人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

美術館のエントランスで遊ぶ光蜥蜴

美術館のエントランスで遊ぶ光蜥蜴_d0353489_21105866.jpg
1





美術館のエントランスで遊ぶ光蜥蜴_d0353489_21110694.jpg
2





美術館のエントランスで遊ぶ光蜥蜴_d0353489_21114857.jpg
3




先日、愛知芸術文化センターに友人の写真展を見に行ってきました。

これはそのエントランスで見かけた光蜥蜴たちです。

友人の素敵な写真を見た後で刺激を受けたせいでしょうか・・・

気がついたらカメラバッグからカメラを出し、この光蜥蜴たちを撮影していました。





名古屋市東区東桜一丁目 愛知芸術文化センターにて
SONY α7 II ILCE-7M2
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art

この美術館のエントランスで遊ぶ光蜥蜴をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by j-garden-hirasato at 2018-12-14 06:26
被写体はどこにでもある、
それが実感できました。
刺激がもらえるご友人がいらっしゃるというのは、
素敵なことですね。
Commented by hazel-nut at 2018-12-14 07:32
今一番気になる光蜥蜴は午後3時過ぎのスーパーのエントランス。
西日に照らされた人の影が長く延びとってもオシャレ。
場所が場所なので写真撮れなくて(そもそも撮影禁止)。
いつも心のシャッター切ってます。
Commented by getteng at 2018-12-14 07:53
blackfacesheep2さん
どこに出も出没するものですが、いかにとらえるかですね。
Commented by Penta at 2018-12-14 08:08 x
カラー写真でも色が同色の濃淡だけで写っているようですね。
濃淡と言っても段々退色していくのと違って、モザイクのような急に明るくなっていたり濃くなっていたりで面白い効果がでていると思いました。
Commented by iwamoto at 2018-12-14 09:14 x
2枚目見て、これは撮るよね〜と思いつつ3枚目。
彼が帽子を被っているからか、この状況ってマグリットを思い出させますね。
男性だけだったらもっと良かったかなと思いましたが、ここが仕方ないところ。
右側の白い曲面に差す影も、頑張ってますね。
Commented by NullPointer09 at 2018-12-14 09:59 x
おはようございます。
2枚目、いいですねえ。この光景は絶対撮りたくなりますよね。
でも、この光景を見逃さない視神経と写真に定着させる技は黒顔羊さんだからこそですね。^^
Commented by voyagers-x at 2018-12-14 10:09
おはようございます ! !
ガラスが多用されれてるので素敵な光が入り乱れていますね
1枚目の写真はかなりの低姿勢での撮影ですか?
昆虫学者が地面い這いつくばって虫眼鏡で観察するのと同じですね^^;
Commented by taekamede at 2018-12-14 15:11
この鉱物のような渋い色がキッリッと尖って光ってる感じがとても綺麗ですね。シャラシャラと硝子が砕けて屑になったっ物がぶつかる音が似合いそうな感じです(^^♪
Commented by jikomannte at 2018-12-14 19:31
最後の1枚に惹かれております。
添景人物の、このぶらし具合とお顔の隠れ具合、秀逸ですね。流石。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:21
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
被写体はどこにでもある・・・常日頃、自分にそう言い聞かせているんですが、これがなかなか。(;・∀・)
友人の写真展には、必ず出かけるようにしていますよ、刺激がもらえますもんね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:22
hazel-nutさん、こんにちは。^^
年末のこの時期、午後3時過ぎの光蜥蜴は実に蠱惑的ですよね。
でもスーパーのエントランスか~、アイレベルじゃ剣呑ですから、ウェストレベルで撮るのが吉でしょうねえ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:23
gettengさん、こんにちは。^^
そうそう、どこにでも光蜥蜴は出没します。
慣れてくると、捕獲は意外に手間取りませんよ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:25
Pentaさん、こんにちは。^^
WBを少々寒色寄りに振ってますので、着色したカラー写真っぽくなりました。^^
午後の光なので、暖色系の方が良いかなとも思ったのですが、あまりお洒落じゃないので、逆にしました。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:26
iwamotoさん、こんにちは。^^
一番最初は2枚目を撮ったのですよ、その後、1枚目、3枚目です。
3枚目、帽子の男性だけだったら最高ですね、ルネ・マグリットご本人登場、って感じになったでしょうね。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:28
NullPointer09さん、こんにちは。^^
師走の午後、お天気が良い日の西日は、低く這うように侵入してきますね。^^
日頃から光蜥蜴狩をやっているので、大量発生地帯に近づくと頭の中でアラームが鳴り始めます。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:30
voyagers-xさん、こんにちは。^^
この建物は、外壁がガラスでできているので、お天気の良い日はとてもフォトジェニックですね。
あはは、1枚目の写真はティルト液晶を起こして、ほぼ地面すれすれで撮ってます、昆虫の視点ですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:31
たえかちゃん、こんにちは。^^
おお、なるほど、鉱物か・・・確かにミネラルっぽい渋い色になっているのかも。^^
シャラシャラと硝子が砕けて屑に・・・ううむ、相変わらず見事な感受性だなあ、脱帽です♪
Commented at 2018-12-14 20:31
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:33
純さん、こんにちは。^^
最後は、この状況なので、人物が添景に欲しくて、ブレ写真を撮ってみました。
これはそんなに遅くなくて、1/15秒で撮っています。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 20:36
鍵コメ2018-12-14 20:31さん、こんにちは。^^
あはは、もろもろ了解、とってもよくわかりました♪
見てきましたが、サイコーでしたよ。^^v
Commented by 北の旅人 at 2018-12-14 21:32 x
こんばんは・・・
このように色彩を整理した写真って
いいですね~やはり光がポイント
ですかね?
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-14 21:47
北の旅人さん、こんにちは。^^
これはホワイトバランスを寒色系に振って、色彩を統一してみました。
最後のカットは何枚か撮ってますが、ブルー系の服の女性が写ったものを採用しました。^^
by blackfacesheep2 | 2018-12-14 00:00 | Lights & Shadows | Comments(22)