人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

霜月の桜

霜月の桜_d0353489_15243750.jpg
1





霜月の桜_d0353489_15244901.jpg
2





霜月の桜_d0353489_15244320.jpg
3




名古屋の堀川に架かる橋の一つ、納屋橋です。

ここには大きな四季桜の樹が植えてあり、11月には美しい姿を楽しませてくれました。

春の桜とは違う、哀愁を湛えた霜月の桜も味わい深いものですね。





名古屋市中村区名駅南一丁目にて
SONY α7 II ILCE-7M2
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art

☆ブログランキングに参加しています。
この冬陽を透過する葉たちをご覧になって何かをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by getteng at 2018-12-15 00:07
blackfacesheep2さん
四季桜というのはお初です。
桜の種類も多いかと思いますが、一年中どこかで何かの桜が咲いているようですね。
Commented by iwamoto at 2018-12-15 09:18 x
能などでいう「序破急」になっていますね。
これが大事です。
Commented by hazel-nut at 2018-12-15 09:20
春に咲く桜には、賑やか、優しいというイメージを持っていますが
四季桜は凛とした儚いイメージがあります。
やがて来る次の季節の違いでしょうか。
Commented by voyagers-x at 2018-12-15 10:55
おはようございます ! !
桜は春と頭の中で決めつけてる部分があります^^;
日本は本当に季節が楽しめる国ですね
色々な花が実は一年中楽しめそうですね
冬はこれからどんどん厳しくなってきますが
すでに春を待ちわびています.......はゃっ!!^^;

Commented by 北の旅人 at 2018-12-15 10:58 x
春の桜には華やかさと誇らしさがありますが
この時期の桜は、遠慮がちに控えめな趣がありますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-15 11:05
getteng さん、こんにちは。^^
おお、広島方面では四季桜は咲きませんか。
ソメイヨシノなどに比べると小さな花しか付きませんが、可憐で可愛いですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-15 11:07
iwamotoさん、こんにちは。^^
おお、師匠に組み写真の展開を褒めていただけました、素直にうれしいです。^^
能などの伝統芸能には、アートにおける至言がたくさんありますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-15 11:08
hazel-nutさん、こんにちは。^^
おっしゃる通りですね、春に咲く花と異なり、年末の四季桜には凛としたものを感じます。
春の桜にも儚さは感じますが、四季桜の方により強く感じます。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-15 11:10
voyagers-xさん、こんにちは。^^
四季桜って昔はこのあたりでもあまり一般的ではありませんでした・・・私も桜は春、って決めつけてました。
この週末は寒波が入ってきて、いよいよ本格的な冬を感じますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-15 11:13
北の旅人さん、こんにちは。^^
春の桜にはやがて来る陽春を思い浮かべますよね。
でも晩秋の桜には、厳しい冬が訪れれる前の最後の輝きのようなものを感じさせます。
Commented by yuphotobook at 2018-12-15 11:37
1枚目の写真好きだなぁー。
この時期に桜だなんて・・。(゚д゚)!

季節外れの桜って・・・・。
Commented by Penta at 2018-12-15 11:51 x
名古屋城かなと思ったら納屋橋でしたか。
先日は京都府立植物園でも桜が咲いていましたが、この時期に咲く桜だけを集めて植樹しておくと、冬の満開の桜が見られるというので有名になるかも知れません。(笑)
Commented by 59kisaragi at 2018-12-15 14:02
四季桜といえば印象に残っているのが東京の丸の内のブリックスクエアで見かけた時です。
煉瓦造りの建物を背景にして撮りましたが、それもまた趣がありました。
それほど大きな木ではなかったのですがこちらのはかなり大きな木のようですね。
Commented by taekamede at 2018-12-15 17:12
1枚目、すごく美味しそうです!
桜餅を洋風にしてチョコでなんかしてるみたい・・って、きょうこさんの作る美味しそなスイーツからの想像だと思います。ゴクリ・・(#^.^#)
Commented by j-garden-hirasato at 2018-12-15 20:37
この寒い時期に桜ですか。
変わりダネの桜があるものです。
Commented by gaku0107boo at 2018-12-15 22:03
こんばんわ!
納谷橋に四季桜があったんですね。
おっしゃる通り、春の華やかさとは違う落ち着いた大人の女性のイメージですね。
喜びも悲しみも知り尽くした和服の似合う女性・・・って、イメージ膨らませすぎ~。(汗)
Commented by Desire at 2018-12-16 01:31 x
季節外れの櫻が美しいですね^ ^
冬のサクラってみただけで嬉しくて自分もきっと撮っちゃいます
そしてこの写真あの135mmなんですね
凄いレンズを振り回して撮られていて感動です
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 09:09
ゆりさん、こんにちは。^^
愛知県の奥三河地方に行くと、紅葉と桜が一緒に楽しめる場所がありますよ。^^
季節外れだからこそ、うれしさが募ります。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 09:10
Pentaさん、こんにちは。^^
おお、それは良いアイデアですね、この時期に咲く桜だけを集めて植樹するのって。^^
間違いなく、「晩秋から冬の桜の名所」として人気がでるでしょうね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 09:11
Angelさん、こんにちは。^^
へえ、煉瓦造りの建物を背景にして晩秋の四季桜を撮る・・・お洒落だなあ♪
はい、この納屋橋の四季桜はなかなか大きな樹でした・・・今まで気がつかなかったのが不思議です。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 09:13
たえかちゃん、こんにちは。^^
だはは~、一枚目、美味しそうですか・・・たえかちゃんらしい自由な発想、相変わらず素晴らしいなあ。
そうそう、きょうこさんの作られるお菓子、どれも美しいし美味しそうですよね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 09:14
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
毎年、11月から12月に満開を迎える桜なんですよ。
愛知県の奥三河地方にたくさん植生しているようですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 09:16
岳の父ちゃん、こんにちは。^^
私も今年高山額縁さんで写真展をやるまで、納谷橋に四季桜があるとは知りませんでした。
なあるほど・・・喜びも悲しみも知り尽くした和服の似合う女性・・・私も、似たようなことを感じました♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 09:17
Desireさん、こんにちは。^^
そうなんですよ、期待してない時に素敵なものを見る感動、四季桜には感じますよね。
Sigma 135mm/F1.8 Art、1.2Kgを超える重厚長大なレンズですが、良い仕事をしてくれますね。^^
Commented by small-talk at 2018-12-16 18:05
3枚目、逆光なのでしょうか、美しいひとコマですね!
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-16 20:15
small-talkさん、こんにちは。^^
はい、おっしゃる通りです、南を向いて逆光で撮りました。
小さな四季桜の花弁が輝いていましたね♪
by blackfacesheep2 | 2018-12-15 00:00 | Seasonal Image | Comments(26)