人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

古きカトリック教会に宿る光蜥蜴

古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_00412112.jpg
1





古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_00420301.jpg
2





古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_00414314.jpg
3





古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_00415914.jpg
4





古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_00415583.jpg
5





古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_00413336.jpg
6





古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_00412781.jpg
7




久しぶりに名古屋市東区にあるカトリック主税町(ちからまち)教会を訪問してきました。
ここは名古屋・岐阜地方に初めてカトリックの教えを広めた井上秀斎がテュルパン神父と共に造った教会だそうです。
この地域のカトリック教伝道の歴史の上で非常に重要な意味をもっているのだとか。

当初は現在地にあった武家屋敷を購入し、長屋を改築して教会として使用していたそうです。
その和洋折衷な外観は、とても特徴的です。
町並み保存地区の伝統的建造物/都市景観重要建築物となっています。

昨日の名古屋は小雨が時々降るお天気で、室内撮影に専念しました。
雨の日特有の柔らかな光を透過するステンドグラスの明かりがとても美しかったです。




名古屋市主税町町3-33 カトリック主税町教会にて
SONY α7 III ILCE-7M3
SONY FE 24-105mm F4 G OSS



古きカトリック教会に宿る光蜥蜴_d0353489_22054560.png



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2019-07-14 08:02
神聖な感じが出ていますね。
光蜥蜴も、
厳粛な気持ちで鎮座しているのかな。
Commented by nonshi24 at 2019-07-14 08:29
思わずため息。
とても美しい光ですね。
こんなに素敵なお写真を拝見できて
雨に感謝です♪
Commented by gaku0107boo at 2019-07-14 09:41
おはようございます!
おぉ~!Nobさん十八番のステンドグラスですねぇ!
光蜥蜴の捉え方、相変わらず素晴らしいです。
梅雨時で光蜥蜴さんが見つけられないというのはワタクシの未熟さですね。(笑)
勉強になります。^^

Commented by 北の旅人 at 2019-07-14 10:38 x
パイプ椅子が被写体に・・・・
面白い被写体ですね、さすがです。
Commented by photofloyd at 2019-07-14 14:09
「1」と「7」は同じモノを撮っておられると思いますが、これは何なんでしょう・・・しかし黒顔羊さんのアプローチはいつ見ても素晴らしい絵を創り上げるのに驚きます。ほんとにいい勉強になります。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-14 14:13
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
宗教の違いはあっても、神域と呼ばれる場所には静謐な光が宿っていますね。
神道でも仏教でも回教でもキリスト教でも、そこは共通なのかも。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-14 14:15
かほさん、こんにちは。^^
おっしゃる通り、雨の日ならではの光ですね。
お天気が良い日はもっと強烈なコントラストが出て、こういう敬虔で密やかな光にはならないと思います。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-14 14:17
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
日本のカトリック教会のステンドグラスは、欧州のそれに比べると規模が小さくてちょっと残念です。
でも、色のついた光って、なかなか見られないので、感謝しつつ、撮影していましたよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-14 14:18
北の旅人 さん、こんにちは。^^
あはは、パイプ椅子撮る人って少ないかも。
でも、そこに落ちるステンドグラスの透過光が美しかったのですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-14 14:20
photofloydさん、こんにちは。^^
はい、「1」と「7」は窓辺に置かれた折り畳み椅子ですね。
クロムメッキされたパイプの部分に落ちる光がステキに見えて、つい撮ってしまいました♪
Commented by hoshigaoka at 2019-07-14 18:56 x
こんにちは!

曇天が続く空模様ですが
教会のステンドグラスの光は趣がありますね。
晴天とは違い、しっとりとした色合いで雰囲気あります♪

岐阜のカトリックといいますと
多治見の修道院も関係があるのでしょうか?
実は昨日、土岐まで行きまして修道院の前を通ってきました^^)
一度じっくりと撮影してみたい場所です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-14 20:24
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
おお、多治見の修道院の前を通って来られましたか・・・あそこ、内部は撮影禁止だったと思います。
外は何回か撮っていますよ、南山と同じ系統の神言会が関わってますね。
https://blackface2.exblog.jp/22937477/
Commented by toshukuuken at 2019-07-14 22:30
教会に棲むヒカリトカゲだけあって品格がありますね^ ^
外は雨空ということからか、光も優しげですね。
教会に飾られている百合の花は、何か特別な印象を受けます。
清廉さをより強く感じますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-07-15 09:37
徒手空拳さん、こんにちは。^^
雨の日の光って、柔らかくて上品、醜い影がでにくいのでブツドリにはもってこいですね。
そうそう、ユリの花はマリア様のシンボル、カトリック教会では特別扱いされています。^^
by blackfacesheep2 | 2019-07-14 05:00 | Lights & Shadows | Comments(14)