人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

Windows Tinted In Blue

Windows Tinted In Blue_d0353489_20165361.jpg
1





Windows Tinted In Blue_d0353489_16413900.jpg
2





Windows Tinted In Blue_d0353489_16414632.jpg
3





Windows Tinted In Blue_d0353489_16414379.jpg
4





Windows Tinted In Blue_d0353489_20074829.jpg
5



自宅の近くのショッピングエリアの窓です。
ホワイトバランスを青系に振ってやると、JAZZYなブルーになりますね。

と言うわけで、本日も「青いJAZZ」シリーズです。
窓ですから、"Windows"をどうぞ♪










この"Windows"、Chick Coreaが作曲した名曲ですね。
自身のアルバム"Now He Signs Now He Sobs"でもやっているし、Stan Getzのバンドでもやってます。

ここに貼った演奏はGary Burtonがリーダー名義になってますが、錚々たるメンバーによるアルバムで、全員がリーダーかも。
Chick Corea、Pat Metheny, Roy Haynes, Dave Holland・・・めっちゃ贅沢です。

凄いのはドラムスのRoy Haynesで、1925年生まれですから、録音された1998年には73歳だったはず・・・
Charlie Parkerと一緒にやってた人なのに、センスが若くてモダンです♪

2010年、Royが85歳のときにもChickと先日ご紹介した”Steps"やってますね。
昨年の93歳のお誕生日の時の演奏 も見られます・・・Roy Haynes、バケモノお達者です。(;・∀・)




愛知県みよし市三好ヶ丘にて
SONY α7 III ILCE-7M3

Commented by 3740s at 2019-06-29 06:24
おはようございます。
心に刺さる
3枚目。

「窓枠+利いたボケ」。
Commented by getteng at 2019-06-29 07:12
blackfacesheep2さん
今日の作品も素晴らしいものばかりです。
それにしても、貴兄はジャズにお詳しい。
語り始めたらエンドレスになりそうですね。
Commented by BBpinevalley at 2019-06-29 07:42
青いバックグラウンドで、Chick Coreaの"Windows"、楽しみました。
しばらく前、知人の娘さんがニューイングランドの音楽院に入りましたが、そこでCoreaが教授をしていました。
たのしいでしょうね、彼からピアノが学べたら。

何時頃撮られた写真かわかりませんが、みんな夕暮れに見えます。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 08:27
3740sさん、こんにちは。^^
おお、3枚目、心に刺さってくれましたか、それは良かった。^^
「撮ってくれ」と窓枠が言ってたんですよ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 08:28
gettengさん、こんにちは。^^
窓ってなぜか写欲を誘う存在なんですよ。
あはは、JAZZに関する役に立たないうんちく、いっぱい知ってます。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 08:34
BBpinevalleyさん、こんにちは。^^
ニューイングランドの音楽院と言うと、ボストンのバークリーでしょうか、JAZZでは有名な学校ですよね。
午後に撮った写真ではありますが、そんなに遅い時間ではありません・・・Adobe Lightroomで盛りました。(;・∀・)
Commented by j-garden-hirasato at 2019-06-29 09:37
素敵な写真に、
素敵なジャズ、
素敵な休日の朝になりました。
気持ち良く、一日が過ごせそうです。
Commented by toshukuuken at 2019-06-29 10:02
最近続くこのシリーズ、心地よいトーンですね^ ^
jazzの方も造詣が深くていらっしゃるのですね。
jazzの世界は深くて広くてどこから入っていいものかわからないところがあります。
jazzナンバーのご紹介も引き続き楽しみにしています^ ^
Commented by photofloyd at 2019-06-29 10:11
ブルー系素晴らしいです。
私は「1」「5」が好きです。
ジャズは心安まるものが好きでして、最近はイタリアは勿論いいのですが、北欧にぞっこんはまっています。^^)
Commented by voyagers-x at 2019-06-29 10:11
おはようございます ! !
落ち着く色とあかりと素朴さと
素敵なパーツですね
どうしても全体表情しなくちゃと思うような撮り方が多くて.......
こんな表現も素敵なのですね
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 11:57
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
曇りがちな梅雨時の土曜日にはふさわしい写真とBGMになりましたでしょうか。^^
愛知県も雨が降りそうで降らない微妙な天気ですが、そろそろ出かけて写真でも撮って来ようか、と思っています。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 11:59
徒手空拳さん、こんにちは。^^
このシリーズは、『青」と色を決め打ちしているので、撮りやすいシリーズですね。
高校生の頃からJAZZは聴いていますが、新しいものはほぼ聞かないですね、昔のモノばかりでてきます。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 12:00
photofloyd さん、こんにちは。^^
撮った後、「1」でスタートして、「5」で終わろうと思ってました。
欧州のJAZZはアメリカ本国とは肌合いがちょっと違いますね、私も欧州系JAZZは好きですよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 12:01
voyagers-xさん、こんにちは。^^
全体を撮りたくなる人もいれば、パーツ撮りに励む人もいる・・・フォトグラファーもいろいろですよね。
私は中望遠レンズが好きなので、ついこういう撮り方になってしまいますね。(;・∀・)
Commented by small-talk at 2019-06-29 18:34
ちょっと低めのホワイトバランスが、いい味を出していますね。
Jazzは、やはりブルーですか。
Commented by taekamede at 2019-06-29 18:56
水面に薄い氷が張っているような青い窓!窓!窓!
とっても素敵ですね!
組み写真でお部屋に飾ったら夏を快適に過ごせそうです(#^.^#)
フュ~良かった!
やっぱり6月は素敵とお写真が証明してくれました(^^♪
Commented by jikomannte at 2019-06-29 20:36
JAZZYなブルー、素敵な色味ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 21:11
small-talkさん、こんにちは。^^
このシリーズは確信犯的に寒色系統に振ってますね。
Jazzは、やはりブルーですね、Blue Noteってのが存在しますから。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 21:12
たえかちゃん、こんにちは。^^
あはは、心配しなくても大丈夫、6月が大好きな人は結構います。
梅雨の時期だからこそ、こういう青に染めたくなるってのもあるかもしれないね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-29 21:13
純さん、こんにちは。^^
JAZZのスタンダードにしてもオリジナル曲にしても、BLUEのつくものは多いですね。
RedとかYellow、Orangeあたりはさっぱりですね。
by blackfacesheep2 | 2019-06-29 05:00 | Jazz | Comments(20)