人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

内部と外界の間に存在する光蜥蜴

内部と外界の間に存在する光蜥蜴_d0353489_18360177.jpg
1





内部と外界の間に存在する光蜥蜴_d0353489_18360812.jpg
2





内部と外界の間に存在する光蜥蜴_d0353489_18361447.jpg
3





内部と外界の間に存在する光蜥蜴_d0353489_18383478.jpg
4





内部と外界の間に存在する光蜥蜴_d0353489_18382858.jpg
5




私の住む街にある小さなショッピングモールで光蜥蜴狩りをしてきました。

店内を照らす灯火は、昼間に撮ると窓への映り込みと相まって、なかなか面白い被写体になるような気がします。




愛知県みよし市ひばりケ丘にて
SONY α7 III ILCE-7M3
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art



内部と外界の間に存在する光蜥蜴_d0353489_22054560.png



にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by small-talk at 2019-04-25 06:28
美しい映り込みですね!
映り込んだ光景は、ガラスの表面なのに、ピントは遠くになるのが、面白いですよね。
Commented by getteng at 2019-04-25 06:31
blackfacesheep2さん
映り込みがあった方が街中の雑踏が表せていいものです。
ときどき撮っている自分まで入ったりして・・・。
Commented by maruna0616 at 2019-04-25 07:08
春の柔らかい日差しが入る窓辺、心地よいですね。
光の中にお花や植物の緑もあしらって、安らぎを感じます。(^^)
Commented by iwamoto at 2019-04-25 07:39 x
夜になれば、人工光の映り込みもありますし、いつだってコダック・モーメント。
見出す目があれば、わたしたちの周囲は宝石箱であることに気が付きます。
でも、それは写真の仕事としては、ほんの一部なのでしょうけど。
Commented by Yuko_PHL at 2019-04-25 09:51
映り込み!奥が深くて楽しいですよね!2番目の写真の前ボケがほんわかランプを囲っていて素敵です。
Commented by pikorin77jp at 2019-04-25 10:48
出ました!黒顔羊用語  『光蜥蜴狩り』

写真と共に 言葉も生まれ、またぴったりですね^^
Commented by voyagers-x at 2019-04-25 11:21
おはようございます ! !
こういう写真を見るとカラーも素敵だなと思います
光が柔らかいですね
3枚目の写真なんて素敵ですね
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 14:20
small-talkさん、こんにちは。^^
写り込んだ映像へピントを持って行くと、不思議な感覚になりますよね。
近くなのに、遠くのものがフォーカスされる・・・これが楽しくて映り込み写真が止められません。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 14:21
gettengさん、こんにちは。^^
あはは、自分が写り込まないように、チェックしながら撮っていますよ。
でも時々、ガチなセルポを撮ってしまうときもあります♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 14:22
Maruさん、こんにちは。^^
そうなんですよ、春の日差しはまだ柔らかく繊細ですよね。
同じ撮り方で真夏に撮ると、もっと強烈なコントラストになって凶暴な感じになりますもんね。(-_-;)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 14:27
iwamoto師匠、こんにちは。^^
コダック・モーメント・・・マーケティングの世界では有名な言葉ですね。
コダックはデジタルカメラにはかなり早くから取り組んでいたはずなのに、時代の潮流は読めなかったんですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 14:29
Yuko_PHLさん、こんにちは。^^
映り込みは、おっしゃるようにコントロールできそうでできない部分があります・・・奥が深いんですよね。
虚像と実像が綯交ぜになって、時々自分でもよくわからなくなります。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 14:30
ピコさん、こんにちは。^^
あはは、写真ではHuntingって言葉がふさわしいと思うときがよくあります。
写真用語ってよくわからない言葉がどんどん生まれてきますよね。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 14:31
voyagers-xさん、こんにちは。^^
ボケ写真は色があった方が素敵に見えることが多いですね。
モノクロームはパンフォーカスなリアリズム写真が味わい深いことが多いです。^^
Commented by taekamede at 2019-04-25 15:46
魅力的な光に照らされて風景がドロっと半分溶け崩れる瞬間みたいな、現実にはあり得ないデフォルメされた風景のようで素敵です。覚醒した人の視点(*^。^*)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-25 16:08
たえかちゃん、こんにちは。^^
わはは、風景がドロッと半分溶け崩れる・・・う~ん、シュールだけど言いえて妙な表現です。^^
こういうワケワカラン写真、撮っているほうはとても面白いんだけど、見る方は疲れるのかもなあ。(;・∀・)
Commented by photofloyd at 2019-04-25 22:13
私は「4枚目」のようなムードが好きですね。この右にある明るい前ボケは何かわからないのですが・・・。左の明るい部分も不思議です。ガラス越しというわけでもないでしょうが・・・?。しかし素晴らしい作品ですね。
Commented by aitoyuuki13 at 2019-04-25 22:59
2枚目、素晴らしき一枚であります
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-26 09:01
photofloydさん、こんにちは。^^
そう、「4枚目」は窓の中と窓に反射する外の風景のブレンドが実にうまくいきました。
これから光が強くなってくると、こういう不思議系の写真が撮りたくなってきますね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2019-04-26 09:02
愛と勇気さん、こんにちは。^^
2枚目、不思議な世界が写ってくれました。
撮った本人も、どうなっていたんだか・・・よく思い出せません。(;・∀・)
by blackfacesheep2 | 2019-04-25 05:00 | Lights & Shadows | Comments(20)