人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋

50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋_d0353489_21330177.jpg
1





50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋_d0353489_21331212.jpg
2





50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋_d0353489_21332531.jpg
3





50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋_d0353489_21333621.jpg
4





50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋_d0353489_21340915.jpg
5





50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋_d0353489_21333035.jpg
6





50mmの摩天楼 - 空に駆け上る二重螺旋_d0353489_21340183.jpg
7




昨年、フィルム写真ブログで「55mmの摩天楼」と言うシリーズ作品を撮っていました。
そのスピンオフで、デジタル写真ブログでも"A Skyscraper In 55mm"や「135mmの摩天楼」も撮りました。
今回はその焼き直しで、「50mmの摩天楼」です。

登場する摩天楼は、名古屋駅前の摩天楼街の中でも一番の異形、モード学園スパイラルタワーズです。
二重螺旋がうねうねと絡み合いながら天に昇っていくデザインは、とってもユニークです。

これを広角レンズで撮ると、よほど工夫しない限り「いかにもな」写真が出来上がり、達成感のないこと夥しいです。
50mmと言う標準レンズの画角だからこそ、撮っていて面白いのもしれません。




名古屋市中村区名駅4丁目27−1 モード学園スパイラルタワーズにて
SONY α7 III ILCE-7M3
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art

この空に駆け上る二重螺旋をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2019-01-16 06:39
新宿のビルより、
さらに斬新なデザイン。
写欲が湧きますね。
でも、
建物に負けないインパクトがある作品にするには、
難しい被写体。
さすがです。
Commented by iwamoto at 2019-01-16 08:05 x
新宿のコクーンタワーより新しいので、もっと頑張っちゃってますね。
モード学園は凄いです(笑)

現場を知らないのですが、これは手強いですねぇ。
あとから自分でガッカリする人が多いでしょう。

1枚目は状況が分かりませんが、5枚目を見て納得って感じですね。
この2枚のセットが気に入りました。

撮る方は苦しいでしょうが、もっと見たい被写体です。
仰るようにレンズを限定するなどの「縛り」があった方が良いことってありますね。
Commented by getteng at 2019-01-16 08:35
blackfacesheep2さん
本建物はどこから撮っても絵になりますね。
毎度思うのですが、外装の清掃会社はさぞたいへんだろうと思うのですが・・・。
Commented by NullPointer09 at 2019-01-16 09:19 x
おはようございます。
私が写真を撮るときに気をつけているのは「巧い写真を撮らないこと」です。
このような被写体を目の前にすると、やってしまいそうだなあ「巧い写真」。
Commented by jikomannte at 2019-01-16 10:05
4、5枚目は凄く新鮮ですね。
特に5枚目の曲線美が堪りませんね。
Commented by 北の旅人 at 2019-01-16 10:48 x
写真って野にキャンパス(三脚)をたてて撮る
写生写真から、こうした無機質な建物をいろんな
切り口で撮る写真もいいな~と最近感じてますです。
あっ、風景写真を否定するつもりは毛頭ありませんですがね(笑)
Commented by Penta at 2019-01-16 11:02 x
名古屋に着くと、一番に目に付いて、また記憶に残るビルでしょうね。(笑)
このビルを見ると、名古屋に来たなと思います。
いつも全体像を見ているんですが、近くで見ると、こんな形なんですね。
Commented by voyagers-x at 2019-01-16 11:07
おはようございます ! !
曲線美がすごいですね
SONYの発色、意外としっかりしていますね
あっさりすぎも嫌だけど、こってりしすぎも✖️
見たままの色というのは案外あっさりしてるのかも^^;

Commented by purebliss at 2019-01-16 17:28
('・c_・` )ソッカー
このビルは50mmあたりで・・・なんですね
実は 名古屋へ行ったんで 栄まで歩いたんですけど
まずはここから! だったんですけど なんかイマイチの出来でした^^;
また挑戦したいです(^_-)-☆
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 19:53
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
新宿のコクーンビルもかなり人目を引きますが、このスパイラルタワーはさらに過激ですね。(;・∀・)
ユニークな形状なので、リアリズムで撮ってもインパクトはあると思いますが、あえて遊びたくなる造形でもあります。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 19:55
iwamotoさん、こんにちは。^^
さすがファッション関係に敏感な学校だけあって、建物の造形美も半端ないですねえ。
この建物は、見る位置によって印象がかなり変わるので、ベタに撮っても意外に飽きません。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 19:57
gettengさん、こんにちは。^^
ううむ、外装の清掃ですか・・・確かにこれは大変そうです。
清掃会社はお金をたくさん請求できそうな物件ですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 19:59
NullPointer09さん、こんにちは。^^
「巧い写真」の定義が難しいですね。
なにをもって「巧い写真」と言うのか・・・私が狙うのは「珍しさ、新鮮さ」かな。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 20:00
純さん、こんにちは。^^
この建物は、撮る場所や角度によって表情が激変しますね。
いっそ135mmで撮ってやろうか、と考えてしまいますよ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 20:03
北の旅人さん、こんにちは。^^
三脚を使ってじっくり撮る・・・気の短い私には向かない撮影方法かも。(;・∀・)
とは言え、三脚による工場夜景などの長秒露光の写真は意外に好きだったりします。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 20:05
Pentaさん、こんにちは。^^
名古屋駅前の摩天楼街でも一番目につく異形ですね、隣が羊羹みたいなミッドランドスクエアだから余計にそう思います。
この中で働いている人は、どんな気分なんだろう・・・想像すると楽しいです。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 20:07
voyagers-xさん、こんにちは。^^
SONYの発色はNikonに近いです・・・Panasonicも同系統で、忠実色系ですね。
PentaxやOlympus、Fujiのような記憶色系とは違います・・・Canonは使ったことがないからわからないなあ。
Commented by blackfacesheep2 at 2019-01-16 20:08
ピュアさん、こんにちは。^^
名古屋駅前の摩天楼街は、それぞれが個性的なので、被写体としてはとても魅力的ですね。
50mmは平凡この上なし、一番ドラマチックじゃないレンズなので、逆に面白いと思います。^^
by blackfacesheep2 | 2019-01-16 05:00 | Japanese Landscape | Comments(18)