三原色が映える初夏
2019年 07月 20日










にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
此処はいつ見ても見飽きないですね。
よく考えた配色です。
当地では「クリムト展」は観れましぇ~ん(´;ω;`)ウッ…
フレーミングがお上手ですね!
色と形、そして光と影。うまく構図を捉えてらっしゃいますね。
たぶんお弁当をもって一日中写真を撮っているかも
迷路に迷い込んだような感じになるのがいいですねー
あら、来週からクリムトですか・・・。
行きたいなー、遠いなー
光の陰影に、夏を感じます。
涼しくて、良いではありませんか?
経済に影響してしまうのは困りますが。
8月になって猛暑にならなければいいですネ。
クリムト展、世界を回っているようですね。
おお、トヨビにいらっしゃいますか、来る時はご連絡くださいな、ご案内しますよ。^^
来週からクリムト、再来週から「あいちトリエンナーレ2019」・・・今年の夏のトヨビは見どころ満載です。

何かのタイトルでパクらせていただきますね(笑)
愛知県、まだ梅雨明けせず、今日もどんよりとした雲が広がっています・・・せめて写真だけでも明るくしてみました。^^
トヨビはウィーン分離派の作品の収集に熱心で、その縁でクリムト展を開催することになったんじゃないでしょうか。
この作品は、晴天下で見ると「すかっとサワヤカ」な美しさに溢れてますね。^^
豊田市美術館、収蔵作品も面白いし、建物や敷地の雰囲気も素敵です、ぜひお越しくださいな♪
鏡の国のアリスの気分になれますね、現実と非現実が綯交ぜになってるかんじです。^^
愛知県はまだセミが鳴きだしません・・・夏休みになった実感がわきませんね、今朝もエアコンが要らないぐらい涼しいです。
それを更に黒顔羊さんの切り口で・・描いた世界は素晴らしい。色も生きていますね。
あちこちと、いろいろな方向から写り込みがあり楽しいですね
子供と一緒に、このような場所で隠れん坊したくなります ^^;
目の錯覚を起こしそうな気配
でも写り込みの光景も綺麗ですね
綺麗に磨き上げるのが大変そう
クリムト大好きです。この展覧会、すごくうらやましいです。大昔にウィーンにクリムト旅を一人でしたことがあり、それを思い出して羨ましさを埋めたいと思います^^;
おお、爽やか夏空!と思ったら6月のに撮られたのですね!
蒸し暑い夏は嫌いですが、
こうも長雨が続くと青空が恋しくなりますね。
豊田美術館の鏡に写る青空、
マグリットやダリの絵のようにも見え面白いですね!
そう言えば、長期の改装工事と聞いていましたが
来週からクリムト展が始まるのですか!
夏休みですし多くの来場者で賑わいそうですね、楽しみです~♪
この空間を独り占めして撮影にのめり込む・・・快感ですよね。
トヨビは田舎の美術館なので、あまり人が来ないんですよね、おかげさまで静かに撮影ができます。^^
鏡のある空間は、とってもスリリングですね、どこからどこまでが現実なのか、騙されそうになります。
お掃除は結構大変なようですね、しょっちゅうこの鏡面オブジェ、クリーニングしてますもんね。
夏の空に映える鮮やかな原色、元気が出てきますよね、梅雨明けしたら毎日見られますが、飽きるかな?
おお、ウィーンにクリムトを見に一人旅ですか・・・そりゃ楽しそうです、ウィーンはいつか行ってみたい街ですね♪
あはは、今年の6月は空梅雨気味でしたから、こういう写真はいつでも撮れましたね♪
そうそう、豊田美術館の鏡に写る青空はとってもシュール、マグリットやダリっぽいんですよねえ。^^
こんな青空、最近は全く見る事が出来ませんからね。
自分もたまに晴れた梅雨の晴れ間を利用して、撮影に・・・と行きたいところですが
仕事や家の用事で行けなかったりで、なかなかかみ合いません(^^;
それにしてもクリムト展とはまた通好みな展覧会をしますね。
個人的にはステラやポロックなんかが好きなので、美術館には企画して欲しいな~と思いました。
例年だと、梅雨のさなかでもお天気の良い日はあるんですが、7月になってからは一日中晴れた日は皆無ですね。(-_-;)
トヨビはウィーン分離派の作家の作品が豊富で、クリムトの他にもエゴン・シーレやコロマン・モーザ―も収蔵してますね。^^
常に粗製乱造しているので、在庫写真は豊富にあるのですよ・・・雨ばかりなので、晴れた写真を見せたくなりました。^^
やはり人間って、明るいお天気にを見ると元気になりますよね、くらあい雨降りばかりだと陰気になります。(-_-;)