不愛想な赤錆コンビナート
2018年 12月 29日





下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
老生も鉄錆大好き人間ですが、今年は旧広島陸軍被服支廠の鉄扉以外の新しい発見はなかったです。
年末年始......世間は慌ただしいけど、この場所はいつも変わらないですね
もしかしたらちょっとずつサビ色が強くなるかもしれないけど^^;
僕の仕事は今日までとなります
今日から年末年始の休みに入ります
4日から通常営業です笑
今年一年本当にありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
よいお年をお迎えくださいね。
先日の四日市の工場、夜とはまた違った雰囲気ですね。
明るい時間から現地入りして撮影されていたのですね!
7Ⅱでの最後の遠征となったのでしょうか。
新しい7Ⅲの赤錆の比較も面白そうですね^^)
↓意図的に人物を半分だけ消したりするのもユニークです。
年の瀬の慌ただしさも伝わってきますね♪
僕も効果的なボケブレの表現写真にトライしてみます^^)/
四日市コンビナートの赤錆は、一朝一夕ではできないでしょうね、今後さらに錆が進化しそうです。^^
お仕事お疲れさまでした、ゆっくりとお正月休みをお楽しみになってください。
それではよいお年をお迎えください。^^
このレンズの切れは開放から凄いですよね、赤錆とか無機質なものを撮らせると、良い感じです。
また、光芒もシャープな14本が出てくれるので、ついつい使ってしまいますねえ。
四日市コンビナートは夜景だけじゃなくて、昼間の赤錆風景も大好物なんです・・・
そう、これが7IIでの最後の遠征でしたね、7IIIでは使えなくなった多重露光で撮りたかったのですよ。
あはは、不愛想と言いながら、私は赤錆が愛おしくてしょうがありません、マゾなのかも。^^;
「武相荘」、ググって見たら昔住んでいたあざみ野の奥でしたね・・・あっち方面に行く用事は、もはやないですねえ・・・
大好物の赤錆びも 幻想的な夜も 退屈してる暇がないですね^^来年もまた 素晴らしい写真記事 楽しみにしています。良い お年を!
今年一年、豊富なレンズや機材情報、試行錯誤的作品を拝見出来た事に
感謝感謝です^^
さらにパワーアップするだろう来年が楽しみです、有り難うございました!
良いお年をお迎え下さい^^
おっしゃる通りですね、夜になるとこの塩浜地区はとてもファンタジックな光が溢れる場所になります。^^
こちらこそ、今年も素敵なコメントをたくさんいただき、ありがとうございました・・・また来年もよろしくです♪
今年は晩秋になって機材を大幅に入れ替えました・・・MFからAFへの変更ですね、寄る年波には勝てません。^^;
思いのほか、MFレンズ群が高く売れたので、カメラまでアップグレードしてしまいましたよ、来年もよろしくです♪
赤錆工場は、結構女子カメさんにも人気がある場所ですね、このときも工場夜警カメラ女子のKさんを連れて行きました。^^
昼間は赤錆、夜は工場夜景・・・四日市コンビナートは撮り応えのある撮影スポットですね♪