人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

赤いオープンカフェ

赤いオープンカフェ_d0353489_21161935.jpg
1





赤いオープンカフェ_d0353489_21160801.jpg
2





赤いオープンカフェ_d0353489_21161294.jpg
3





赤いオープンカフェ_d0353489_21161591.jpg
4




低めの気温が続いた4月上旬でしたが、GWも近くなってくると初夏を実感するようになります。

日本のオープンカフェが一番快適な季節ですね。^^

今、オープンカフェに行かず、いつ行くのか・・・そんな感じです♪





名古屋市中区錦3丁目にて
SONY α7 III ILCE-7M3

Commented by j-garden-hirasato at 2019-04-24 06:17
この時期のオープンカフェは、
気持ちイイでしょうね。
カフェでゆっくり過ごすこともできないので、
経験もありませんが(笑)。
自分は、オープンカフェでアルコールかな。
Commented by getteng at 2019-04-24 07:45
blackfacesheep2さん
当地にはオ-プンカフェは少ないように感じます。
土地に余裕がないのか、端から建物はそのように造られていないのか?
昨夕から雨になりました。
Commented by yuphotobook at 2019-04-24 09:03
そうですねー今が一番いい時期かもしれないですねー。
夏だと逆にオープンカフェは地獄ですよね。だけど私は冬のオープンカフェも好きなんですよね。暖房の付いた街灯横に陣取ってあったかいコーヒーを一服・・・・。
名古屋の子のオープンカフェは赤いテーブルセットに黄色いパンジーがいい感じにお出迎えしていますねー
Commented by iwamoto at 2019-04-24 10:19 x
華奢なお嬢さんでないと、安心して座れないような椅子みたい。
初夏、これは気持ちの良い言葉と季節。
オープンカーも、今、幌を取らなかったら、いつ取るのだ・・・そんな感じですね。
Commented by voyagers-x at 2019-04-24 10:58
おはようございます ! !
素敵な構図の写真ですね
ベンチとか椅子を見つけると、つい撮らなくちゃという使命感を感じます
だいたい何も考えずに全体像を撮ってしまいます
だけどこの写真のように上手に部分を撮ると素敵ですね
Commented by miyabiflower at 2019-04-24 10:59
赤、おしゃれですね。
パンジーは黄色を選んだのでしょうか。
黄色だからこそ赤が生えますね。
その日の装いに納得していないと、ちょっと座りにくいですね^^
Commented by NullPointer09 at 2019-04-24 12:02 x
こんにちは。
当地もすっかり汗ばむ季節になりました。
お写ん歩の合間にオープンカフェで水分補給しています。
ところで、私もなんとなく「オープンカフェ」と呼んでますけど、これって和製英語ですよね?
opened cafeだと単に営業中のカフェってことになるのかな。
pavement cafe、sidewalk cafe、open-air cafe などがあるようですね。
車のことはよく知らないんですが、オープンカーのことはroadsterまたはconvertibleと呼ぶの
でしょうか。
Commented by photofloyd at 2019-04-24 15:13
いっやーーー、暖かくなりましたね。昨日は暑くてもう夏でした。こんな時は解放感を味わってオープンカフェが良いですね。ただしオープンもこれからは、蚊などが出現する前がいいですね。
「一枚目」のヒカリトカゲによる構図は完璧ですね。これってモノクロもいいかも・・・・・。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:17
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
昔、この季節にオープンカフェで延々とオフ会をやったことがありましたが、とても気持ちが良かったですよ。^^
欧州だと、オープンカフェでアルコールを飲んでいる人も多く見かけますね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:18
gettengさん、こんにちは。^^
愛知県も、実を言うとオ-プンカフェは少ないですね・・・でも、昔に比べると増えていますよ。
当地も朝から曇り時々雨です・・・今年のGW、雨がちのようですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:21
ゆりさん、こんにちは。^^
あはは、真夏のオープンカフェは地獄ですね、みんなエアコンの効いた室内へ逃げてます。
日本でオープンカフェが快適なのは4月下旬から6月下旬、10月上旬から12月上旬まででしょうね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:22
iwamoto師匠、こんにちは。^^
あはは、この赤い椅子、華奢なように見えて意外に頑丈そうでした・・・でも、80Kg以上はNGかも。(;・∀・)
そうそう、オープンカーも、今、幌を取らなかったら、いつ取るのだ、って感じなんでしょうね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:24
voyagers-x さん、こんにちは。^^
あはは、ベンチふぇち・・・私もそうですね、ただ、使うレンズが望遠系なので全体を俯瞰して撮ることができません。
やはり使うレンズに引っ張られちゃうんですよねえ、どうしても。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:26
miyabiflower さん、こんにちは。^^
無機質な舗道上では、この赤いテーブルと椅子が映えますよね。^^
パンジー、確か他の色もあったのですが、赤に合わせるのならやはり黄色だろうな、って安易に選びました。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:27
NullPointer09さん、こんにちは。^^
おっしゃる通り、「オープンカフェ」は和製英語で、pavement cafe、sidewalk cafe、open-air cafe などが一般的ですね。
オープンカーもroadsterまたはconvertibleと呼ぶようですね、日本ではほんの短い期間しか幌があげられませんが。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 17:29
photofloydさん、こんにちは。^^
毎年、GW前になると、突然に夏になる日がありますよね・・・でも、今日は雨降りでまた気温が下がりました。
GWは意外に気温が低そうな予報が出ていますね、もう少し上がってもらったほうがありがたいんだけどなあ・・・
Commented by small-talk at 2019-04-24 18:41
陽射しが気持ち良い季節は、短いですからね。
このような、キーとなる色のある写真は、素敵ですね!
Commented by golden_giraffe at 2019-04-24 20:31
赤いテーブルアンドチェアーでここまで料理ができるとは…。
外でゆっくりと佇むには良い季節となりましたね^ ^
やはり赤や黄色は活力の色で、写真にこれらの色が入ると印象が全く違いますね。
ソールライターさんの雰囲気も感じられますね^ ^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 22:56
small-talkさん、こんにちは。^^
初夏の日差しが気持ち良いのは、6月初旬ぐらいまででしょうかね、その後は梅雨にはいりますもんね。
赤いテーブルと椅子を見たとき、これは絵になる、と思いました。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-24 22:57
金の麒麟さん、こんにちは。^^
そうそう、ビタミンカラーですよね、赤や黄色。
Saul Leiter師匠のシグネチャーカラーでもあり、ソール・ライター風を意識しましたよ。^^
by blackfacesheep2 | 2019-04-24 05:00 | Japanese Landscape | Comments(20)