










最近芸術に触れていますか?観た、創った芸術の話聞かせて!

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
現代アートってワカラナイですね。
当地の市立現代美術館に行っても8割以上は???です。
3枚目はいったい何でしょうね?
理解云々は置いといて、興味が湧きました。
岡﨑乾二郎、造形作家さんですか。
知りませんでした。
館内、撮影OKなんですね。
年間パス、最初に買う勇気が湧くかどうか、ですね。
ちょっと不思議な感じの作品がたくさんありそうですね
不思議だなと見ながら、いい感じに感覚を刺激してくれそうですね
いろいろな角度から見て、見え方が違う感じ
沢山見方によって違うものが見える楽しさがありそうですね
現代アートは、わかる・わからないの軸じゃなくて、好き・嫌いの軸の方が良いのかも。^^
3枚目は、土をこねたものを焼成したオブジェなんでしょうか・・・被写体としては面白かったです♪
そう、写真に撮るには面白い作品がそろっていましたね。^^
トヨビは館内の撮影OKなんですよ、ここの年間パス、3,000円なので、3回訪問すれば元がとれます。^^
大規模なクリムト展が終わった後、何を展示するのか興味津々でしたが、これも面白かったです♪
あはは、現代アートは洗濯バサミまでアートにする・・・写欲が高まりますよねえ。^^
現代美術、かくあるべし・・・見て面白ければ理屈は要らない、って感じでしたね。
しかも、訪問するたびに感じ方も違うので、年間パスを持っていると何回も楽しめます。
この日の午前中は、岡崎で紅葉とJAZZ喫茶を撮りに行っていたので、機材が増えましたね。
でも、ひところに比べたら持ち歩く機材は少なくなりましたね、寄る年波で。(;・∀・)
もしくは左から右に?
それは、出来なーい。 わたしは右手がフリーになってないと何も出来ません。
バッグ自身が右にあるだけでも、動けなくなりそう(笑)
当方へのお返事に、お伝えしたいこと書きました。 建築の話。
はい、バッグを右肩に掛けて、もしくは左肩に掛けた場合も身体の右側に置いて撮影していることが多いです。(;・∀・)
建築の件、読みました・・・すごいですね、"Pen"で選定された建物だったのですね♪
新日曜美術館の作品解説が無いと多分作品の意図を理解するのは無理っぽいです(^_^;)
それにしても、残秋のトヨビ、すっかり樹木も色づいて秋という感じですね。
抽象絵画や現代アートは製作意図を解釈するのが難しいですね。
イマジネーションで自由に解釈できるのが良いところなのかも。
鑑賞者のブレ写真も面白いですね。
7枚目のお写真の奥の女性の輪郭も良い味出しています!
なぜか作品よりも鑑賞者の姿を注目してしまうという…(笑
モダンアートは理解しようと思っても難しいので、見て面白ければOK、と言うことにしています。(;・∀・)
トヨビはメタセコイアが紅葉するのできれいなんですよね、今がちょうどピークでしょうか。^^
そうなんですよ、抽象絵画や現代アートは製作意図を解釈するのはなかなか大変ですが、見て面白いのは事実かも。^^
あはは、私も作品とそれを見る鑑賞者たちをフレーミングするのにいそしんでおりました♪