人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

Mercy, Mercy, Mercy! #3 - "Kato Masashi Quartet"

Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22323912.jpg
1





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22341905.jpg
2





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22333187.jpg
3





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22332054.jpg
4





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22391710.jpg
5





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22332726.jpg
6





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22333800.jpg
7





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22331463.jpg
8





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22341638.jpg
9





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22342859.jpg
10





Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22325876.jpg
11




今池のライブハウス”TOKUZO"で行われた20周年企画「加藤雅史スペシャル」、最後のユニットです。
ユニット名はオーソドックスに名前+編成ですね。^^

加藤雅史カルテット:加藤雅史(b)、江藤良人(ds)、加納奈実(as)、平手裕紀(tp)
往年のオーネット・コールマン・カルテットを更に進化させたクールなコードレスユニットでした。



Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22352395.jpg
12




アンコールは加藤先輩のソロによる"Mercy, Mercy, Mercy!"でした。
一応ライブのタイトルにもなっているので、これを演らないと示しがつかないってことだったようです。

写真を撮りながら、性格の異なる3つのユニットの演奏、しっかり楽しませていただきました。
また機会がありましたら、ぜひ撮影させてくださね。^^



それにしても、今回のライブ撮影を通じて、SONY α7IIIのポテンシャルを嫌と言うほど思い知らされました。
裏面照射型センサーはISO25600でも使い物になる高感度画質、DxO Mark史上最高のスコアを記録しただけのことはあります。
全メーカーのフルフレーム機の中で、一番優秀な高感度耐性を持っているということを実感しました。

裏面照射センサーのメリットはAFにも生きていて、暗所でもAFはきわめて正確、瞳AFはもはやギミックではありません。
また低感度では14.7段を誇るダイナミックレンジも、暗所でもひどく劣化しない印象です。
手振れ補正機能もよく効き、こんなに歩留まりの良いカメラは初めてかも。^^

条件の厳しいところで使ってみて、以前使用していたα7IIとはまるで違うカメラに進化したことを実感しました。
α7IIIの能力を活かすために、夜間や暗所撮影も今後は増やしてみようか、と思っています。^^




名古屋市千種区今池1-6-8 TOKUZOにて
SONY α7 III ILCE-7M3
SONY FE 70-200mm F4 G OSS



Mercy, Mercy, Mercy! #3 - \"Kato Masashi Quartet\"_d0353489_22054560.png



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2019-08-06 06:05
優秀なカメラは、
優秀なカメラマンのもとへ、
ですね。
夜間や暗所撮影、
どんどんアップしてください。
楽しみにしております。
Commented by getteng at 2019-08-06 06:19
blackfacesheep2さん
カメラが優秀だと理解できる方に取り扱ってもらってSONYも満足していることでしょう。
仮に老生が扱うとしたら、カメラに無礼だと思いますね。
Commented by yuta at 2019-08-06 06:22 x
おはようございます
暑い時にジャズを聴くのはいいですね。
ハードなのがいいです。

SONY α7IIIいいですね。
暗いところは荒くなるんですけど、
SONY α7IIIは画質が落ちてなく繊細できれいです。

Commented by iwamoto at 2019-08-06 08:37 x
どんな道具も、それを使いこなせる人が持たないと意味ないですね。
今回は厳しい条件下での撮影だったでしょうが、意図的にもっと限界的な状況でのテストを行えば、これなら撮れる、これなら撮れるかも、がよりくっきりと判断できてくるでしょう。

歩留まりが飛躍的に向上するなら、より一層、何を撮るのかという根本が問われてきますね。
良き道具と、新しい地平を。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-06 09:48
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
今まではあまり厳しい条件で撮っていなかったので、違いにあまり気が付きませんでした。
でも、最近のカメラの性能は飛躍的に向上しており、魂消ましたよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-06 09:49
getteng さん、こんにちは。^^
このα7III、ダイナミックレンジの広さに惹かれてグレードアップしましたが、他にもメリットがいっぱいありましたね。
条件の悪い暗所や夜間・・・夜間徘徊する不良フォトグラファーになりそうです。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-06 09:51
yutaさん、こんにちは。^^
そうそう、真夏にハードなJAZZ・・・最高の組み合わせかも、特に野外ライブなんて最高です。
SONY α7IIIの暗所撮影、ここまで歩留まりが良いとは・・・すなおに感動しましたね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-06 09:53
iwamoto師匠、こんにちは。^^
ライブハウスでの撮影ってハードルが高いんですが、こんなに楽に撮れたのは初めてで、驚きました。
夏は日中よりも黄昏以降の写真を撮った方が良いのかもしれません・・・不良老人フォトグラファーになろうかな。(;・∀・)
Commented by 北の旅人 at 2019-08-06 12:11 x
こんにちは・・・
歩留まりの良いというのは魅力ですね
小生は、先日、街の夏祭りでヨサコイを撮って
きましたが、300枚撮って何とか使えるのは
10枚くらいかな~ トホホです。
Commented by windmark-sakura at 2019-08-06 20:09
昼間と違って、暗いライブハウスでの撮影を見事にしてのけるα7Ⅲはやっぱすごいですね。
暗所で動き物という悪条件であろう場所で
これだけの写真を撮れるんですからSONY恐るべしです。

自分のメイン機材の一眼のD800と比べて、AF精度がどのくらい進化してるのか、すごく気になります(^^)
ダイナミックレンジは外撮り、スナップの自分としても重要視しているのでやっぱりこの数値は魅力的です。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-06 23:07
北の旅人さん、こんにちは。^^
よさこい系のお祭りも難易度の高い被写体ですね♪
名古屋でももうすぐ「どまつり」がありますので、私も久しぶりに撮りに行ってこようと思っています。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-06 23:11
windmark-sakura さん、こんにちは。^^
昔は家電屋のカメラと言われてたSONY機ですが、ミラーレス時代になったら家電屋の得意技を出してきましたね。
Nikon機もSONY製のセンサーをずっと使ってますが、ダイナミックレンジの調教はSONYよりも上手なぐらいですよね。^^
Commented at 2019-08-07 23:44 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-08 08:37
mazu さん、こんにちは。^^
DigiArtWorld、初めて知りました。
考えてみますね♪
by blackfacesheep2 | 2019-08-06 05:00 | Jazz | Comments(14)