人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

スタバが街にやってきた

スタバが街にやってきた_d0353489_17581260.jpg
1





スタバが街にやってきた_d0353489_17581566.jpg
2





スタバが街にやってきた_d0353489_17582392.jpg




昨年末に、私が住む街にスターバックスコーヒーがやってきました。
かつては大きな街にしかなかったスタバですが、昨今は田舎にもどんどん進出しているようです。

ところでここ、アクセスが劣悪な店なんです。
国道153号線に面しているのですが、豊田市方面から名古屋方面に向かうレーンからじゃないと、駐車場に入れません。

名古屋方面からやってくると、中央分離帯の向こう側ですから、どこかでUターンしてこないと進入不可なんです。
店舗の裏側からも入れず、可能なアクセスは国道153線下りのみと言う、あまり親切じゃない設計ですね。

こんな面倒な場所にできたので、さぞや閑古鳥が啼きまくっていると思って訪問してみると・・・
ところがぎっちょん、満席でした。(;・∀・)

スタバの人気、おそるべし・・・
しょうがないのでテイクアウトして、駐車場の自分の車の中で飲みましたよ。

それにしても面妖な店舗設計だと思います。
みよし市南部・北部からの主要動線は、『三好前田』の交差点を左折もしくは右折するだけなので無問題、ということでしょうか。



スタバが街にやってきた_d0353489_17581918.jpg
4




愛知県 みよし市 三好町中島70-1 スターバックスコーヒー みよし店にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZA

Commented by j-garden-hirasato at 2020-01-30 05:41
車でのアクセスが悪くても満席、
スゴい人気ですね。
長野市内にも数店舗ありますが、
善光寺の仲見世にオープンするようです。
現在、工事中です。
Commented by getteng at 2020-01-30 06:54
blackfacesheep2さん
当市中心部では2店舗は知っていますが、まだあるのかな?
他の店に入る機会の方が多くて。。。
Commented by NullPointer09 at 2020-01-30 07:20 x
店舗設計のスペシャリストによると、今は「旧来の成功する立地条件のありかた」とは
異なる店舗展開が増えているようですね。
個人的には昭和時代の「マスター、いつものをお願い」って寛げるお店が好きなんです
けど、もうそういう時代ではないのでしょう。
それから、勢いのある企業は素早く進出しますが見切りも速いですね。
Commented by photofloyd at 2020-01-30 09:49
昔ながらの喫茶店はほんとに減少しました。
若者向きでないのでしょうか・・・スペースも関係か。
そして現在はこのスタバ等のタイプが流行ですね。
私はあまり落ち着かなくて・・・・「?」なんですが。
Commented by jyuujin at 2020-01-30 10:35
さすがに北海道では、札幌に人口が集中している
せいか、札幌圏以外ではこのスタバは見かけませんね?
ドライブスルーで買えるというのも便利ですね・・・♪
コンビニの100円コーヒーも便利ですがあれは自分で
操作しなくちゃ~ならないのが面倒ですね(笑)
Commented by voyagers-x at 2020-01-30 11:04
おはようございます ! !
あー、僕の住んでるところは凄く田舎なのでスタバはありません
というか、お洒落なカフェがありません
ちょっと気になったのですけど、ダッシュボードの上にコーヒー置いていて
このまま走ると倒れて溢れそう^_^;

Commented by iwamoto at 2020-01-30 11:48 x
最初の衝撃波が同心円状に広がって、全国通津浦々へ。
波が中心部を離れた段階で、都会では、もはや古いものとして扱われるのに、スタバは生命が維持されてるようですね。
飲食系だからなのか、そのあとのブームって、名古屋型の郊外珈琲屋でしたよね。
抹茶ブームも強烈ですが、飲み物としては人気が出ませんね。

スタバも、地元のボーイングが赤字転落というし、コロナウィルスもあるし、出店し続けなければ倒れるという業務内容ではないと思いますが、新規開店は続いているのですね。
Commented by windmark-sakura at 2020-01-30 18:13
スタバも全国展開はほぼ完了して、コンビニ同様飽和状態なのではないでしょうか。
自分の地域も2年前にスタバができました。
やっぱりスタバは人気があるんですね~。
もっぱら、自分は昔からプロントやタリーズがメインでスタバは入ったことないですが(^_^;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 19:59
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
平日の午後だったんですが、お客さんは女性が多かったです、年齢層は幅広かったですね。
コーヒーは値段に対して美味しいですし、完全禁煙なので空気も良いから人気なのでしょうかね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 20:05
gettengさん、こんにちは。^^
広島は大都会なので、スタバも数カ所にあるのでしょうね。
私は昔から、スタバの濃厚なコーヒーのファンでしたから、スタバがあればここに入ります。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 20:07
NullPointer09さん、こんにちは。^^
客の動線確保って大事だと思うのですが、名古屋方面から来る客は切り捨てるという「選択と資源の集中」なのかも。^^
昔ながらの喫茶店、都市部でも田舎でもまだ永らえていますよ、でも常連さんは高年齢化しているようですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 20:09
photofloydさん、こんにちは。^^
今は喫茶店じゃなくてカフェが多くなりましたね、新聞や雑誌は置いてない店も普通になりました。
私はスタバが進出してきた頃から、あの濃厚なコーヒーのファンでしたが、当時は喫煙者だったのでもっぱらテイクアウトでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 20:11
北の旅人さん、こんにちは。^^
スタバは昔に比べると中小都市にも進出しているようなので、そのうち北海道でも増殖するかもしれませんね。
コンビニコーヒー、十分に美味しいと思いますが、スタバほど濃厚なコーヒーはないんですよねえ。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 20:12
voyagers-xさん、こんにちは。^^
最近のスタバは田んぼの中にでもできちゃうので、そのうちお近くにも進出するかもしれませんよ。^^
あはは、これは写真を取るためにダッシュボードの上にカップを置いただけなんですよ、誤解を招きますよねえ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 20:14
iwamoto師匠、こんにちは。^^
名古屋では、いまだに都心部でもスタバは人気で、空席を探すのが難しいほどですよ。
おそらく、名古屋人が好む強烈に濃厚なコーヒーをデフォルトで用意しているというのが強みなのかもしれません♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-30 20:18
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
かつて鳥取県が「スタバは無いけど砂場はある」って言ってましたが、今は全国制覇完了なんでしょうね。
私も昔、タバコを吸っていた頃は分煙のプロントやタリーズがメインでしたが、今は味の濃厚さで、ほぼスタバばかりですね。
Commented by hogecyan at 2020-01-30 20:39
小さな小さな私の街にもあります。^ ^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-31 10:11
hogecyanさん、こんにちは。^^
スタバ、最近は全国津々浦々までカバーしているようですね。
1500店舗ぐらいあるらしいですよ、たいしたもんです。^^
by blackfacesheep2 | 2020-01-30 05:00 | Foods & Dining | Comments(18)