金山総合駅の雑踏を愛でる光蜥蜴
2019年 01月 25日







下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
お初ですが、綺麗な駅のようですね。
いつ行っても人の多い駅ですが、構内の開放的な雰囲気が好きです!
トラス構造と言うんですね(^ー^)
それにしても、総合駅になって30年も経つとは!
ついこの前のような気がしてましたが……。笑
街灯(の影)の上を颯爽と歩くハイヒール👠の色が、とっても印象的です!
HIGA
かっちょええスナップショットですね。
2と4、概ね成功でしたね。 相手のあることなので難しいですが。
3はトラスにピントを合わせると、ユニコーンを描いた線が細くて絵が消えちゃうんでしょうね。
そうそう、金山総合駅って、光がさんさんと差し込んで、とても開放的な液ですよね。^^
総合駅になってまだ10年ぐらいのものだろうと思って調べてみたら・・・驚きましたよ、もう30年とは♪
135mmをこういう広々とした場所で絞開放F1.8で使うと、茫洋としたボケになって気持ちが良いですね。^^
RAW現像ですが、彩度をいじることはほぼなく、SONYの発色はちょうど良い感じですね♪
1と7、肖像権がうるさい時代には、雑踏をぼかすために確信犯的に手前にフォーカスを持って来ることが多いです。
3はおっしゃる通りです・・・かなり絞らないとユニコーンが浮き上がらず、メリハリのない写真になりました。(;・∀・)
ここはいつも天井から何かぶらさがってます・・・ボストン美術館があったころは美術展のポスターが多かったですね。
名古屋駅ほどの規模はないですが、コンパクトにまとまっていて、好きなロケ地です。^^
JRのホームから上がって外に出ようと思ったら、名鉄の改札入り口で、ちょっと迷ってしまったことがありました。
JRが両サイドから名鉄を挟んでいたんですね。
金山が総合駅になったのはつい最近かと思っていたのですが、1989年だったとは・・・私が結婚する前ですよ。(;・∀・)
JRは中央線と東海道線がありますから、ちょっとややこしいですよね。(-_-;)