人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア

色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20282614.jpg
1





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20274698.jpg
2





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20302912.jpg
3





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20275187.jpg
4





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20280590.jpg
5






色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20423425.jpg
6





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_10385721.jpg
7





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20283748.jpg
8





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20375484.jpg
9





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20284993.jpg
10





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_20381036.jpg
11





色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_10493419.jpg
12




先日、『初体験の「あおなみ線」』でご紹介した金城ふ頭駅ですが、その訪問理由は、『メイカーズピア』に行くためでした。
『メイカーズピア』は、2017年3月30日(木)に金城ふ頭にオープンした商業施設です。

50店舗以上の飲食店・体験施設・アミューズメント施設などを集積した、『レゴランド・ジャパン』の門前町的位置付けの施設です。
お化け屋敷や猫カフェまであるんですよねえ。

でも『レゴランド・ジャパン』の人気がイマイチで、オープン後数ヶ月で早くも店舗の撤退のニュースも流れ始めました。
名古屋港の複合商業施設の撤退と言うと、名古屋港イタリア村の悲劇を思い出しました。

イタリア村はフォトグラファー的に言えば面白いロケ地だったんですが、集客に難があって撤退してしまいました。
こりゃ早く行かないと『メイカーズピア』もアブナイ・・・そう思って、早速訪問してきました。

行ってみたら・・・お天気が良かったせいもあって、ご機嫌な色彩と光蜥蜴が迎えてくれるフォトジェニックな場所でした♪
ここはフォトグラファーなら、かなり楽しめる場所ですね。^^

なんとか潰れずに新しいテナントが入って欲しいものです。
メイカーズピアは、レゴランドの入場料を払わなくても入れる単独施設ですから、お気に入りの撮影ポイントになりそうです。

なお、来月末の3/28(土)~29(日)には、Maker's Pier 3周年祭として、アイルランド・グリーンフェス2020名古屋が開催されます。
セント・パトリックス・デーのお祝いで、緑色をテーマカラーにしたイベントのようです。
さまざまなアトラクションが予定されているようなので、また訪問してみようと思っています。^^




名古屋市港区金城ふ頭二丁目7-1 メイカーズピアにて
SONY α7 III ILCE-7M3
SONY FE 85mm F1.8 
Adobe Lightroom Classic



色彩と光蜥蜴が迎えるメイカーズピア_d0353489_22054560.png


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村



Commented by j-garden-hirasato at 2020-02-27 06:13
写真を撮るなら、
なかなかオモシロそうな場所のようですが、
人気はイマイチですか。
今の子は、レゴで遊んでいなそうですからね。
Commented by getteng at 2020-02-27 07:31
blackfacesheep2さん
色彩の豊富な場所ですね。
それだけ想像してもウキウキしそうな感じです。
当地にはそういう施設って聞いたことないですね。
Commented by aitoyuuki13 at 2020-02-27 07:40
メイカーズピア、展示会で行きましたが
こんなにたくさん色彩に溢れているとは(^^♪

当初、集客がいまいちで出店したけど
撤退した店舗が何軒かあったとか
しっかり頑張ってもらいたいですね
Commented by ゆりだん at 2020-02-27 08:31 x
パステルですねー。春ですねー。7枚目の写真の影とパステルの共演がきれいですねー
Commented by photofloyd at 2020-02-27 09:22
どれを見てもblackfacesheep2さんの工夫の傑作ですね。こうして撮ればいいのだ・・・という教科書と私は思って拝見しています。
10枚目の「花」は、ほんとに撮り方で相当変わりそうですが・・・なるほどと頭にインプットしました。 ^^)

Commented by voyagers-x at 2020-02-27 09:54
おはようございます ! !
綺麗ないろにあふれたばしょですね
明るい気持になれそうな気がしますが
人が集まるかどうか、ほんとにちょっとした事で変わりますね
ただ雰囲気作りをしても人が集まらないとか
あるいは持続性の無いものになってしまうとか
やっぱり、進化し続けて新しい刺激を提供しないとダメですね
Commented by windmark-sakura at 2020-02-27 16:49
カラフルでポップなお店がたくさんあるようで
撮影スポットとしても面白い場所ですね(^^)

看板にゃんこ?が寝ている姿に癒されまくりです(^^♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 17:34
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
レゴ・ランドの人気がイマイチなのは、レゴ人気の問題もあるし、入場料が少々強気設定で高いからなのかもしれません。
また、メイカーズピアはレゴランドの内部にあると思い込んでる人もいて、宣伝不足なのかなあとも思います。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 17:35
getteng さん、こんにちは。^^
名古屋は昔、とっても地味な場所だったんですが、最近はどんどんカラフルな場所が増えてきていますね。
広島にもこれからできてくるんじゃないか、って思いますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 17:37
愛と勇気さん、こんにちは。^^
メイカーズピア、悪いニュースばかり耳にしていたので、なんとなく避けてましたが、間違ってました。
イタリア村ほど規模は大きくないですが、なんとか集客に工夫して、長持ちしてほしいものです。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 17:38
ゆりさん、こんにちは。^^
7枚目の写真は、レゴランドのホテルの外壁ですね。
このホテル、ウェブサイトを見るとなかなか楽しそうなホテルでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 17:42
photofloydさん、こんにちは。^^
85mmは、135mmほど狭くなくて、より万能に使える傾向ですね。
10枚目の「花」は、天井からぶら下がっていたのですよ、どうやって撮ろうか、ちょっと考えました。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 17:45
voyagers-x さん、こんにちは。^^
こんなに様々な色彩に溢れた場所だとは全然知らず、行くことにして調べてみたら、びっくりでした。
まだまだ宣伝不足じゃないかなって思います、頑張って欲しいですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 17:47
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
そうそう、最近はこういうカラフルでポップなお店で写真を撮ることも多いので楽しかったですよ。
このアンモニャイトな猫さんは、猫カフェでみつけました、おお店がガラス張りなので、外から撮影できました♪
Commented by jyuujin at 2020-02-27 17:55
北海道の知事さんは、前の夕張市長の若い鈴木さんが
新しくなりましたが、来年度の予算編成にIR誘致にむけた
費用の予算を計上しなかったらしいですね・・・
「顔が見えない」などと就任直後は言われてましたが、
なかなかやるじゃ~ないか、 コロナ騒動でも、いち早く
全道の小中学校を3月8日まで休校にするよう指示を
出しましたね・・・
あっ、ブログの写真と無関係でしたね(笑)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-27 18:45
北の旅人さん、こんにちは。^^
COVID-19、えらい騒ぎになってきましたね。
安倍さんもいよいよ学校閉鎖に踏み切ったようですね、正解だと思います。^^
Commented by iwamoto at 2020-02-29 06:57 x
1、3、10が、大変気に入りました。
写真的表現ですよね。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-02-29 13:58
iwamoto師匠、こんにちは。^^
この日は光も多く、いろんなパターンの撮影をしてみたくなりました。
ここ、初めて来ましたが、写真を趣味にしている人にはお勧めの場所でした。
by blackfacesheep2 | 2020-02-27 05:00 | Snap | Comments(18)