霜月の桜
2018年 12月 15日



☆ブログランキングに参加しています。
この冬陽を透過する葉たちをご覧になって何かをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
四季桜というのはお初です。
桜の種類も多いかと思いますが、一年中どこかで何かの桜が咲いているようですね。
これが大事です。
桜は春と頭の中で決めつけてる部分があります^^;
日本は本当に季節が楽しめる国ですね
色々な花が実は一年中楽しめそうですね
冬はこれからどんどん厳しくなってきますが
すでに春を待ちわびています.......はゃっ!!^^;
この時期の桜は、遠慮がちに控えめな趣がありますね。
四季桜って昔はこのあたりでもあまり一般的ではありませんでした・・・私も桜は春、って決めつけてました。
この週末は寒波が入ってきて、いよいよ本格的な冬を感じますね。
先日は京都府立植物園でも桜が咲いていましたが、この時期に咲く桜だけを集めて植樹しておくと、冬の満開の桜が見られるというので有名になるかも知れません。(笑)
煉瓦造りの建物を背景にして撮りましたが、それもまた趣がありました。
それほど大きな木ではなかったのですがこちらのはかなり大きな木のようですね。
桜餅を洋風にしてチョコでなんかしてるみたい・・って、きょうこさんの作る美味しそなスイーツからの想像だと思います。ゴクリ・・(#^.^#)
変わりダネの桜があるものです。
納谷橋に四季桜があったんですね。
おっしゃる通り、春の華やかさとは違う落ち着いた大人の女性のイメージですね。
喜びも悲しみも知り尽くした和服の似合う女性・・・って、イメージ膨らませすぎ~。(汗)

へえ、煉瓦造りの建物を背景にして晩秋の四季桜を撮る・・・お洒落だなあ♪
はい、この納屋橋の四季桜はなかなか大きな樹でした・・・今まで気がつかなかったのが不思議です。
だはは~、一枚目、美味しそうですか・・・たえかちゃんらしい自由な発想、相変わらず素晴らしいなあ。
そうそう、きょうこさんの作られるお菓子、どれも美しいし美味しそうですよね♪
私も今年高山額縁さんで写真展をやるまで、納谷橋に四季桜があるとは知りませんでした。
なあるほど・・・喜びも悲しみも知り尽くした和服の似合う女性・・・私も、似たようなことを感じました♪
そうなんですよ、期待してない時に素敵なものを見る感動、四季桜には感じますよね。
Sigma 135mm/F1.8 Art、1.2Kgを超える重厚長大なレンズですが、良い仕事をしてくれますね。^^