが多いんですよね。
閉店してしまいましたが駅前に西武デパートもありましたし
昔から垢抜けた感じの人が多いのかもしれませんね♪