青く風化する街角
2019年 11月 29日







にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
でも、寒いこの季節に見ると、
身が引き締まる思いがしますね。
でも、部屋は暖かいから、
純粋に、作品として楽しめます。
青白い光はついつい冷たいイメージを持ってしまいますが
でも静寂感の方が素敵な感覚ですね
まだ人が動き出さない時間とか
真夜中とか
静かなイメージ
ちょっと不気味さもあるかも笑

寒い季節に寒色・・・いまのところ、まだそんなに寒くないからやってしまうのでしょうね。
今後、もっと寒くなってきたら、どうかなあ・・・暖色写真が増えるかもしれません♪
ブル-系、日本人には人気の高い色ですよね・・・赤や黄色の原色も好きですが、飽きるときがあります。
gettengさんも十分に早起きですよ、私は最近、朝の仕事がなくなったので、寝坊になりました。(-_-;)
錆びたものは『寂しい』につながりますから、青系も会うのかもしれませんね。
3枚目は西日を受けたところなんですが、青みが買っているので不思議な感じに見えますね。^^
北海道ではこの時期は、どこを撮っても寒色系ですか・・・やはり雪が多くて、お日様が顔を出さないのでしょうか。
朝は青系に転ぶことが多いですね、夕方は色温度がに偏ってきますね。
詩人・萩原朔太郎の写真作品、私も好きなんですよ・・・立体写真も撮ってましたよね。
青基調の写真って、昔は好きじゃなかったんですが、昨今は気に入っています・・・加齢のせいでしょうかねえ。(-_-;)
日本人は、青と緑が大好きな民族かもしれませんね、「青色申告」も、日本人の心情から選択されたとは知りませんでした。
私も今日は和風カフェに行ってきました、やはり50枚くらい撮ったと思います・・・JBLのパラゴンを聴いてきました。
自分はレトロやノスタルジックな写真の風合いが好きなので
暖色系のシアンや緑、青が映える写真は好きですね。
寒色系でまとめるとスタイリッシュでキレのある写真が似合うと個人的には感じます。
赤錆もシアン系に振ると早朝感がでますね。
冬の朝のような凛とした空気感が伝わってきます。
4枚目の新聞受けのお写真、
かつては配達人が新聞を毎朝届けていた姿を想像します。
↓フジフィルムのAcrosがディスコンで騒動になってましたが
二代目になって再登場となったのですか♪
フィルムの現像は理科の実験のような感じですね。
そうそう、最近そのフジからX-Pro3も誕生して
独特な背面デザインに驚きました^^)
ホワイトバランスを変更するだけで、写真の印象って大きく変わりますよね。
今まであまり寒色系の写真を撮っていないのですが、今年は心境の変化なのか、増えちゃいましたねえ♪
4枚目の新聞受け、ちらしが入ったまま雨に打たれてオブジェ化してました・・・もうずいぶんあのままなのでしょうね。
そうそう、フィルムの現像は理科の実験に似ています、インスタントラーメンが作れる人には簡単なお仕事です。^^