On The Sunny Side Of The Street
2019年 04月 11日





特に管楽器奏者には大事でしょう。
一時期、ギターでもブラスのパーツが流行りましたよ。
ナットとかブリッジは当然なことに。
この演奏は、頭に入ってます。 あの声、スペシャルですよね。
2月から禁酒中ですが、写真のワインボトルを見て急に呑みたくなりました。
5月中旬まではじっと我慢です。
目下、主治医と意地の張り合いをしている最中です。
多剤服用の副作用を避けるために・・・。
今日は このリズムの一日にしよっと!^^
そして3枚目の写真が気になります。こういう道具類って時に面白い表情を見せてくれますよね。
サックス吹きはラッカーが剥げたオールド・セルマーが好きな人が多いですね、音が渋いんですよね。^^
小野リサさん、声の質が素敵なんですよね、さらに各国語の発音がお上手でノリも素敵です。
家の中にいると落ち込むときでも、お日さまの下に居れば、後ろ向きにはなりにくいですよね。
私の場合も、被写体探し兼運動で、カメラ抱えてでうろついております。
おお、2月から禁酒中なんでですか・・・私は2011年から禁酒しており、このまま卒業かな。
医者は少しぐらいなら無問題と言うのですが、慢性膵炎の急性増悪が起きたときの鈍痛が嫌なんですよね。(-_-;)
お、ついに花粉症、発症されましたか・・・お大事になさってください。
私はいまだに発症しませんが、老人になってから発症する人もいるのでしょうね、きっと。(;・∀・)
西洋音楽と黒人音楽のハイブリッドでも、JAZZとサンバ、ボサノバはかなり違いますね。
小野リサさんは10歳までブラジルに住んでいただけあって、ブラジル音楽を演奏すると完全にブラジル人ですね。^^
撮影したのはまだ冬の寒さも残っているころでしたが、日差しはもう春のそれでしたね♪
NZはこれから秋に向かうところかな・・・一雨ごとにしっとりとした秋の風情に変わっていくのでしょうね。
明るいレンズで春らしい華やいだ気分になるスナップの数々、桜もこちらは今まさに満開で春爛漫です^^
おお、関西は今日も冷えていましたか・・・愛知県は例年通り風は強いんですが、日差しは春にもどりました。
桜はまだ満開状態ですが、撮るのに飽きちゃいましたねえ・・・(;・∀・)
どれもきちんとして 手を抜いてないといいますか・・・
撮りたいものが いつも見つけられる そんな眼が欲しい・・^^;
明るい春の日 とても感じられます♪
最近は いろいろ考えると 悲しいことばかり
明るい日差しに向かった方が良さそうですね^^;
質は量からのみ生まれると信じ、粗製乱造を旨としておりますので、カット数だけは増えちゃうんです。(;・∀・)
私は単純な人間なので、お天気の良い日に戸外で撮影していると、気分も明るくなるタチです♪
小野リサさんのちょっとハスキーな優しい声は、ナラ・レオンやマリア・クレウーザあたりのブラジルの歌手に似てますね。
新緑の季節には、小野リサさんのアルバムはどれも似合うと思いますよ♪