せめぎあう晩秋の雲
2019年 11月 03日






にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
こういう時の紅葉はあまり期待できませんね。
しかも、旬がだいぶ遅れます。
当地の多くは12月にずれ込むのではないでしょうか。

当地は暦に合わせた服装で外出すると汗ばんでしまい、いましばらく暖秋が継続しそうです。
台風がもたらした塩害の影響もあるらしく、今年の紅葉・黄葉は期待薄です。
ところで、昨日の「青猫」の件、ブログ「汝が欲するがままをなせ」を拝見したら、ジャズ
スポット巡りの記事に掲載されていて、マスターの紹介を興味深く読みました。
グーグル検索ワード ⇒「汝が欲するがままをなせ JAZZ茶房 靑猫」
四枚目・・・この幾何学的構図好きですね。
たしかに今年のこの気温、紅葉する前に落ち葉になってしまいそうですね。
確か去年もそんな感じだったかなぁ。
季節の移ろいかたが確実に変わってきている気がします。
でも、今年は紅葉を求めて「愛岐トンネル」に出向いてみる予定です。
虫食いの葉が、自然のアートですね。
紅葉が美しくなる条件は、夏の豊富な日照時間と、急激な冷え込みだそうで・・・
今年は日照時間はそれなりにありましたが、冷え込みがまるでない感じ、きれいな紅葉は期待できなさそうです。(-_-;)
おお、そちらでは暖秋に加えて、塩害の影響もあるのですか・・・じゃあ今年の紅葉・黄葉は期待薄ですね。
ご教授いただいた青猫さんに関するリンク先、読んできました・・・確かにそんなマスターですよね、あそこ。^^
そうそう、11月ですからもはや初秋や中秋ではなく、晩秋なのですよね。
でも、この暖かさはまるで晩秋らしくなく、戸惑っています。(-_-;)
このレンズ、SONYがEマウントを出した当初からある古いレンズですが、意外にまともなんですよ。
フルフレーム用の24-105/F4Gよりはるかに小型軽量なので、ときどきお散歩用レンズとしてα6500とともに持ちだしてます。
そうそう、今年はまだ紅葉のニュースを聞きません・・・紅葉せずに枯れる可能性、大ですねえ。(-_-;)
おお、愛岐トンネルの一般開放♪私も行ってみようかなあ、春しか行ったことがないんですよ、ぜひお誘いください。^^
お写真、相変らず綺麗です。
晩秋の澄んで少し冷たい空気を上手く捉えてますね(エラそう)
夏のように汗だくになって写真を撮らなくていい季節ですが、冬もすぐ来て、寒くて写真を撮るのが辛くなりそうです。
お久しぶりですね、相変わらず自己満足な写真ばかり取っておりますよ。
そう、ようやく涼しく快適になってきました・・・写欲も高まってきていますが、紅葉はまだかなり先のようですね。(-_-;)
愛知県も昼間は暖かいんですが、夜になると暖房が欲しくなりますね・・・まだ電気ストーブをつける程度ですが。
そう、私も昔は寒さに強く暑さに弱かったんですが、還暦を超えてからは暑さに強く寒さには弱くなりました。(-_-;)
先生が見たら絶賛でしょう^^
二枚目のモクモクの雲上手い具合に入りましたね。
そして四枚目もちょうど小窓に雲が写っているみたいで
これは構図狙って撮られているみたいでこういうの好きですね。
色々と勉強になりました、ありがとうございます^^
晩秋になって、太陽の高度が低くなってくると、一枚目のような光条写真が撮りたくなるんです。^^
このレンズは絞羽が七枚の奇数なので、倍の14本の光条が出てくれますね。
また遊びに来てくださいね♪