古きカトリック教会に宿る光蜥蜴
2019年 07月 14日








にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
光蜥蜴も、
厳粛な気持ちで鎮座しているのかな。
おぉ~!Nobさん十八番のステンドグラスですねぇ!
光蜥蜴の捉え方、相変わらず素晴らしいです。
梅雨時で光蜥蜴さんが見つけられないというのはワタクシの未熟さですね。(笑)
勉強になります。^^

面白い被写体ですね、さすがです。
日本のカトリック教会のステンドグラスは、欧州のそれに比べると規模が小さくてちょっと残念です。
でも、色のついた光って、なかなか見られないので、感謝しつつ、撮影していましたよ。
曇天が続く空模様ですが
教会のステンドグラスの光は趣がありますね。
晴天とは違い、しっとりとした色合いで雰囲気あります♪
岐阜のカトリックといいますと
多治見の修道院も関係があるのでしょうか?
実は昨日、土岐まで行きまして修道院の前を通ってきました^^)
一度じっくりと撮影してみたい場所です♪
おお、多治見の修道院の前を通って来られましたか・・・あそこ、内部は撮影禁止だったと思います。
外は何回か撮っていますよ、南山と同じ系統の神言会が関わってますね。
https://blackface2.exblog.jp/22937477/
雨の日の光って、柔らかくて上品、醜い影がでにくいのでブツドリにはもってこいですね。
そうそう、ユリの花はマリア様のシンボル、カトリック教会では特別扱いされています。^^