人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

さりげなく赤が誘う街角

さりげなく赤が誘う街角_d0353489_23125700.jpg
1





さりげなく赤が誘う街角_d0353489_23122102.jpg
2





さりげなく赤が誘う街角_d0353489_10564785.jpg
3





さりげなく赤が誘う街角_d0353489_22575926.jpg
4





さりげなく赤が誘う街角_d0353489_23123852.jpg
5





さりげなく赤が誘う街角_d0353489_23123265.jpg
6




スナップをしていると、ある特定の色を差し色で入れたくなってしまうときがあります。
この時は"Kind of Blue"トリビュートで青い写真を撮っていましたが、赤・オレンジ・ピンクなどの暖色系の色を拾いたくなりました。

冷たい雰囲気の写真を撮っていると、無意識に補色として温かみのある色に誘われて(Invite)しまうのでしょうか。
そんなわけで、今回のBGMは、Joe Hendersonの"Invitation"をどうぞ♪









この"Invitation"、転調が多くてアドリブの難易度が高い曲です。
1952年に発表されましたが、ハードバップ時代には、JAZZで取り上げられる機会は極めて少なかったようです。

でもJohn Coltraneが1958年に演奏して以来、徐々に有名になっていきました・・・このあたりのいきさつ、以前も書きました。
そのモーダルな響きが、モード奏法の可能性を探求していたミュージシャンたちの注目を集めるようになったんでしょうね。
ここでのジョーヘンの演奏もワイルドかつ知的なモードJAZZをやっていますね♪




名古屋市中区 大須にて
SONY α7 III ILCE-7M3
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art



さりげなく赤が誘う街角_d0353489_22054560.png



名作求む!心に残った本・映画・音楽教えて!

にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by j-garden-hirasato at 2019-06-24 06:40
暖色系でも、
赤は、目立つというか、
どうしても目がそちらに行きますね。
また、
闘争心を搔き立てる色でもあり、
この色があると、カメラを向けてしまいます。
Commented by maruna0616 at 2019-06-24 06:56
おはようございます
面白い取り組みです。
さり気ない赤、主張している赤、いろいろあって楽しいです。(^^)
さり気ない赤が、とてもよいアクセントになっていますね♪
Commented by getteng at 2019-06-24 07:34
blackfacesheep2さん
なるほど、そういうのもいいですね。
たまにはそういう眼で観察してみるのもいいかもです。
Commented by jikomannte at 2019-06-24 08:13
今回は2、5、6枚めに強く惹かれております。
さり気なく、赤が誘って来ますね。(;'∀')
Commented by photofloyd at 2019-06-24 09:44
さりげなく赤が誘う街角 ・・・このタイトルの洗練さが、画像にも急所を捉えていてお見事です。写真に限らず「画像」というものすべてに通ずるところですね。
いつも勉強しています。^^)
Commented by pikorin77jp at 2019-06-24 10:29
もしかして ここは大須商店街でしょうか、、赤をさし色、、
大須商店街とジャズ 似合いますね。(大須商店街じゃなかったりして、、)
Commented by voyagers-x at 2019-06-24 10:56
おはようございます ! !
赤い色って、すごく目立ちますね
ほんのちょっぴり入ってるだけで、すごく印象が違ってきますね
赤い色には不思議な力がありそうですね
赤.......情熱、派手、チャラい、元気、闘争心......
なんだか活動性を亢進させてくれるパワーがありますね
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 18:25
j-garden-hirasato さん、こんにちは。^^
黄色やオレンジだとそれほど強い主張を感じませんが、赤は強烈に主張してきますよね♪
そうそう、街中に赤いものを見つけると、ついレンズを向けてしまいますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 18:33
maruさん、こんにちは。^^
暖色系統のホワイトバランスだったら、赤は埋没しやすいですが、WBが冷調なので対立してきますね。^^
理屈ではわかっているんですが、実際にWBをいじってみて、「なるほど~、見え方が違うんだ・・・」って、納得しました。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 18:34
gettengさん、こんにちは。^^
同じ場所でも、WBを変えてやると見え方は違ってきますね。^^
それが簡単にできるのは、デジタルならではです。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 18:36
純さん、こんにちは。^^
2枚目なんて、さりげないけどかなり強硬に誘ってくる感じでしたよ。
色縛りで写真を撮るのも面白いですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 18:37
photofloydさん、こんにちは。^^
あはは、いつもタイトルは思い付きなのですが、お気に召して何よりです♪
組写真にまとめても、良いタイトルを思いつけない時はフラストレーションがたまります。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 18:38
ピコさん、こんにちは。^^
大正解、ここは大須商店街ですよ♪
おっしゃるように、この街はクラシックやロックよりJAZZが似合います。^^v
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 18:40
voyagers-x さん、こんにちは。^^
そうそう、赤の効果って、少量でも抜群ですよね、写真の印象をかなり変えてしまいます。
あはは、情熱、派手、元気、闘争心はわかりますが、チャラいという属性もあるんだ・・・なんとなくわかります。^^v
Commented by windmark-sakura at 2019-06-24 19:47
こんばんは。

全体的に寒色傾向の画作りの中で赤はやはり映えますね。
自分は5枚目の遠近感とボケ味を生かした赤が印象的です。
Commented by small-talk at 2019-06-24 21:00
ワンポイントの赤、綺麗ですね。
紅一点、ですね(笑)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 22:04
windmark-sakura さん、こんにちは。^^
はい、暖色の中だとそれほど目立たないこともありますが、寒色の中で際立ちますね。
5枚目は、135mmF1.8の絞開放ですので、前ボケ・後ボケともに極端ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-06-24 22:05
small-talkさん、こんにちは。^^
わはは、紅一点♪
お上手です・・・座布団1ダース、差し上げます♪
by blackfacesheep2 | 2019-06-24 05:00 | Jazz | Comments(18)