人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

最後の輝きを見せるケヤキ

最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_11241327.jpg
1





最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_11244176.jpg
2





最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_11244872.jpg
3





最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_16392157.jpg
4





最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_11245121.jpg
5





最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_11241974.jpg
6





最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_16305961.jpg
7





最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_11243755.jpg
8




名古屋の真ん中、白川公園はケヤキが美しい公園です。
新緑の季節も美しいですが、私が好きなのは晩秋の黄金の輝きですね。
午後の陽射しに照らされて、とても美しい姿を見せてくれました。

やがて12月になり木枯らしが吹き始めると・・・
箒を逆さにしたような枝ぶりで、天を衝く姿になりますね。

ところで、一枚目の写真を撮っているとき、大失敗をやらかしました。
あまりにローアングルにかがみ過ぎて、ジャケットの胸ポケットに入れてあったスマホがするりと出て池の中へ・・・
ポチャン・・・うわあああああああっ・・・(-_-;)

水中から回収した当初はちゃんと画面が見えていたのですが、すぐにブラックアウト。
電源スイッチを長押ししても、何も変化なしです・・・(T_T)

やっちまったなあ・・・ついに水没事故です。
今まで携帯電話やスマートフォンを何台も使ってきましたが、壊したり落としたりしたことは皆無でした。
まあ、20,000円程度の格安スマホだし、もう2年近く使ってきたので、諦めもつきます。

とは言え、帰宅後、一縷の望みを持って乾燥作業に入りました。
タッパーウェアにシリカゲルの小袋を大量に入れ、その中にスマホを入れて密封しました。
日中はそのシリカゲル布団の中から出して、日当たりの良いところで日光浴です。
これを二日間やりました。

さて三日目の朝、電源を投入してみたら・・・うぉぉぉぉ、起動するじゃないですかっ♪
うぉ~、ありがたや、水没スマホが復活しました。^^v
これからは、スマホを胸ポケットに入れたまま、絶対にローアングル撮影しないようにします。^^




名古屋市中区 白川公園にて
SONY α7 III ILCE-7M3
Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZA



最後の輝きを見せるケヤキ_d0353489_22054560.png




秋と言えば紅葉!みんなに見せたい秋の風景ショット2019

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2019-11-25 05:55
水没事故からの復活、おめでとうございます!
直るものですね。
諦めちゃダメ、ということですね。
落ち葉が多くて、管理者からは嫌われがちなケヤキですが、
これだけスポットを当ててもらえれば、本望でしょう。
Commented by getteng at 2019-11-25 07:36
blackfacesheep2さん
あまり注目されることもない木々にもfeatureされる貴兄はお優しいですよ。
Commented by iwamoto at 2019-11-25 08:47 x
ケヤキは素晴らしいですよね。 木らしい木。
あの葉っぱが全て落ちると思うと、掃除係は大変でしょうけど。

スマホって、一応、防滴防塵ですよね。
すぐに外部の水分を取って乾かせば、蘇る可能性は高いと思います。
カメラも同様ですね。
Commented by photofloyd at 2019-11-25 10:01
「1」 水面に映る白い建物が効果抜群
「6」 浅い被写体深度の撮影効果、これもお見事
Commented by voyagers-x at 2019-11-25 10:07
おはようございます ! !
秋の素敵な光景を見ることができるのもあと少しですね。
今週で11月も終わりですね。
おー!
水没してしまいましたか!
最近のスマホは防水が多いけど.......
防水と結露は別ですね
auを使ってるけど、やっぱり電波の入りが悪いことが時々あるので
ドコモに乗り換えたいけど
乗り換えるときに、引き留めの説明を受けるのが面倒だな^^;
解約して新規契約がかんたんなのかも

Commented by jyuujin at 2019-11-25 10:56
北旅もローアングルの花写真が好きです・・・
ローアングルフアインダーなる小道具まで準備
してますよ。

6枚目の枯葉の写真、さすが、秀逸ですね・・・♪
Commented by aitoyuuki13 at 2019-11-25 12:33
わたしもガラケーを水没させましたが
同じように2日後には起動できました
今でも使ってますよ(^-^;
Commented by NullPointer09 at 2019-11-25 14:13 x
スマホを水没ですか。
私はアワヤということがあって以降、本体にストラップホール付きの透明カバーを
装着し、細いストラップで首からぶら下げています。(本体は胸ポケットに)
チョット野暮ったいかなとは思いますが、安心・安全を優先しています。

「防塵・防滴」とされている機器でも「水没」には耐えられませんね。
「防滴≒防水」と勘違いしている方が意外に多いようです。
それから、機器内部の結露は別の問題です。
「IP規格 防水・防塵規格」でネット検索すると、規格が調べられます。
マニュアルの仕様欄に記載されている「IP規格」を調べておくと良いですね。
Commented by akem04 at 2019-11-25 15:15
池から回収できたのが、まずラッキーでしたね(o^^o)
格安スマホといえども、2万円の臨時出費はブルーになりますもの〜。水辺のリフレクションを狙う時とか、わたしも気をつけます。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:04
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
Huaweiのスマホは防水しようではないのですが、意外に水没事故には強いようで、Youtubeにも復活画像が多いですね。
ケヤキって、カエデやイチョウに比べるとあまり話題になりにくいですが、私はケヤキの黄葉が大好きです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:06
gettengさん、こんにちは。^^
私はカエデよりも、ケヤキやクヌギ、ナラと言った雑木の黄葉が大好きです。^^
雑木林が黄色とオレンジ色のグラデーションになると、とてもうれしいです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:40
iwamoto師匠、こんにちは。^^
そうそう、ケヤキは木らしい木ですよね、新緑が美しく、黄葉も素敵で、葉を落とした冬木も存在感があります。

基本的にどのスマホも、ライトな防滴防塵なんだと思いますが、量と時間が多すぎるとNGですねえ。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:41
photofloyd さん、こんにちは。^^
一枚目の水面に映る白い建物は、黒川紀章の設計した名古屋市美術館の一部です。
6枚目は、ちょうど手ごろなケヤキの枯葉があったので、拝借しました♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:44
voyagers-x さん、こんにちは。^^
今年は11月下旬になっても20度を超える気温・・・暖かすぎるんですが、それでも一応、紅葉が見られますね。
携帯電話会社、どこでもつながるのはやはりドコモかな、私の格安SIMもドコモのネットワークを借りています。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:46
北旅さん、こんにちは。^^
きょうびのミラーレスカメラはたいていティルト液晶かバリアングル液晶仕様ですから、ローアングルは楽ですね。
それで、ついつい地面すれすれのローアングル写真が増えてしまい、スマホ水没事故などを起こしてしまいます。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:49
愛と勇気さん、こんにちは。^^
あはは、私はガラケーをフリースのポケットに入れたまま選択したことがありました。
その時も二日間乾燥させた後、ダメもとで電源を入れたら復活し、魂消ました。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:51
NullPointer09 さん、こんにちは。^^
そうなんですよね、本当は本体にストラップをつけて首からぶら下げるのが一番安全なんだろうと思います。
そうそう「防滴≒防水」じゃあありませんね、防塵防滴のカメラでも、水没させたら結構きびしいことになりますよね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 17:53
akem04さん、こんにちは。^^
一枚目でお分かりになるように水深30㎝ぐらいの浅い池だったのでラッキーでした。
そうそう、格安スマホと言えども、2万円はそれなりにインパクトがありますから、必死に乾燥させましたよ。^^
Commented by small-talk at 2019-11-25 18:34
スマホ水没復活、おめでとうございます。
その昔、2度ほどカメラを水没させたことがあります。
2台とも、なぜか、ニコンnewFM2。
1台目は、普通に買い替えました。
なんかの折にサービスセンターでその話をしたら、
水没で修理不能の場合は、サービスセンターでかなりの割引で同等品を交換できるのだとか。
2台目を水没させた時は、その制度を利用しました。

ちなみに、火災保険に加入している場合、 「携行品損害特約」で保証される場合もあります。
Commented by jikomannte at 2019-11-25 19:13
今回は1、5、6枚目にシビレております。
夫々にコラボが決まってますね。
映り込みと落ち葉、少女像と黄色いもみじ、
虫食いで書かれたフランス語か英語の文字、
どれも素敵です。
Commented by windmark-sakura at 2019-11-25 21:30
街中のケヤキの葉が落ち始めると本格的に冬到来という感じですね。
それにしても、タッパーで乾燥材のテクニックって本当に役に立つんですね~(^^;)

最後の賭け的な手法ですがそれで何とかなったなら結果オーライですね。
でも内部が錆びたりしないんでしょうか?
長い間には影響があるような気もしないではないですが・・・。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 23:11
small-talk さん、こんにちは。^^
おお、Nikon New FM2を2台も水没ですか・・・何かの因縁を感じざるを得ませんね。(;・∀・)
へえ、Nikonって人情味があるんですね、水没で修理不能の場合は、格安で同等品が買えるのですか♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 23:12
純さん、こんにちは。^^
虫食いで書かれたフランス語か英語・・・おお、落葉のコレですか♪
素晴らしい感性です。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2019-11-25 23:14
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
ダメもとでシリカゲル布団にくるんで密封する・・・水没の際にはよく聞く話ですが、まさか自分がやるとは思いませんでした。
内部が錆びていたら、長くはもたないかもしれません・・・とりあえず来年の5月まで、2年もってくれれば御の字です。
by blackfacesheep2 | 2019-11-25 05:00 | Seasonal Image | Comments(24)