人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

二重露光された夏

二重露光された夏_d0353489_12012115.jpg
1





二重露光された夏_d0353489_12012435.jpg
2





二重露光された夏_d0353489_12013042.jpg
3





二重露光された夏_d0353489_12012836.jpg
4





二重露光された夏_d0353489_12013466.jpg
5




SONYの多重露光アプリで梅雨明け間近な夏景色を撮ってみました。
α7IIで使っていたアプリですが、α7IIIになってから、使えなくなりました。
でも、α6500は、この多重露光アプリが使えるんですね。

もちろん、どんなカメラでも後でPhotoshopで重ねれば多重露光写真は作れます。
でも、あえてその場で重ねるのが、スリリングで楽しいと思うんです。
SONYはどういう基準でアプリ使用の可否を決めているんでしょう・・・興味深いです。




名古屋市千種区星ヶ丘 星ヶ丘テラスにて
SONY α6500
Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZA




二重露光された夏_d0353489_22054560.png



【キャンペーン】2019年夏!私の花火写真&お気に入りの夏ショット!

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2019-07-31 06:17
昔、CMにありましたが、
「二倍、二倍」の楽しみですね。
Photoshopでも多重露光写真が作れますか。
自分のパソコンにもソフトが入っていますが、
これを使って何かをしようという気がまったくなく、
使ったことはありませんでした。
時間的、精神的な余裕ができたら、
挑戦してみたいですね。
(んーん、ただ、思うだけになりそうですけど)
Commented by iwamoto at 2019-07-31 06:27 x
そうです。 撮るときに重ねる、これが面白い。
あとで調整されてもね、それは写真から遠くなってゆく。
失敗の危険は増しますが、多重に露光してデータを貯めるのが「写真気分」ですよね。
師匠の多重、随分洗練されてきましたよね。

こちら、多重への心の余裕がまだありません。
それだけ目の前に新しい写材があるとも言えますが。
Commented by getteng at 2019-07-31 06:31
blackfacesheep2さん
老生、まだ一度もトライしてことがありません。
やり方は簡単ですか?
Commented by Yuko_PHL at 2019-07-31 06:59
多重、楽しいですよね。って、でもほとんど使って無いですが・・・。カメラの機能、全然フル活用してないです。もっと遊び心をもって撮りたいところですが、いざとなるとその余裕がないです^^;
Commented by pikorin77jp at 2019-07-31 10:40
フォトショップ エレメンツ15がありますが ほとんど使いこなせていません。汗 カメラも レンズも ソフトも、、ははは (笑) メカ音痴  それをすべて遊びに変える黒顔羊さん いつも楽しそうに感じられます。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-31 10:53
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
Photoshopだと、レイヤー機能を使って多重露光写真が作れますよ、かなり複雑なこともできます。
ただ、なんでも重ねられると考えると、自由度があり過ぎて困惑してしまいますけどね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-31 10:55
iwamoto師匠、こんにちは。^^
フィルム時代から多重露光をやってきた人間としては、あのスリルに価値を見出しているような気がします。^^
やはり多重露光写真はその場で重ねないと鮮度が落ちます・・・これは撮る人間の自己満足なのでしょうけど。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-31 10:56
getteng さん、こんにちは。^^
多重露光、カメラメーカーによって操作に違いはありますが、難しくはないと思います。^^
一度ぜひトライしてみてください、案ずるより産むがやすしです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-31 10:59
Yuko_PHL さん、こんにちは。^^
多重露光は一眼レフでもできます・・・私もNikon D610を使っているころから始めました。
でも、ミラーレスカメラの方がやりやすいですね、モニターを見ながら、重なり具合をチェックできますもんね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-31 11:01
ピコさん、こんにちは。^^
デジタル時代になってから、写真は可能性が広がって、もっとおもしろいアートになっちゃいましたね♪
私も今の時代のアプリは使いこなせていません・・・興味のあることだけ勉強している感じです。^^
Commented by NullPointer09 at 2019-07-31 11:17 x
こんにちは。
私も撮影時に多重露出を行うことがあります。
一方、ポストプロセスにおけるレイヤーテクニックを用いた重ね合わせも多用しています。
よく撮影時の多重露出とポストプロセスによる手法を比較して、後者を否定する方がいらっしゃい
ますが、それらは本質的に異なる世界に属するものであり、優劣で比較するのはナンセンスです。
この件でも「そんなのは写真じゃない」という「原理主義者」の言葉が聞こえてくるんですね。
そう、私がやっているのは自由自在な作画であり「狭義の写真」に留まる気持ちは全くないのです。
いまどきコンピューターのことを電子計算機と呼ぶ人がいないように、「写真」なんてアナクロな
言葉は使いたくないと思うことがあります。
Commented by voyagers-x at 2019-07-31 11:58
おはようございます ! !
写り込みとか二重露光は、写真が不思議な雰囲気になり
また一枚の写真で色々な世界を同時に楽しめそうな気持ちになりますね
今日で7月も終わりですね
なんだかあっという間の7月だったような気がします
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-31 20:13
NullPointer09 さん、こんにちは。^^
撮影時の多重露出とポストプロセスによる手法を比較して、後者を否定・・・私は否定はしませんよ。^^
フォトショによる100%合成も、機会があればやってみたいのですが、あまりに選択肢が多すぎて、まだ手を出しかねています。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-31 20:14
voyagers-xさん、こんにちは。^^
写り込みが好きな人は、たいてい二重露光もお好きな方が多いですね♪
今年の7月は涼しく始まり、猛暑で終わりました・・・月間の気温の差、かなりおおきいんじゃないでしょうか。^^
Commented by 59kisaragi at 2019-07-31 20:29
おおっ、これはまた特に3・4・5と素晴らしい!!
夏の香りがしますね(笑)
黒顔羊さんのスバ抜けた美的センスに脱帽です^^
ところでこれってホントに二重露光なんですか、よくわからない私には多重露光にも見えます。
Commented at 2019-07-31 20:43
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by windmark-sakura at 2019-07-31 21:50
カメラの機能をフルに使って、色々な表現、凄いです。
多重露光は重ねる画像のセンスが問われますね。
自分にはこんなセンスは無いです(^_^;)
Commented by hoshigaoka at 2019-07-31 22:36 x
こんばんは!

おお、星が丘テラスですね!
見慣れた街も多重露光で撮ると違う街のようです♪
多重露光で撮ったことが一度もないのですが
重ねる写真の「濃さ薄さ」なども調整できるのでしょうか?
コツを掴めば楽しく撮れそうですね。
僕も挑戦してみたくなりました^^)
Commented by ruunouta at 2019-07-31 22:47
こんばんは(*´▽`*)
多重露光って、ある意味センスだと思うんですよね~
後で重ねるのはいくらでもやり直しはきくけど
その場の思い付きで組み合わせを決めて撮るって
すごいセンスだな~って思います(´ー`*)ウン
1枚目と5枚目がとってもお気に入りです♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-01 08:10
Angelさん、こんにちは。^^
今年の梅雨は異様に長かったので、夏らしい写真が撮りたくてしょうがなかったんです♪
SONY機では二重しか撮れなかったんじゃないかな・・・パナソニック機では四重露出もやったことがありますけどね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-01 08:12
鍵コメ2019-07-31 20:43 さん、こんにちは。^^
多重露光はフィルム写真の頃からやってましたが、デジタルになって簡単になりました。
ミラーレスになってさらに簡単になりました・・・重なり具合をチェックしながら撮れますもんね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-01 08:13
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
メインカメラのSONY a7IIIでは二重露出写真が撮れないので、サブカメラにはその機能を求めてしまいます。^^
二重露出はスローシャッター同様、実際の目には見えない画像表現で、撮っていると刺激的で楽しいですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-01 08:15
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
あはは、そうなんです、星が丘テラスなんですが、多重露光で撮ると印象が変わりますね。
このSONYのアプリは良くできていて、重ねる写真の「濃さ薄さ」なども調整可能ですよ、500円でインストールできます。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-08-01 08:18
ruunoutaさん、こんにちは。^^
そうなんですよ、その場で多重露光を撮るのは一発勝負で、そこにスリルを感じてしまいます。
昔、JAZZを演奏していたせいか、こういうスポンテニアスなアドリブの方が、後で重ねる多重露光よりも楽しいんです。^^
by blackfacesheep2 | 2019-07-31 05:00 | Double Exposure | Comments(24)