人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

The Catcher In The Passenger Seat

The Catcher In The Passenger Seat_d0353489_18065170.jpg
1





The Catcher In The Passenger Seat_d0353489_18065703.jpg
2





The Catcher In The Passenger Seat_d0353489_18070283.jpg
3





The Catcher In The Passenger Seat_d0353489_18070939.jpg
4



また夜に車の助手席に座る機会がありましたので、iwamoto師匠流の光蜥蜴捕獲作業に励んでみました。
前回は多重露出もありましたが、α7IIIは多重露光ができないので、すべてスローシャッターによる捕獲です。
I君、例によって光蜥蜴たちがいる道を選んで走ってくれてありがとうね。

さて・・・『助手席』と言う言葉は陳腐だと思いませんか?
運転手にとって、何の手助けにもなりません。

英語だと助手席は"Passenger Seat"ですが、"Passenger"には『厄介者、無能者』って意味もあったりします。(;・∀・)
iwamoto師匠によれば、この席は"Photographer's Seat"だそうです・・・100%同意します。^^

なおこのタイトルは、J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』"The Catcher in the Rye"のリーパクです。
私は外国語学部英米科出身で、アメリカのユダヤ人作家などマイノリティによる文学を専攻しました。

サリンジャーやソール・ベロー、バーナード・マラマッド、フィリップ・ロス、スーザン・ソンタグ・・・
かつて馴染みのある懐かしい名前です。^^

さて、平成最後の大晦日です。
今年一年、このヘタレブログを見に来ていただき、本当にありがとうございました。

来年も大して進歩のない写真が掲載されると思いますが、懲りずにまた遊びに来てください。
それでは良いお年をお過ごしください。




名古屋市中村区~天白区にて
SONY α7 III ILCE-7M3
SONY FE 24-105mm F4 G OSS

この助手席で捕獲した光蜥蜴たちをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by getteng at 2018-12-31 08:06
blackfacesheep2さん
今年一年何かとお世話になり感謝申しげます。
来年も続いてご指導のほど願い上げます。
佳い新年をお迎えください。
Commented by gaku0107boo at 2018-12-31 08:33
おはようございます!
どこかに出かける時、となりで寝ているカーチャンを見るにつけ、助手席は『厄介者、無能者』って意味も・・・。
納得です。(笑)
カーチャンに知れたらぶん殴られますが。(汗)
そういえば助手席に普段は座るとこは皆無ですね。
今年は座らせていただき、ありがとうございました。
Commented by small-talk at 2018-12-31 09:03
助手席の人よりも、カーナビの方が優秀ですからね(笑)
もっとも運転席の人が優秀かというと、そうでもありません。
東京のタクシーなど、客に道を訊きますからね。
Passenger Driver?、なんていうか知りませんが。
では良いお年をお過ごしください。

Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 09:54
gettengさん、こんにちは。^^
こちらこそ、今年はこのブログに何回もご訪問いただき、本当にありがとうございました。
また来年も何卒よろしくご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 09:56
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
だはは~、カーチャンには内緒ですよぉ、しかし助手席に座るといろんな写真が撮れることがわかりましたよ。^^
今年は赤外線カメラもいただき、本当にありがとうございました。
ま多来年もよろしくね、よいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 09:57
small-talkさん、こんにちは。^^
あ、そうそう、Navigator Seatって言う言葉がありますよね、ラリーなどではよく聞きました。^^
東京のタクシーに乗って、「道、わかりますか?」って聞かれたこと、何回かありますよ。(;・∀・)
それではよいお年をお迎えください。
Commented by j-garden-hirasato at 2018-12-31 10:21
助手席でも大活躍ですね。
今年最後も刺激的な作品で〆ですか。
さすがです。
今年一年、お世話になりました。
来年も、引き続きよろしくお願いいたします。
では、良いお年をお迎えください。
Commented by pikorin77jp at 2018-12-31 10:25
来年も遊びに来させていただきます。
良いお年を!^^
Commented by moco-mo-coco at 2018-12-31 11:29
blackfacesheepさん こんにちは♪

いつも素敵でかっこいいお写真をありがとうございます^^
なかなかコメント残せてませんが(汗)
モノクロ、フィルムとも楽しみにしているので
来年もまたお邪魔させてください。
どうぞよろしくお願いします^^
よいお年を♬*゜
Commented by iwamoto at 2018-12-31 11:45 x
タイトル読んで、ヤラレターと思いましたよ(笑)
なかなか、滑らかな線って描けないでしょ、増してや、カメラが大きくなると。
わたしはデリンジャーみたいなカメラで、コツコツと。
遅いシャッターだけで慣れてから、他の要素を加えた方が整理出来るかもしれませんね。

ヘタレブログ????
異議あり、です。 謙遜もそこまで行くと嫌みに取られちゃいますよ(笑)
充分に、みんなを引っ張ってくれたと思います。
わたしも大いに勉強させて頂きました。
来年もご指導よろしくお願いします。
Commented by golden_giraffe at 2018-12-31 12:54
これまた抽象的且つ印象に残るお写真ですね!
なるほど、夜はカラフルなヒカリトカゲが繁殖しているんですね^ ^

今年も沢山のイイネとコメントをありがとうございました!
また来年も勉強しにお邪魔したいと思っております。
どうぞ良いお年をお迎え下さい!
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 13:30
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
最近、夜助手席に乗ると、一生懸命光蜥蜴の捕獲にいそしんでおります♪
こちらこそ、今年もたくさんご訪問いただき、ありがとうございました。
また来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 13:31
ピコさん、こんにちは。^^
こちらこそ、今年もたくさんご訪問いただき、ありがとうございました。
また来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 13:33
moco-mo-cocoさん、こんにちは。^^
エキサイトで3つのブログ・・・それぞれたくさんご訪問いただき、本当にありがとうございました。
また来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 13:38
iwamotoさん、こんにちは。^^
来年は『光蜥蜴キャッチャーズ』ってグループでも作りましょうか。(;・∀・)
このカメラは多重ができないので、逆にスローシャッターに集中して練習できそうです。
iwamoto師匠には今年もたくさんご訪問いただき、刺激をいただき、本当にありがとうございました。
来年もぜひ、ご指導よろしくお願いします。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 13:40
金の麒麟さん、こんにちは。^^
あまり助手席に乗る機会がなかったのですが、iwamoto師匠の写真を見て、夜の光蜥蜴の美しさに開眼いたしました。
こちらこそ、たくさんご訪問いただき、どうもありがとうございました。
来年もぜひよろしくお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
Commented by purebliss at 2018-12-31 14:03
楽しいお話や 為になるお話を そうなんだぁ〜って
いつも読ませていただいてました
デジタルもフィルムも カラーもモノクロも
お上手で 勉強になります
懐かしい名古屋の様子も見られて嬉しいし♡

来年も 楽しみにお邪魔させていただきますね
ありがとうございました
良いお年をお迎えくださいませ♫
Commented by 59kisaragi at 2018-12-31 14:30
これもまた光のハーモニーって感じですね。
とても楽しそうにリズムに乗って踊っているようにも見えます^^
今年は黒顔羊さんにはモノクロのことなど色々と教えていただき本当にありがとうございました。
おかげさまでモノクロの見方が広がったように思います。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
そしておNEWのカメラとレンズでますますパワーアップした作品来年も楽しみにしております(^^♪
どうぞよいお年をお迎えください。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 15:45
ピュアさん、こんにちは。^^
だはは~、為になるお話ってあったのかなあ・・・(;・∀・)
でも、3つのブログをそれぞれ見てくださって、本当にありがとうございました。
また名古屋に帰って来たら教えてくださいな、私の所属する全日本味噌煮込写真家協会が迎撃オフをやりますので。^^
また来年もよろしくお願いします。
それではよいお年をお迎えください♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 15:47
Angelさん、こんにちは。^^
光と影は永遠の被写体ですね、カラーでも撮れるしモノクロームでもイケるし、素晴らしい素材です♪
あはは、たいして教えるようなことはして無いと思いますが、お役に立って何よりです。^^
たいして進歩しないブログではありますが、来年もまたよろしくお願いいたしますね。^^
それではよいお年をお迎えください♪
Commented by photofloyd at 2018-12-31 15:55
blackfacesheep2さん、スローシャッターによる素晴らしいアートですね。
私も最近は一眼フルサイズ機よりα7Ⅲの出番が多く、多重露出は無理なんですね。それをスローによる手法でこのような作品に仕上げるとは・・・非常に参考になりました。
又来る年も傑作期待しております。
良いお年をお迎えください。
Commented by aitoyuuki13 at 2018-12-31 17:22
常識にとらわれず、いろんな試みの作品の数々
たくさんことしも楽しませて頂きました

また、来年も全日本味噌煮込写真家協会の例会には
参加したいと思ってますのでよろしくお願いします

では、良いお年をお迎えください
Commented by hikaridokei at 2018-12-31 18:37
訪れる都度にカルチャーショックでした♪
やっぱ写真の一番の要素はセンスということを教えていただきました。
また来年もよろしくお願いします。
Commented by Desire at 2018-12-31 21:13 x
サリンジャー氏のぱくりとは最後もオシャレですね^ ^
今年は貴兄との知遇を得て大変勉強と刺激を頂きました
ありがとうございます
次年度もまた変わらずよろしくお願いしたします
撮り手の感性と意志をもって望むっていうのが本当に大切だと思うばかりです
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 22:01
photofloydさん、こんにちは。^^
α7IIまでは、アプリをインストールすることで多重露出ができたんですが、α7IIIはなぜかできなくなりました。(´;ω;`)
好奇心だけは旺盛なので、来年もいろいろやってみたいと思っています。
今年一年、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 22:03
愛と勇気さん、こんにちは。^^
カメラの機能が豊富になったので、昔には撮れなかった写真が撮れるようになり、楽しいです。^^
全味協、来年はまた新年会を企画したいと思いますので、ご参加くださいね。
今年一年、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 22:05
光時計さん、こんにちは。^^
ブログでの友人がいろいろな刺激を下さるので、ついついいろんなことで遊んでしまいます。^^
今年はお知り合いに慣れて良かったです。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-31 22:07
Desire さん、こんにちは。^^
サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」は大好きな小説の一つで、うまくぱくれて満足です。^^
こちらこそ、ソール・ライターつながりでお知り合いになれて、うれしかったです。
来年もまたよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。^^
by blackfacesheep2 | 2018-12-31 05:00 | Lights & Shadows | Comments(28)