人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

色彩豊かな街角

色彩豊かな街角_d0353489_22030836.jpg
1





色彩豊かな街角_d0353489_22033197.jpg
2





色彩豊かな街角_d0353489_22032511.jpg
3





色彩豊かな街角_d0353489_22033851.jpg
4





色彩豊かな街角_d0353489_22032110.jpg
5




うちの近所では、お正月と言えどもあまり色彩豊かなものがありません。

なので、名古屋の下町、大須に出かけて色彩を撮ってきました。

普段から色彩は過剰な大須なので、お正月だから特別ってことはないんですけどね。^^





名古屋市中区 大須にて
SONY α7 III ILCE-7M3

Commented by j-garden-hirasato at 2020-01-08 06:31
ボカシが入ると、
写真に深みが増しますね。
こういう写真、撮れないんですよねえ。
被写体の捉え方自体が全く違います。
これが、技術の差、ですね。
Commented by voyagers-x at 2020-01-08 09:51
おはようございます ! !
色が溢れすぎて氾濫してると綺麗に見えなくなりそうですけど
Monochromeと間違えそうなモノトーンのなかに控えめに色があると
その色が原色でなくても綺麗で味わい深く見えてきますね
Commented by jyuujin at 2020-01-08 10:46
街撮りもテーマを持って撮ることが面白いようですね
千歳空港が近いので、旅人でも狙ってきますかね?
でも寒いので、出かけるのが億劫ですね、困ったものです。
Commented by getteng at 2020-01-08 11:17
blackfacesheep2さん
鼻も少ない季節ですから、街中の色物はありがたいですね。
色男は不要ですが。。。
Commented by iwamoto at 2020-01-08 15:59 x
2枚目、絵筆はガラスの向こう?
鉄筋で作られたものは、何らかの装飾でしょうか。

4枚目はガーゴイル? 花と一緒に(笑)

最後は蜂の巣のようで、蓮かしら。
斬新な組み合わせになっていますね。 正月飾りのようですが。
Commented by windmark-sakura at 2020-01-08 17:23
単焦点、85ミリ一本でこれだけ物もを切り取るってすごい・・・。

個人的には85ミリはちょっと望遠気味で使いにくいです(^^;

24~35ミリの間が自分は一番使うかも。
画角が85ミリなので結構ボケますね。
このボケ味をうまいこと使いこなしてるblackfacesheep2さんはやっぱりすごい。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 18:00
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
街中は肖像権がうるさいので、できるだけぼかすかぶらすかしています。(;・∀・)
この日は目が中望遠の画角になってしまい、広い画角向きの被写体が目にとまりませんでした。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 18:02
北の旅人さん、こんにちは。^^
街撮りも、最初の数枚撮ると、その日のテーマが決まって来るみたいなところがありますね。
北海道は寒いのでしょうね、今日の愛知県は15度近くまで上昇し、冬とは思えませんでした。(-_-;)
Commented by wamoto at 2020-01-08 18:02 x
湾と灘の件、当方の返コメにリンク貼っておきました。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 18:03
voyagers-x さん、こんにちは。^^
派手な色彩もフォトジェニックですが、地味にカラフルな被写体もなかなか味わい深いです。
中間色の微妙なカラーも、ある意味、カラフルなんだろうと思います。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 18:04
gettengさん、こんにちは。^^
この季節は、ネイチャー系のフォトグラファーはストイックな写真が増える時期でしょうね。
色男・・・う~ん、私も要りません。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 18:06
iwamoto師匠、こんにちは。^^
そうです、2枚目の絵筆はガラスの向こうで、鉄筋で作られたものは、窓の盗難避けなのでしょうかね。
4枚目はガーゴイルですね、最後のはかなり斬新な正月飾りで、作った人のセンスを感じましたね。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 18:09
windmark-sakuraさん、こんにちは。
85mmと135mmは大好きな画角で、ストリートフォトを撮るときには被写体から適度なディスタンスがとれるのがありがたいです。
自分にとって心地よい焦点距離ってありますよね、私は超広角が難しく感じるんですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 18:12
iwamoto師匠、まいどです。
相模湾と相模灘、納得しました♪
ありがとうございました。^^
Commented by taekamede at 2020-01-08 20:57
1枚めの色と影のバランスが絶妙にカッコいいですよね。音楽的なかっこよさ♪
筆の毛の色がアンニュイで動物的で可愛いですね!

ところで、聞いてください!さっき今年初めて図書館にいったら、図書おみくじを引かせて貰えて、中吉とオススメの本、(夏への扉ロバート・ハインライン)をひいてしまいました(o^^o)、これって以前黒顔羊さんがご紹介していた本だと思い、借りてきちゃいましたよ♪
Commented by photofloyd at 2020-01-08 21:22
「3枚目」のような捉え方が出来ると、写真の醍醐味があるんでしょうね。
黒顔羊さんの手にかかると、こうなるんですね。
いいお手本を見せて頂いて・・・私も今年は一皮むけるでしょうかと、楽しみにしているのですが。
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 23:09
たえかちゃん、こんにちは。^^
なるほど~、音楽的なかっこよさですか、毎度ながらボキャブラリーの選択の素晴らしさに感動します。^^
おお~、ハインラインの『夏への扉』を借りてきましたか、新訳の方かな、それとも福島正美の旧訳かな、私は大好きなSFです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2020-01-08 23:11
photofloydさん、こんにちは。^^
3枚目は、フォーカスポイントが柔軟に選べるα7IIIならではのカットかもしれませんね。
一眼レフでも撮れるのでしょうが、狙ったところにピンポイントにじゃスピンが来るカメラって、使っていて気持ちが良いです。^^
by blackfacesheep2 | 2020-01-08 05:00 | Snap | Comments(18)