門前町の光蜥蜴
2020年 01月 18日








にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
カメラ小僧にとっては魅力的ですね。
自分には、こういう写真は撮れないので、
勉強になります。

^^ お邪魔いたしますねぇ
津島市撮影お疲れ様です。
あなたさまのフォトは不思議、翳りゆく夢の世界やわぁ
津島神社門前のお茶屋へお抹茶買いに行きますょ
本町2丁目の桔梗屋さん、初昔が香り良くてお値打ち大好き。
ほなぁ 〜 ありがとうさん (╹◡╹)
いつもながら素敵な街撮りスナップ♪
特に多重や写り込みは得意ですねぇ(´∀`)
私は型にはまりすぎてしまって
タテヨコが真っ直ぐじゃないと嫌なタイプw
でもそうじゃなくてもいいんだよって
毎回黒顔羊さんに教えられてる気がします(*´꒳`*)
風邪は良くなりましたか?
ルルは対象年齢が低いので
我が家でもかなり重宝してます♪
よく寝て、早く治して下さいね〜(*゚▽゚)ノ
ガラス........
本来ガラスの向こうにあるモノが主に注目を浴びたいモノですが
ついガラスの手前に見える映り込んでるモノを分析するように見てしまいます^_^;
写り込みは楽しいですね
津島市は歴史が古い街なので、メインストリートにもいろいろ味わい深いディスプレイがありました。^^
スナップして歩いていると、あっという間に時間が過ぎてしまいますね。
はは、また誤変換をやってしまいました・・・「裁縫」は「再訪」の間違いです、早速直しておきました、ありがとうございます。^^
ぼーっとして生きていますから、この手のミスは多いんですよね♪
おお、津島神社門前のお茶屋へお抹茶買いに行かれますか、あの街にはお茶屋さんが多いような気がします。
今回は写真を撮るのが忙しくてお茶を買う時間がありませんでしたが、次回の訪問の際にはぜひ買ってこようっと♪
そうそう、ガラスなどへの写り込みを見つけるとワクワクしますね、私の写真は傾きが多いですよね、へそ曲がりなんですよねえ。(;・∀・)
喉の痛みはちょっと良くなってきたようです・・・美味しいものを食べて栄養をつけてがんばります、なんちてね。^_^

今回は津島での続編でしたか!
千体仏が写っているのでてっきり覚王山かなと思いました^^;
一枚目のお写真もガラス越しの反射なのでしょうか
多重露出っぽくて面白いですね♪
外気の冷たさも伝わってきそうです!
覚王山の千躰仏は、毎月21日の縁日の日だけの御開帳でしたっけ。^^
一枚目はガラス越しの反射ですね、メインストリートの町並みがレトロで良い味わいが出ておりました♪