春が来たのを目を細めて喜ぶ方々
2019年 02月 27日






にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
こんな細い板の上で、
ジッとしていたりするのですね。
暖かい春の日差しが、
気持ちヨカッタのでしょうか。
モデルフォームも決まっていて流石です~^^
暖かくなるのは嬉しいのですが、
通年性アレルギ-性鼻炎の老生には嫌な季節でもあります。
街中では方々でクシャミが聞こえますし、
自分自身もクシャミ・鼻水・眼が痒く、マスクも役立たずですよ、ったく!

前のコメントの方と同じく、私も「春と言えば花粉症」なのであります。
雪国に住む知人も「雪投げ(除雪)をしなくて済むようになるのは嬉しいけど花粉症がねえ」と
嘆いています。
確か黒顔羊さんは花粉症に無縁なんですよね。羨ましいです。
春なのに クシャミ またひとつ。

なるほどぉ~!!
てっきりそのタイトルから人物写真かと思ってしまいました(笑)
ヤギやヒツジさんって、改めて見るとこんな目をしているのですね。
本当ににんまり笑っているように見えます(笑)
さすがの観察力だなあ~と感銘を受けました^^
ヤギって、高いところに登るのが平気な生き物みたいですね。
よく崖の上や山の中腹にいる山羊の写真を見かけますもんね、ヒツジでも高いところが好きな種類がいますもんね。
だはは~、ヒツジふぇちなので、こういうご親戚たちを見ると、ついついすり寄って行ってしまいます。^^
彼らも、「このフォトグラファーはヤギ・ヒツジ好きだな・・・」って理解してたみたいです♪
あらら・・・通年性アレルギ-性鼻炎は辛いですよね、私も温度差が大きいとすぐに鼻水が出るタチです。
でも、それほど重症でもなく、投薬の必要性も感じませんから、ありがたいです。
花粉症の方にとって、この季節は悩ましい季節なのでしょうね・・・昨年の酷暑のせいで今年の花粉量は多めとか。
そうなんですよ、私は今のところ花粉症とは無縁ですね、温度差によるアレルギー性鼻炎だけですが、それも軽症です。
そうそう、ヤギやヒツジの瞳孔、あの横長でどんな世界を見ているのか、興味津々です。
ヤギは「山の羊」と書くだけあって、高いところが得意なんですね、崖っぷちでも平気みたいです。
あはは、人間のモデルを調達するのが面倒で、人物写真ってまず撮らないんですよ・・・動物の方が楽ですね。^^
ヤギやヒツジは大好きな動物なので、見つけると撮影しているような気がします・・・あの独特なにおいも気になりません。
ヤギさんこれでおめめ全開なんですか?癒されますね~(#^.^#)
羊さんも弾力がありそうで可愛すぎます。撫でようとしたらべーべー鳴いて威嚇されそうです。干し草をもって行かないといけませんね♪
そうそう、ヤギとヒツジはとっても近い親戚だそうですが、ヤギの方がサバイバル能力が高そうですね。^^
今年は冬とは思えない暖かさで、まだ3月にさえなっていないのが不思議でしょうがありません。
狙って撮るのは難しいですよね。
でも、いかにも草食っぽい^^
我が家のナオキ氏、子供の頃、友達のお母さんに、
「あの山羊に似てる子」って言われたそうです^^;
あと、山羊って、けっこう高い場所、足場の悪い場所を歩きますね。
牧場のイメージだったので、そういうのを初めて見た時は不思議な感じがしました。
こちらの山羊さんたちも、高い、狭い場所に乗ってますね。
おお、ご主人、山羊さんに似たご顔貌だったのですか、確かに今も優し気ですもんね♪
ヤギはまさしく「山の羊」なんだそうで、羊には登れない樹や高所に上ってしまう不思議な習性があるそうです。^^