




愛知県みよし市三好ヶ丘にて
みたいな図になっていますね。
もしかして、
blackfacesheep2 さんって、貴族出身だったりして!
でも、
ロイヤルミルクティーではないか…(笑)。
そのとき、家人がそれを見て、アミのシュトレンだ、と言ったのでした。
blogを検索したら、2010年のこと。
その紅茶は知りません。 ハロッズやF&M なら売ってるところが分りますが。
でも、プレゼント用。 自分用には買ったことないです。
いつもはイオンのPBです(笑)
パディントンベアは見た、というのをやろうかしら。
そういえば、最近は暁を撮り続けています。
ヘレンド はいつか入手したいと思っているのですが、未だ叶わずです^ ^:
紅茶についても造詣が深い…。
こうした知識があると紅茶を一杯飲むにしても深みが出てきますね^ ^
これは美味しそうなシュトレンですね!
食べたことがないのですが
パン好きなご近所さんは皆こぞって注文してるようです♪
クリスマスまで少しずつ食べるらしいですね。
僕だったら一日で食べちゃうかも(笑
素敵なティーセットですね!
お気に入りのお茶で旅行紀に思いを馳せる、素敵ですね♪
↓青い玉ボケも綺麗ですね!
ルーセントのエントランスのツリーでしたか。
街中でクリスマスツリーを見つけると
どうやって撮ろうかとついつい考えてしまいますね^^)
優雅なティタイムな様子が、5枚目の写真で想像でき、うっとりです。
数年前、ハンガリーの街をヘレンド本店探して、ぐるぐる回ったことを思い出しました。工事中で看板が見えなかっただけでしたが。
折角だからと、カップをひとつ買いました。日本の半額以下だったような。
ヘレンド本店を探していたのは、袋入りの紅茶をお土産用に買うため。
とても香りが良く、美味しい紅茶でした。30g?で、日本円で300円位でした。気にいったので、日本で買おうとしましたが、缶入りしかなく、80g位で3000円位なので、未だ買っていません。
あはは、まさか、貴族出身だなんてありえません、でもロイヤルミルクティーは大好きですよ。
朝はコーヒーを飲むことが多いんですが、午後になると紅茶も良いですね♪
おお、テイラーズ・オブ・ハロゲイト、お好きでしたか、そう、柑橘のフレーバーと適度な酸味が美味しいです。
この季節、そろそろシュトレンも各地で見かけるようになってきましたね。
あはは、膝掛けごと巻き取ってアミたんのシュトレンができましたか、可愛かったでしょうねえ♪
パディントンベアは見た、ぜひやってみてくださいな、うちのマクロレンズは、テディベアの視線なんです。^^
はい、これらはヘレンドのヴィクトリアン・ブーケとインドの華シリーズですね、あとシノワズリシリーズもあります。
英国旅行が好きなので、紅茶についてもいろいろ研究したくなってしまいました。
このパンの先生が焼くシュトレンは絶品ですね~、日持ちがするので、たいていお正月過ぎまで持たせています。
青い玉ボケ、ルーセントのエントランスのツリーですね、あれはなかなか美しくて絵になるロケーションでした。
このシュトレンを薄く切って、毎日食べてます・・・結構長持ちしますよね。
ヘレンド、時々出してきて使ってますが、普段使いにするほどの勇気はありませんね。(;・∀・)
おお、ハンガリーのヘレンド本店でカップをお求めになりましたか、日本の半額以下とはお値打ちですね。
ヘレンドがブレンドした紅茶ってあるんですか・・・私も探してみようっと、貴重な情報ありがとうございます♪
思わず前のめりで拝見しました!
ラッピングを楽しんで
包みを開いて
切り口を見て…と
食べる過程までもストーリーになる特別なお菓子だなぁと思います。
本当に本当に美味しそうなシュトレンですね( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ )
わはは、前のめりでご覧いただき、どうもありがとうございます♪
そうですね、シュトレンって、食べるにいたるまでのプロセスも楽しいですよね、もちろん食べても美味しいんですけどね。^^