






クリマまで1週間を切ったんですね。
今年はpresepioを撮りに行く余裕がありません。
素敵なクリスマスの雰囲気の写真ですね
今年は凄く暖かで寒くないので
またXmasは今年は平日なので、僕は仕事だし、子供は年明け受験で今忙しいし
あー、Xmasの実感が全然わきません(^_^;
街も殆どそれらしい雰囲気を感じませんでした。 全国的な傾向かもしれません。
特定の宗教の祭りが続いてゆくのは至極当然ですが、周囲への影響力には変動があるのでしょう。
でも、写真的には有り難いですよね。
私もクリスチャンではありませんが、お祭りとしてクリスマスを楽しむ派ですね。^^
被写体もこの季節ならではのものが多くて、撮り甲斐があります♪
ほんとに今年はクリスマスが近づいているって実感に乏しいですね。
暖かすぎるので、まだ晩秋のような感じです・・・でも、週末には冬至ですもんねえ、早いもんです。
昭和、平成そして令和・・・だんだんクリスマスが地味になって来てるかもしれません。
クリスチャンの国と違って、単なるお祭りですから、優先順位は低くなってしまうのでしょうね。
「一枚目」のバックの玉ボケの重なりが面白いデスね。
愛知在37年ですが、名古屋栄のセントラルパークを
「センパ」って言うのは知らなかったです。
名古屋の人たちも結構言葉を略すのがお好きなんですね^^
でも自動車学校のことを、シャコウ(車校って書くのかな?)
学校の休み時間をホウカ(放課後ではないんですよね?あくまで
単元と単元の間の休み時間)というのには驚きました。
自転車をケッタっていうのもこの地方だけのような・・・・。
あ!クリスマスマーケットでしたね、私は大好きです。
もちろんヨーロッパの本場は素晴らしいでしょうし、
クリスチャンでもないのに。。。。と
在日欧米人の方たちから見れば奇異に映るかもしれませんが。
「センパのクリマ」・・・
最初はなんの略なのか分かりませんでしたが、お写真拝見するうちに「Christmas Market」というのがあって「クリマ」は判明したのですが、「センパ」の方は最後まで分かりませんでした^^;
まさかあのセントラルパークのことだったとは・・・!(笑)
お写真見ていて、僕もクリスマスらしいものを撮りに行きたくなってきました♪
我家ももはやクリスマスだから特別のことをする、っていうのはなくなりましたね。
一枚目のバックの玉ボケ、豆電球ですね・・・あ、LEDのようで、点滅してましたよ。
あはは、省略が好きなのは日本人全体に言えることかもしれませんね、名古屋人に限らず。
シャコウ、ホウカ、ケッタは名古屋ならではの言葉ですね、接続詞の『だもんで』も標準語じゃないですね。(;・∀・)
何でも省略しちゃうとわけがわからないですよね、あけおめことよろ、初めて聞いたときは目が点になりました。
ちなみに我家のお隣の豊田市の『豊田市駅』も、現地の人は『しえき』と呼びます。(;・∀・)
場所はどの辺のなるのかしらん。
今回は直前の決行で半日だけだったんで今度はもう少し計画を立てて行きたいです。
名古屋って関西からするとすぐに東京方面に目が向いてしまいだいたいが通過点になることが多かったのですが、新幹線だと1時間だし、色々と見どころがありそうですね。