人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

色彩が溢れだすアーケード商店街

色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_22095743.jpg
1





色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_22094813.jpg
2





色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_07380788.jpg
3





色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_07380195.jpg
4





色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_22095343.jpg
5





色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_22100599.jpg
6





色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_22101404.jpg
7





色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_22100950.jpg
8





梅雨でも撮影に影響のない場所、大須のアーケード商店街にスナップに行って来ました。
大須のお店はバリエーションが豊かで、古いものから新しいもの、和風のものから外国風のものまで、さまざまなものが揃います。
今回は色が鮮やかなものを選んで撮ってきました。

さて、今回も先日デビューさせた標準レンズ、Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZAでの撮影です。
でも、ボディはいつものSONY α7IIIではありません・・・

APS-Cフォーマットのカメラ、SONY α6500を新たに導入しました。
なので、このSonnar 55mm/F1.8も、35mmフルフレーム換算で84mm/F2.7の中望遠レンズになっています。

このレンズ、フルフレームで使うと、画面周辺部の玉ボケが、口径食の影響でアーモンド形になりがちです。
でもAPS-Cのフレームなら、外周をカットしてしまうので、キレイなカタチの玉ボケだけ使えるのがありがたいです。
このSonnar 55mm/F1.8は、a7III用でもありますが、APS-Cの中望遠レンズとしても使い倒す予定です。

昨年の年末から、視力の衰えとともにMFが辛くなり、MFレンズをリストラし、AFレンズと入れ替えました。
その結果、SONY α7III用のAFレンズが増えて、サブカメラも見直したくなりました。
そう・・・マイクロフォーサーズ規格のカメラから、SONYのAPS-C機に変更です。

α6500は、サイズ的にも重量的にも、今まで使ってきたLumix GX7MK2とほぼ同じです。
でもセンサーサイズが若干大きいので、高感度特性が良くなり、ボケを活かした作画もよりやりやすくなります。
画素数も増えて、トリミング耐性も向上しました。

さらに、α7IIIで使うレンズがそのまま使えます・・・ただし、換算焦点距離は1.52倍となりますけどね。
55mm/F1,8は84mm/F2.7に、85mm/F1.8は130mm/F2.7に、135mm/F1.8は206mm/F2.7になります。
ズームの24mm-105mm/F4も、37mm/F6.1-160mm/F6.1に変わります。

また、サブをα6500にすることで、操作体系もSONYのそれに統一できるし、機能的にも共通化ができます。
a7IIIもa6500も、SONY機の『瞳AF』や、劣化の少ない『全画素超解像ズーム』が使えますからね。

そんなわけで所有機器の大リストラを敢行しましたが、ネットオークションでほぼ希望通りの値段で売れました。
おかげさまで、追加予算は8,000円弱と、ほぼイーブンなトレードとなりました。
ネットオークション、偉大なり。^^




名古屋市中区大須にて
SONY α6500
Sony Zeiss Sonnar T* FE 55mm f1.8 ZA




色彩が溢れだすアーケード商店街_d0353489_22054560.png



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2019-07-24 07:08
大須ですか。
まだまだ元気で、
撮り甲斐のある商店街のようですね。
毎回、行ってみたいと思いつつ、
名古屋方面に行く機会になかなか恵まれず、
まだ、実現しておりません。
今年中に行けるかなあ…。
Commented by NullPointer09 at 2019-07-24 07:28 x
おはようございます。
私も歳を重ねるごとにMFで撮るのが辛くなってきました。
やむを得ず、私自身は作画意図に関する操作に専念し、ピント合わせと手ぶれ補正はカメラ頼り。
ついに「老いてはカメラに従え」の境地に至りました。^^;
Commented by pikorin77jp at 2019-07-24 09:07
ジャズが似合う 大須商店街ですね。
三枚目の木馬の頭 いいですね。こんなの見たら 絶対撮ってみたくなります。黒顔羊さんチョイスの ジャズ聴きながら 写真みたかったな~~^^
Commented by boule_meg at 2019-07-24 10:08
こんにちは。前の記事の街photoはナチュラルな色味、(すごく好きです)
対してこちらはビビッドな色味でハッと惹き付けられています。
天気が悪くて気分が滅入りがちですが、お写真を拝見してウキウキしています。

1枚目の靴…とても素敵です!手の込んだお仕事…!誰が履くのでしょうね(^^)
Commented by 北の旅人 at 2019-07-24 11:03 x
北海道は愚図ついた天候が続いていますね
なにしろ、日照不足で作物が育ちません(汗)
晴れたら街撮りにでも出かけたいのですがね?
Commented by voyagers-x at 2019-07-24 11:17
おはようございます ! !
最近出たSONYの中判に迫る画質のカメラ........度忘れしましたが
どこまでリアルさを追求できるのか、どんどんカメラは進化しますね
カメラは進化するけど、レンズの進化は今後もあり続けるのかな
まだレンズの分野で新しい構想みたいないものがあるのかな.........
あまり高性能すぎると手に負えなくなりそうです ^^;

Commented by iwamoto at 2019-07-24 13:57 x
機材のこと、そうだったんですか。
思い通りに整えられて良かったですね。
ますます、(撮影的)危険の無い状態になるようで、
そこがちょっと心配でもあります(笑)
安定機材ならではの挑戦を、みなさん期待していらっしゃることでしょう。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-24 17:24
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
アーケード商店街は軒並みシャッター商店街になりつつある昨今ですが、大須は例外ですね、いつも賑やかです。
この辺りでは、「撮るものがなくなったら大須へ行け」とまで、言われてますね、ぜひお越しください♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-24 17:27
NullPointer09さん、こんにちは。^^
いまだにフィルム写真を撮る時は100%MFなのですが、デジタルでは楽をさせてもらうことにしました。^^
「老いてはカメラに従え」・・・あはは、至言ですね、私もおんぶにだっこ、使えるものは何でも使います♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-24 17:28
ピコさん、こんにちは。^^
大須商店街は演歌が似合うときもあるし、ヘビメタが似合うときもあるし、フォルクローレが似合うときもある・・・
一筋縄ではいかない街ですね、写真好きが出かけたら、撮るものが多すぎて、あっという間に時間が経過しますよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-24 17:31
boule_megさん、こんにちは。^^
前の記事は意識的にナチュラルな色味の被写体を狙っていましたが、今日は正反対ですね♪
そうそう、1枚目の靴、素敵なデザインですが、どんな人が履くと似合うのか・・・しばし、考えてしまいましたよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-24 17:37
北の旅人さん、こんにちは。^^
おお、北海道には梅雨はないと思っていたのですが、愚図ついた天候が続いているんですか・・・
愛知県は今日も朝から良いお天気で、気温も35℃ぐらいいったんじゃないでしょうか・・・まもなく梅雨明けでしょうね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-24 17:44
voyagers-xさん、こんにちは。^^
SONY α7R IVですね、6100万画素も凄いですが、ダイナミックレンジが15段と聞いて仰け反りました。
HDRやらなくても、かなり良い階調感の写真が撮れそうですね、物欲に火が付かないように祈るばかりです。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-24 17:48
iwamotoさん、こんにちは。^^
マウント変更は昔から時々やってますね、特定のメーカーに思い入れがないので、意外に簡単です。
瞳AFとか使い始めると、もはやカメラもコンピューターだなって思いますね、自分が慣れるまで大変です。(;・∀・)
Commented by windmark-sakura at 2019-07-24 19:53
本格的にSONYαにマウント変更したようですね。
自分なんかはメーカーごとの味を楽しみたいので結構渡り歩いてますが
やっぱソニーの描写は気になります。

今の所、自分はまだレフ機でNikon Fマウントをメインで使っていますが
今後はどうしたらよいか・・・。
ここ最近は腰も悪いし、機材は軽いに越した事が無いんですよね(^^;

ZマウントとEマウント、かなり迷います。
今回のCBキャンペーンは見送るべきなのか・・・、毎日悶々としています(^_^;)

今日の写真の様な作例を見ると、やっぱツァイス、いいな~って思うし、カメラボディの性能がNikonやCanonよりも2週くらい先行しているので
今後、この差は縮まるのかな~と感じてどうもNikonZに行くのは決断できない。
だけど、Zマウントのフランジバックの短さを生かしてフル性能は引き出せないにしても
Eマウントレンズもアダプタ経由で使えるという点もあるので、
今後はオールドレンズの母艦としてZマウントが浸透してゆく可能性もあり、さらに迷います。

今回のCBはこのまま迷ったまま、タイムアップになりそうです(;^ω^)
Commented by photofloyd at 2019-07-24 20:54
SONY α6500 成る程、その手がありましたか ? 、なかなか興味をそそりますね。^^
商店街、ほんとに色が多彩で・・・8枚目のように、前ボケが3/4を占めている撮り方に、敬意を表します。
Commented by hoshigaoka at 2019-07-24 22:21 x
こんばんは!

おお、Lumixを処分されてα6500を購入されましたか!
そうそう、SONYのシステムなら
フルザイズレンズで2度美味しい使い方ができるんですよね!
APS-C機でも大きくないですし、旅カメラとしても重宝しそうです♪

Sonnar 55mm/F1.8の色のり良い感じですね~♪
深味があって艶っぽい感じがします。
大須は雨でも、日中の暑さを避けるにも良い撮影場所ですね。
今週末に久しぶりの夏景色を撮りにどこか散歩してみようかなと思っています^^)
Commented by cranberryca at 2019-07-25 02:58
こんにちは ♪
ミラーレスはオールドレンズが使えるし
軽くてコンパクトなのが良いですね!
メインとサブが同じマウントだとレンズも使い回せて便利
私のサブ機も古くなってきたので
買い替えたいな~と思いつつ、数年経ちました(汗)
メインも同じくらいの年数だけど、タフな造りだから
もうしばらく大丈夫だろうと。。。
私も、いつまでMFで頑張れるのか???
カメラやレンズのAFに頼ってみようかな~と思うけど
MFレンズばかりなので、頑張るしかない(笑)
フォーカスアシストのお世話になることもあります。
Commented by getteng at 2019-07-25 08:03
blackfacesheep2さん
昨日はなぜ貴訪しなかったのか、きっとぼ~っとしていたのでしょうね。
カラフルな商店街、当地にはここまでカラフルな通りは果たしてあるかな?
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-25 09:09
windmark-sakuraさん、こんにちは。^^
昔は「家電屋のカメラなんて・・・」って馬鹿にしてましたが、今やカメラは電気製品になりましたからね。(;・∀・)
私もZマウントに行くべきか、FEマウントに残るべきかかなり考えましたが、結局SONYに落ち着きました。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-25 09:12
photofloyd さん、こんにちは。^^
α7IIIも軽量コンパクトですが、α6500はさらにその上を行きますね、しかも全部入りなので使いやすいです。
SONYはAPS-C機専用のレンズには力が入っていないようなので、フルフレーム機用レンズを兼用で使うことにしました。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-25 09:13
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
よくよく考えてみたら、フルフレーム機用のレンズを使いまわせるAPS-Cのミラーレスって、SONYだけなんですよね。
おお、今週末に久しぶりの夏景色を撮りにどこか散歩に行かれますか、ご一緒しましょうか♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-25 09:17
cranberryca さん、こんにちは。^^
私もオールドレンズは大好きだったのですが、寄る年波には勝てず、昨年の晩秋に宗旨替えしました。(;・∀・)
デジタルカメラは消耗品なので、数年もてば御の字と思っております・・・そして値段がつくうちに売ってしまうことを繰り返しています。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-25 09:19
getteng さん、こんにちは。^^
梅雨もいよいよ末期となり、梅雨明けを思わせる暑い毎日が続くようになってきましたね、身体がついていきませんよね。
名古屋の大須は、日本でも有数なカラフルな街かもしれません、フォトグラファーにはありがたい場所です♪
by blackfacesheep2 | 2019-07-24 05:00 | Snap | Comments(24)