人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

スカンディナヴィアの風に吹かれて

スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_11594305.jpg
1





スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_12001960.jpg
2





スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_12003046.jpg
3





スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_12005126.jpg
4




スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_12014769.jpg
5





スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_12100576.jpg
6





スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_12015951.jpg
7





スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_12002689.jpg
8



名古屋市名東区の輸入車ギャラリー、アウト ガレリア “ルーチェ”さんへ行って来ました。
今年の夏の『CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎』の展示以来の訪問です。
今回の展示テーマは『スカンディナヴィアの風に吹かれて』でした。

スカンディナヴィア、まり北欧スウェーデン製のヴィンテージカーの展示です。
下記のVOLVOとSAABの自動車が展示されていました。

ボルボ:VOLVO 544、VOLVO P1800
サーブ:SAAB 92、SAAB 96、SAAB SONETT

ウェブサイトを見ると"VOLVO AMAZON"の名前もあったのですが、展示はされてなかったように思います。
私が見逃してしまったのかもしれませんが・・・(-_-;)



スカンディナヴィアの風に吹かれて_d0353489_15431574.jpg
9

私はかつて、赤いボルボ・ワゴンのオーナーでした。
今から20年以上前ですね・・・まだデジタルカメラが普及する前ですから、フィルムのプリントしか残っていません。

Volvo "940 Estate Polar"、ニックネームは『走る赤煉瓦』でした。
カーゴルームに出っ張りがなくて積載能力が高く、FRなので意外に小回りも効きました。
北欧の冬に耐える信頼性の高い車でしたが、頑丈な分だけ車体が重くて燃費も悪い・・・泣く泣く手放しました。

サーブを所有したことはありませんが、2004年の英国旅行の際、レンタカーで"9-5"に2週間乗ったことがあります。
イグニッションキーの鍵穴が、センターコンソールと言う面妖な位置にあって戸惑いました。^^




名古屋市名東区極楽1丁目-5番 アウト ガレリア “ルーチェ” にて
SONY α6500
SONY FE 85mm F1.8 (1~4,6,8枚目)
SONY FE 35mm F1.8 (5,7,9枚目)

Commented by j-garden-hirasato at 2019-10-30 06:36
VOLVO、憧れですね。
一生乗ることはないでしょうけど。
レトロなボルボ、
こんな可愛らしいデザインだったのですね。
撮ってみたいです。
Commented by iwamoto at 2019-10-30 07:03 x
アマゾン、我が家の最初の車になっていたかも、です。
でも、女性には扱いにくいだろうということで。ゴルフの初期型となりました。
我が家のエステートはもう少し新しく、ボルボ最初の前輪駆動でした。 ちょっと未完成だったと思います。
でも、そのデザインはとても気に入ってました。

偶然を当て嵌めるなら、当方、今日の写真、家人を上から撮ったものがありますが、彼女が座ってるのは850のホイールなんですよ。

永く乗りまして、次の車にサーブも候補でしたが、販売体制の脆弱さ、車体のつくりが頼りなかったことで、他社の車へ。

ボルボって、回転するって意味らしいですね。
Commented by getteng at 2019-10-30 07:18
blackfacesheep2さん
昨日はありがとうございました。
赤いボルボのワゴンは校友が仕事用に乗っていましたね。
さすがに当地で営業するにはと後日マツダに替えましたが。。。
ボルボといえば、スウェ-デンはボルボにアバにポルノが有名でした。
Commented by jyuujin at 2019-10-30 09:21
最後の写真、ご自宅ですか?
どことなく北欧の雰囲気が漂いますですね
車も、家も・・・♫
Commented by blackfacesheep2 at 2019-10-30 10:17
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
VOLVOってアメ車っぽい雰囲気もあるんですよね、北米が主要なマーケットだったからでしょうか。
いかにも欧州車的な固めの乗り心地のSAABに比べると、VOLVOはよりソフトな乗り心地でしたもんね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-10-30 10:20
iwamoto 師匠、こんにちは。^^
VOLVO AMAZON、存在感抜群ですよね、今回は見ることができずに残念、その派生モデルのP1800はありました。
VOLVO 850は名車だったと思いますよ、FRだった940に比べると、すべてが近代的に見えたものです。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-10-30 10:23
gettengさん、こんにちは。^^
VOLVOのワゴン、赤がイメージカラーでしたね、目立つことおびただしいものがありました。
FORDに売られ、中国企業に売られて、オリジナリティがだんだんなくなってきているような気がします・・・(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-10-30 10:24
北の旅人さん、こんにちは。^^
いえいえ、これは信州のペンションで撮ったものです。
そう、北欧的な雰囲気の場所だったので撮ったんだと思いますが、今見るとフレーミングに難ありです。(-_-;)
Commented by yurinophoto at 2019-10-30 11:18
一番最後の写真の中に写真・・・。こーいうフレーミングの仕方が面白ーい。家の壁の色がヨーロッパ見たいですよね。今度こういう構図で写真撮ってみよう。女子が好きそうです
Commented by blackfacesheep2 at 2019-10-30 18:03
ゆりさん、こんにちは。^^
あはは、プリントした写真を被写体として撮る・・・初めての経験かも。^^
ネガを探してスキャンするのがめんどくさかったので、こうなりました。^^
Commented by windmark-sakura at 2019-10-30 20:27
VOLVOなんて日常なかなか見かけませんからね。
今まで何回見かけたのか・・・、数えるほどしかないかも(^^;
ヴィンテージカーの展示場、もこうやって切り取るとオシャレですね(^^♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-10-30 20:34
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
欧州車でも、ドイツ車は結構見かけるんですが、スウェーデン製の車は少数派ですね。
VOLVOは時々みかけますが、SAABになるともはや絶滅危惧種です・・・実際に絶滅しましたし。(;・∀・)
Commented at 2019-10-31 15:04
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-10-31 19:07
snowdrop-momoさん、こんにちは。^^
おお、確かにマーシャルのフォグランプのマスコットマークは黒猫さんでしたね♪
レイ・ブラッドベリの『万聖節の前夜祭』、強烈な印象がありましたよね、日本同様、アメリカも田舎の方が怪奇は住みやすいようです。^^
by blackfacesheep2 | 2019-10-30 05:00 | Vehicles | Comments(14)