青い光蜥蜴の棲むインテリアショップ
2019年 06月 05日







名古屋市中村区名駅南1-27-2 日本生命笹島ビル 1F アクタス・名古屋店にて


にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
いっそのこと、
お店のPRにいかが!
と営業をかけたみたらいかがでしょう。
専属カメラマンになれるかも。
店も、こうやって綺麗に撮ってくれる人がいると嬉しいですね。
昨日、近ブラ中ある家の外にある柊南天を撮っていたら、怪しまれてしまいました。
知人の家なのですが、たまたま親戚の方が来られていて。。。
1枚目の写真、素敵ですね
光の種類にもたくさんありそうですね
やや青みがかった雰囲気
かなりの早朝、明け方の雰囲気かな ^^;
光の色で写真の表情が結構違ってくるのが楽しいですね
私は「3」がいいですね・・・この対象がこのように撮れるとシメシメと思います。全体の暗めにして深い色がいいですね。
わたしは2と5です。
今回はレベルが揃ってると言えるでしょう。
捨ての1枚を入れておくのも手ですが、素直に撮って素直に並べた感じに見えました。
羊師匠は天下御免のプラチナブロガーなのですから、
やはり名詞を作って、それをお渡しするのが良いと思いますよ。
これだとつい購買意欲が湧きそうです(笑)
135㎜かぁ。私には持ち合わせがないし、難しいなぁ。
結局無難な35㎜や50㎜で落ち着くんですよね^^;

特に5、6、7枚目にシビレております。
はい、ありがたいことにお店公認で撮影してきました。^^
いや~、プロのフォトグラファーになるとストレスがたまるので、堪忍ですわ。(;・∀・)
お店の中に入って撮影したいときは、必ず許可をもらうようにしていますが、こういうこともありますね。
オシャレなインテリアショップ、名古屋も限られた場所にしかないですね。
赤みの強い黄昏写真も好きですが、こういう青みがかった雰囲気の写真も大好きです。^^
とりあえずRAWで撮っておいて、処理はあとから考える・・・そんなパターンですね。
あはは、人気投票になってしまいましたが、それぞれのご意見がありがたいです。
実は、エキサイトからプラチナブロガーの特製名刺をいただいているのですが、まだ使うチャンスは多くないですね。
ガラスって透過しても反射しても美しいので大好きな被写体です。^^
この135mmは1.2Kgを超える重厚長大レンズですが、持ち出す機会の多いお気に入りレンズですね♪
9枚目もあったら369と筋で選んでいただけたかも・・・って。(;・∀・)
私はギャンブル適性がなくのめり込めません・・・若いころは麻雀パチンコを多少やりましたが、飽きちゃったのです。
このところ週末は曇りがちでしたよね。
梅雨も間近でカメラを持ちだすのも面倒に思えますが
ポストプロセスで趣のある作品を拝見しますと
自分も真似してみたいなと思えてきます^^)
ショップの方も理解ある人で良かったですね♪
KITTE名古屋のように理不尽な対応をされることもありますし
歩道から外観風景も撮っちゃダメとは合点がいきません。
インテリアショップに入るのは楽しいです♪^^ ダイスキ
本当に美しい光蜥蜴☆
ウィンドウ越しの写真もいいですよね。
中まで招き入れて下さり思う存分写真を撮れるなんて
羨ましいです。
ステキなお写真を、いつもありがとうございます。

やはり視点と腕がしっかりしてるので撮ってもらいたいと思うんでしょうね(^_-)
素晴らしいです
日本はこんな話のようにもっと写真に寛容になって欲しいです
雨の日は、普段撮れない写真が撮れるので、それなりに楽しみです。^^
名古屋駅前の摩天楼は、撮影に関しては難しいところが多いですね、理由は私もよくわかりません・・・
ガラスがたくさんある場所は、反射光や透過光がいっぱいあって光蜥蜴好きにはたまらない場所ですね♪
名古屋のお店は写真に対して寛容なところが多く、確率80%はあるような気がします。
はい、そう言っていただけるのは、フォトグラファー冥利につきますね。^^
私のスタイルだとプライバシー侵害になることはまずないので、写真を見せてあげれば納得してもらえるケースがほとんどです。