人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

煌めく霞ヶ浦

煌めく霞ヶ浦_d0353489_21175717.jpg
1





煌めく霞ヶ浦_d0353489_21181940.jpg
2





煌めく霞ヶ浦_d0353489_21213291.jpg
3





煌めく霞ヶ浦_d0353489_21203878.jpg
4





煌めく霞ヶ浦_d0353489_21322794.jpg
5





煌めく霞ヶ浦_d0353489_21294004.jpg
6





煌めく霞ヶ浦_d0353489_21283723.jpg
7





四日市コンビナート夜景シリーズです。

これは最後のロケ地、霞ヶ浦で撮ったものです。

工場夜景って撮影ポイントが限られるし、変化をつけようにもWB調整ぐらいしかできません。

なので最後の霞ヶ浦ではだいぶ飽きてしまい、二重露光やら三脚のパン棒回転やらで遊ばせてもらいました。^^





三重県四日市市羽津甲 霞ヶ浦にて
SONY α7 II ILCE-7M2
SONY FE 24-105mm F4 G OSS

この暮れ逝く大正橋をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by iwamoto at 2018-12-19 05:22 x
美しいですね、大変美しいです。
遊ぶってことですよね、夢中になれる瞬間瞬間。
浄化されたような感覚があるときって嬉しいものです。

5枚目などで、反射が流れているように見えますが。
真っ直ぐに見えないのは、理由が分かりません、こういうもの?
自分に向って真っ直ぐ見えるものと思っていたのです。
Commented by small-talk at 2018-12-19 05:40
良いですね。
美しい情景をうまく捉えてるなあと感心しました。
特に回転している写真がとても良いです。
Commented by j-garden-hirasato at 2018-12-19 05:52
いやー、ウットリです。
コンビナートの明かりの色、
こんなにあるのですね。
水面への反射も美しいです。
Commented by getteng at 2018-12-19 05:57
blackfacesheep2さん
それにしても綺麗ですね!
老生も一度こういうのを撮ってみたいですね。
Commented by GreenKetty at 2018-12-19 07:59
ため息が出るほど美しいですね〜
斬新な夜景に心奪われました^^
Commented by yuphotobook at 2018-12-19 08:57
わーい!!光玉だ!!
頑張って夜撮ろう。まずは3脚だ。写真だけを見るとデートスポットでもよさそうだけれど
コンビナートにこの時期行くカップルはいないですよね
Commented by taekamede at 2018-12-19 10:01
光が届かない深海で、見たこともない生物が発光しているような美しさですね!
いつかのジョルジオ・アルマーニのコレクションのドレスみたいです(^^♪
こんな綺麗なお写真が撮れるなんて本当に凄いですね(#^.^#)
Commented by na_nase at 2018-12-19 10:16
おはようございます^^

とてもとてもきれいで
うっとり眺めてしまいました^^♪
Commented by voyagers-x at 2018-12-19 10:31
おはようございます ! !
素晴らしい光景ですね
肉眼でもこのような光景に見えたら素敵でしょうね
あ、でも信号機がこのような光で見えたら危険ですね
このように見えるようなサングラスないかな^^;
カメラを通して見る日常の世界は幻想的な世界だったのですね
Commented by 北の旅人 at 2018-12-19 12:33 x
F値を開けると玉ボケが出ますよね?
これが多重露光ですか?
小生がこれをやったらいつも露出オーバーに
生っちゃいますね・・・トホホ
Commented by jikomannte at 2018-12-19 12:46 x
1枚目と最後の煌めき画像に惹かれております。
二重露光なんでしょうか。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 12:50
iwamoto師匠、こんにちは。^^ at 2018-12-19 05:22 x
工場夜景で遊んだのは今回初めてですが、元々が美しいものなので、さらにおもしろくなり感動しました。
水面の反射が流れているように見えるのは何なんでしょう・・・長時間露光による影響なんでしょうか・・・
まさかコンニャク現象の親戚ってことでもなさそうですし、よくわかりません。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 12:52
small-talkさん、こんにちは。^^
スローシャッター写真は、肉眼で見られない世界が写るので、とても楽しいですね。
花火撮影の際にも、パン棒をいじって回転写真を撮ったことがありますよ♪
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 12:53
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
ホワイトバランスを変えながらチューニングしているので、コンビナートの明かりの色が微妙に変化しています。^^
霞ヶ浦の場合、もう少し望遠系を使うと楽しかったかも・・・やはり望遠ズームも必要ですね。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 12:55
gettengさん、こんにちは。^^
工場夜景の撮影は、三脚さえ持っていれば簡単です。
ISO100に設定し、絞優先モードでF11~16あたりで撮れば、肉眼では見られない世界が写ります♪
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 12:56
GreenKettyさん、こんにちは。^^
工場夜景は美しいのですが、独創性を加えるのが難しい写真でもあります。
それで今回はいろいろと遊んでみましたが、そう言っていただけてうれしいです。^^
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 12:58
ゆりさん、こんにちは。^^
18本の光条とボケ玉が同居する写真って、普通じゃ撮れないので、二重露光してみましたよ。^^
いやいや、四日市コンビナートはデートスポットとしても人気で、この時もたくさんカップルさんが来てましたね♪
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 12:59
たえかちゃん、こんにちは。^^
なるほど~、光が届かない深海で、見たこともない生物が発光している・・・相変わらず表現力が凄いなあ。^^
三脚があれば、誰にでも撮れますよ、そっち方面だとどこが有名なんだろう・・・富士市の製紙コンビナートかな?
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 13:01
na_naseさん、こんにちは。^^
工場夜景は、現地で自分の目で見ているよりずっときれいに写ります。^^
日が短くて空気が冷たい今の季節が撮りどきですね♪
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 13:03
voyagers-xさん、こんにちは。^^
残念ながら、肉眼ではこうは見えないのですよね、カメラを通じて初めて見られる世界ですね。^^
赤外線写真やボケ写真やブレ写真、肉眼では見られない美しい世界ですよね♪
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 13:05
北の旅人さん、こんにちは。^^
はい、二重露光ですね、一枚の写真は普通よりアンダーに撮りますが、カメラが自動的にやってくれます。
これだけ暗ければ、絞開放でも露出オーバーにはならないので、安心して重ねられますよ♪
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 13:06
純さん、こんにちは。^^
1枚目と最後は、おっしゃるように二重露光ですね。
Photoshopで後で重ねることもできますが、その場で重ねる方がスリルがあって好きなんですよ。^^
Commented by ruunouta at 2018-12-19 17:19
素敵ですね~♪
煙の流れから、かなり寒かったんじゃないかと(;´∀`)
二重露光でこんなに素敵な写真になるとは
さすがだな~と思いました(*´ω`*)
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 18:02
ruunoutaさん、こんにちは。^^
はい~、この日は今シーズンで一番の冷え込みで、夜には摂氏2度ぐらいまでに下がりました。(;・∀・)
ここに来ると決まった時から、「ぜひ工場夜景で二重露光をやってみよう!」って思ってましたよ。^^
Commented by omosally6047 at 2018-12-19 18:19
こんにちは^^
多重露光にグルグル、楽しそうですね~^^
そして美しいです!
僕のカメラでは多重露光できないのでフォトショで重ねるしか
できないので、こうしたシーンで思い描くがままにやってみたいです^^
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-19 20:06
omosally6047さん、こんにちは。^^
α7IIまでは、アプリを仕込んで多重露光が楽しめたんですよね、でもα7IIIからはそれができなくなりました。(-_-;)
Photoshopでレイヤー重ねてもできますが、その場で重ねるスリルって、やはり楽しいですよ♪
Commented by Penta at 2018-12-19 21:12 x
工場地帯なのに、楽しそうな夢のある写真ですね。
昼間は殺風景なのに、写真の撮り方によってこんな風に撮れるんですね。

4枚目は星の天周運動を長時間撮影したみたいですね。
これも素晴らしいと思います。
Commented by 59kisaragi at 2018-12-19 21:17
元々美しい光景だけど段々とそれだけでは物足りなくなって何か変化を求めたくなる。
分かるような気がします^^
神戸のルミナリエの時ももう何度も撮っていてみんなが撮るようなありきたりだと面白くない、一味違うものを出したいってなぜか今年は思うようになりました。
Commented by hoshigaoka at 2018-12-19 22:42 x
こんばんは!

おお、これは素晴らしいお写真ですね!
玉ボケの二重露光でロマンティックです♪
色合いが笹倉鉄平の絵画のようです。WBを変えて撮られたのでしょうか?
グルグルはパン棒回転でしたか^^)
夜の港も撮り甲斐がありますね~楽しそうです!
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-19 23:04
Pentaさん、こんにちは。^^
霞ヶ浦の向こう側に見えるのは、いわゆる第三コンビナートって奴ですね、ケミカルプラントがいっぱいあります。
4枚目は三脚のパンハンドルをぐる~り、って奴ですね、20秒ぐらい露光時間がありますから。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-19 23:05
Angelさん、こんにちは。^^
私の写真の師匠が「他の人が撮りそうな写真は、できるだけ撮るな!」と教えたのですよ。(;・∀・)
写真って理屈でがちがちに攻めると、どんどんつまらなくなりますから、遊びでゆる~く考えた方が楽しいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-19 23:07
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
そうそう、笹倉鉄平を意識しました・・・実はうちに、ヨットハーバーを描いた彼のリトグラフがあるんですよ。^^;
それが撮ってもきれいなブルー系なので、霞ヶ浦では絶対にこのWBだな、って決め打ちしてました♪
by blackfacesheep2 | 2018-12-19 05:00 | Lights & Shadows | Comments(32)