人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

ピアノに聴き入る光蜥蜴

ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22330073.jpg
1





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22022310.jpg
2





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22035736.jpg
3





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22025331.jpg
4





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22033673.jpg
5





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22031442.jpg
6





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_23090172.jpg
7





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22044617.jpg
8





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22040008.jpg
9





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22034328.jpg
10





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22043091.jpg
11





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22163238.jpg
12





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22043750.jpg
13





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22044238.jpg
14





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22041617.jpg
15





ピアノに聴き入る光蜥蜴_d0353489_22032503.jpg
16





小学校・中学校時代の同級生のピアニストが、薔薇で有名なティールームでミニ・コンサートを開きました。

私も他の同級生たちと一緒に聴きに行ってきました。

心が洗われるような素敵な演奏でした・・・Cちゃん、素敵な演奏をどうもありがとう♪

お店の中のヒカリトカゲたちも、その調べに聴き入っているように見えました。




名古屋市天白区荒池1-1311 カフェRosa薔薇館にて
SONY α7 III ILCE-7M3
SONY FE 24-105mm F4 G OSS (1,2,4,5,6,7,10,12,16枚目)
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art (3,8,9,11,13,14,15枚目)

このピアノに聴き入る光蜥蜴光蜥蜴をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by sutekinakurashi7 at 2018-12-23 07:04
お早うございます♪
素敵なお店~☆と思ったら、Rosa薔薇館だったんですね! 懐かしい…。
こういうお店でのコンサート、、親密な感じでいいですよね( *´艸)
お写真7のあったかい雰囲気が好きです。
9の、レジ?横のバラのランプも素敵☆

ところで何の曲を弾いていらっしゃるんでしょう…。
楽譜は読めないのですが、難しそうなことだけは分かります。笑
   HIGA
Commented by getteng at 2018-12-23 08:22
blackfacesheep2さん
素敵な小中の同級生のピアノを聴く機会があるとは素敵な人生ですね。
小はなし、中は一人だけ(♂)との付き合いはありますが、今や年賀状友みたいに・・・。
それよりも、亡くなった者が多くなりましたので貴重です。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 09:07
HIGAさん、こんにちは。^^
このお店は私が学生の頃から通ってます・・・ハイカラ好きだった亡き母のお気に入りでした。^^
演奏曲は幅広く、バッハ、ヘンデルから始まってベートーヴェンを経て、ラヴェル、ドビュッシーまでカバーしました♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 09:10
gettengさん、こんにちは。^^
小中学校の同級生もみんなもう還暦を2年も超えましたが、会えば昔と同じように馬鹿話ができて、とても楽しいです♪
みんなじいさんばあさんになりましたが、話始めるとみんな子供にもどって昔話で盛り上がります。^^v
Commented by iwamoto at 2018-12-23 09:17 x
互いの信頼で醸成された空気が伝わってきますね。
どのような音楽かは分りませんが。

写真としては13番が好きです。 ここに蒼が来たのか、ほっほう、て感じです。
写真が少し控え目な印象、たぶん、その引き具合が場の空気を見せているのでしょうね。
それを大事にして撮っているから、とも言えるのかな。

先ほどは、コメントありがとうございました。
絶対に笑えるお返事しておきました。
Commented by 59kisaragi at 2018-12-23 09:19
おおっ、これは美しいです!
正しい表現かどうかわかりませんが、昨日までと解像度が違うような気がします。
オシャレなハーブティーを頂きながら演奏会の鑑賞、素敵な時間を過ごされましたね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 09:31
iwamoto師匠、こんにちは。^^
バッハから始まり、ヘンデル、ベートーヴェンを経てラヴェル、ドビュッシーに至るまで素敵な曲を網羅してました。^^
13番へのコメント、ありがとうございます・・・室内が温かみのある照明のとき、WBのせいで外光が不思議な蒼になりますよね♪
NON TANTO、確認してきました・・・お~、光栄です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 09:34
Angelさん、こんにちは。^^
おお~、鋭い・・・実はこのエントリからカメラが変わり、同じSONYでもα7IIIにアップグレードしております。
ダイナミックレンジがまるで違うんですよ、ハイライトがほぼ飛びません・・・階調がモリモリ出てくる感じです。^^
美しい調べを聴きながら、小中学校の懐かしい友達連中との馬鹿話、楽しかったですよ。^^
Commented by j-garden-hirasato at 2018-12-23 10:14
同級生がピアニストですか。
素敵なリサイタルでしたね。
光蜥蜴くんたちも、
聞き惚れていたことでしょう。
Commented by gaku0107boo at 2018-12-23 11:06
こんにちわ!
お写真を観ながらピアノの素敵な調が聴こえてくるようでホンワカしました。
とっても楽しい時を過ごされたんですね。

ILCE-7M3ですか!
いや~、羨ましい!

Commented by taekamede at 2018-12-23 11:28
素敵なコンサートだったんですね。
3枚目のピアノを演奏するバックスタイルがとっても素敵です!
そこにいる人、物が一音一音に集中しているような神々しい感じ。もし、こんな一枚をプレゼントされたら宝物になるとおもいます(^^♪
Commented by aitoyuuki13 at 2018-12-23 11:36
バッハからヘンデル、ベートーヴェン、ラヴェル、ドビュッシー
時代順の演奏ですが、朝の教会から昼の庭園をへて、夜の海になっていく、そんな選曲を感じました(^_^)v
Commented by Penta at 2018-12-23 13:54 x
薔薇館で貸し切りということですか?
どの写真の色も深みがあって、しっとりと発色していますね。
ちょっとイギリスの田舎のレストランとかホテルにいるみたいです。
余談ですが、楽譜がページごとにカバーされているのに目がテンになりました。(笑)
Commented by 北の旅人 at 2018-12-23 16:24 x
そうですか、こんなオシャレなお店で友人の
ピアノコンサートを・・・♪
我が街ではそんな優雅なひと時を過ごすことは
出来ませんね・・・せいぜいカラオケ、トホホ。
Commented by small-talk at 2018-12-23 17:15
贅沢な時間ですね!
コンサートホールで聴くのも良いですが、カフェで寛ぎながらのコンサートはも良いですね。
調度品も素敵なお店ですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 20:38
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
小中学校のころはCちゃんがコンサートピアニストになるなんて全然思ってませんでしたが、今は素敵ですよ。^^
この素敵な光の中で聴くクリスマスっぽいクラシックピアノ、採光でした♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 20:41
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
α7IIIは無音シャッターもあるし、フリッカー対策もされているんですが、あまりアテにならないと聞きました。
でも、電子音の合焦音は消しました・・・結局、電子シャッターでは撮らず、メカシャッターで撮りました。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 20:43
たえかちゃん、こんにちは。^^
何かに一生懸命打つ混んでいる姿って、美しいですよね。
Cちゃんも普段と違って、神々しく見えましたよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 20:44
愛と勇気さん、こんにちは。^^
おお~、お詳しいですねえ。
そうそう、音楽の歴史を古い方から新しい方へ遡っている感じでした。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 20:45
Pentaさん、こんにちは。^^
貸し切りってわけじゃなくて、そのとき薔薇館にいた人はみんな聴けるという気楽なコンサートでした。
カメラをα7IIIにして即の試写だったんですが、おっしゃるように色の深みと言うか艶というか、いい感じでした。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 20:47
北の旅人さん、こんにちは。^^
この友人は定期的にこのティールームでピアノを弾いているんですが、今回初めて聴きに行ってきました。
カラオケだって立派な音楽ですよ、しかも自己参加型で楽しさ抜群です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 20:48
small-talkさん、こんにちは。^^
たまにはこういう贅沢な時間を過ごすのもいいものですね。^^
このティールームは、私がまだ若かったころからインテリアが素敵なことで有名でした♪
Commented by yuphotobook at 2018-12-23 21:22
2番目と9番目の写真がいいですねー。いい感じのお店で、うらやましい限り。ランプシェードはほしいなぁと思っちゃいます
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 22:08
ゆりさん、こんにちは。^^
2番目と9番目ですか、私も気に入っているカットです、お目が高いです♪
このお店は私が若かったころ、母に連れられてやってきたお店で、当時からとてもハイカラなお店でした。
Commented by hoshigaoka at 2018-12-23 23:32 x
こんばんは!

なんと、八木さんと同級生でいらっしゃいましたか!
実は10年くらい前になりますが
知人の誘いで八木さんのリサイタルを聴きに行ったことがありますよ^^)

α7Ⅲ、薄暗い部屋の中でも素晴らしい描写ですね♪
ライブやリサイタルの撮影ってとても難しいらしいですが
とても雰囲気が伝わってくるお写真です。
テーブルフォトも美しい~♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-23 23:43
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
えええええ~、八木さんをご存知だったのですか・・・世の中狭いなあ、はい、ちえちゃんは小中学校の同級生なんですよ。^^
α7IIIのダイナミックレンジと高感度特性は、IIに比べて飛躍的に改善された印象ですね、他も細かく改良されてました。^^v
by blackfacesheep2 | 2018-12-23 05:00 | Lights & Shadows | Comments(26)