人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

引退後の仕事にいそしむ青虎

引退後の仕事にいそしむ青虎_d0353489_20353608.jpg
1





引退後の仕事にいそしむ青虎_d0353489_20354564.jpg
2





引退後の仕事にいそしむ青虎_d0353489_20355214.jpg
3





引退後の仕事にいそしむ青虎_d0353489_20404967.jpg
4




愛知牧場の「青虎」こと、Fordson Super Dextaです。

この青いトラクターは、長年この牧場でお仕事をした後、数年前に引退して廃トラとなりました。

しばらくはこの丘の上でのんびりとしていたのですが、今年になって新たなお仕事をさせられたようです。




引退後の仕事にいそしむ青虎_d0353489_20375222.jpg
5




はい・・・愛知牧場の観光案内看板を背負っているのですね。
引退した青虎にこの仕事は酷じゃないでしょうか・・・

もっと言うと、廃トラファンにこの仕打ちはないんじゃないでしょうか。(;・∀・)
せっかくの美しいFordson Super Dextaのお姿が台無しです。
アイボクさん、世の中に廃トラを愛でる人がいるとは思ってないのかもしれません・・・悲しいです。(´;ω;`)





引退後の仕事にいそしむ青虎_d0353489_20384668.jpg
6




Fordson Super Dextaさん、丘の上で観光案内をしながら、牧場で働く後輩たちを見守っています。




引退後の仕事にいそしむ青虎_d0353489_20383963.jpg
7




Fordsonの後継は、やはりFord製のトラクターですね。

アイボクにはさまざまな現役トラクターがありますが、一番多いのはFORDだと思います。

晩秋から早春にかけて、お天気の良い日にはお仕事をしている姿が見られますね。




愛知県日進市 愛知牧場にて
SONY α7 II ILCE-7M2
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Art

☆ブログランキングに参加しています。
この冬陽を透過する葉たちをご覧になって何かをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ


Commented by getteng at 2018-12-12 06:34
blackfacesheep2さん
どこにも心ない人(?)がいるもので、
老生の近所の赤錆の門扉を家ごと、いつの間にか解体されていました。
最もお気に入りのマネキンも他に移動(?)され、会えなくなりましたし、
無理無理引き離されているような気分です。
こういう場合は”難民”になったような心境ですよ、ったく!
Commented by hazel-nut at 2018-12-12 07:25 x
ああっ!これがログアウトの状態でしかも承認の画面出てる状態!

愛牧のこのトラクター、何気に美瑛ぽくってお気に入りだったのに…
牛さん、馬さんより好きだったのに。
たまに裏切られるお花畑、よく行きます。
Commented by yuphotobook at 2018-12-12 08:09
あら、Ford製だったんですか???

私、こういうトラクターの青好きです。レトロ系の青で美しいです。
Commented by 59kisaragi at 2018-12-12 10:05
トラクターでドラマの”下町ロケット”を思い出しました。
シリーズもので今は無人トラクターの開発をめぐって大企業対中小企業がしのぎを削っているというストーリーです。
モノづくりの仕事って憧れますね。
Commented by voyagers-x at 2018-12-12 10:15
おはようございます ! !
現役を引退した車関係はずっと保存しておくのが大変難しいですが
味わい深いものであれば観賞用として残したい気持ちもありますね
3枚目のトラクターの鉄に質感がすごく素敵ですね
色褪せ具合も絶妙ですね
Commented by NullPointer09 at 2018-12-12 10:43 x
おはようございます。
役目を終えた道具や機械でも粗略に扱わないことは日本の美風のひとつですが、
そうではない例も少なからずあって残念です。
牧場全体の品位を保つためにも配慮が欲しいですね。
Commented by 北の旅人 at 2018-12-12 14:43 x
小生の借りている”家庭菜園”の大家さんの
牧場にこれより古い(?)小さなトラクターが
ポツリとおかれてますね・・・
メーカー? 今度見ておきますね。
Commented by iwamoto at 2018-12-12 15:13 x
看板のデザインからして、ちょっとなぁ〜、ですね。
注意を引くためにトラクタも置かれたのでしょうが。
全体の方向性を統括する理念が弱体なのかもしれませんね。
こういうのって難しいと思いますよ、カッコ良過ぎてもいけないらしく。
ま、とにかく、全社を牽引してゆくチーム、それをトラクタと言いますよね。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:08
gettengさん、こんにちは。^^
アイボクは実際のところ、古いものを大切にする素晴らしい牧場なんですよ、廃トラクターもみんなうれしそうです。
でも、この看板だけはいただけなかったなあ・・・景観をより悪くしてると思うのですよねえ。(;・∀・)
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:09
hazel-nutさん、こんにちは。^^
だはは~、「ログアウトの状態でしかも承認の画面出てる状態」・・・なんとも意味深なお言葉で。(;・∀・)
アイボクは日本唯一の屋外廃トラ博物館を目指して欲しいですね、うちからも15分なのでしょっちゅう行ってます♪
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:11
yuphotobookさん、こんにちは。^^
Fordのトラクターはかつて”Fordson"ブランドの名前を付けられていたんですが、その後"FORD"に統一されたようです。
まさしくFORDのアクロニム通りですね、”Found On Road Dead"、あはは。(;・∀・)
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:14
Angelさん、こんにちは。^^
お~、今の”下町ロケット”は無人トラクターなんだ・・・最初の二つは読んだんですけどね。^^
佃製作所シリーズ、面白いですよねえ、池井戸潤さん、うちの近くのご出身なんですよ。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:16
voyagers-xさん、こんにちは。^^
アイボクはとてもセンスのある牧場で、廃トラを牧場内に展示してあるんですよ・・・舶来廃トラが5台ほどあります。
どうせなら、もっと廃トラたちが映えるように展示して欲しいんだよなあ、って思います。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:17
NullPointer09さん、こんにちは。^^
今までアイボクの廃トラたちは、それはそれはステキにディスプレイされて野外放置されていたんですけどね。
このFordsonの看板だけがとっても残念なことになってしまいました・・・方針が変わったのでしょうか。(´;ω;`)
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:19
北の旅人さん、こんにちは。^^
おお~、なんとお借りしている”家庭菜園”の大家さんの
牧場にこれより古いトラがいる・・・
ぜひ撮影してくださいませ~、David BrownとかInternational Harvesterあたりでしょうか。^^
Commented by nobs_soliloquy at 2018-12-12 17:21
iwamotoさん、こんにちは。^^
今までのアイボクらしからぬ廃トラの扱い、ちょっともったいないですよね。
今度、提案に行ってこようかなあ、全国から廃トラを集めて日本唯一の廃トラ野外博物館をつくりませんか、って。(;・∀・)
Commented by 北の旅人 at 2018-12-12 17:51 x
あまりトラには詳しくないのですが、以前に
小生のブログにアップしたことがありました
  ↓これですね
https://nk6536.exblog.jp/27203433/

これが古いものか?どうかは?素人目には
解りませんがね? タイヤが小さいのでなんとなく
古い型式なのかな?・・・・と(笑)
Commented by 北の旅人 at 2018-12-12 20:12 x
↑ 大変失礼しました、上記アドレス間違いですね(汗)
  小生のページの11月7日の記事『10万馬力だ』という記事にトラクターの写真載せてます。
 気が向いたら覗いてみてください。
Commented by small-talk at 2018-12-12 20:49
愛嬌のある、トラクターですね。
立体感のある描写で、ノスタルジーが強調されてますね。
アイボクですか。
埼玉にはサイボクという牧場があります。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-12 22:58
北の旅人さん、こんにちは。^^
リンク先、見せていただきました。
赤いトラクター、おそらくアメリカのInternational Harvesterと思われます。
それもかなり古いタイプじゃないかと・・・
いいなあ、近くだったら撮りに行きたいですが、ちょっと遠すぎますね。(´;ω;`)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-12 23:02
small-talkさん、こんにちは。^^
1950年代の英国Fordsonのトラクターだと思います・・・この時代の自動車同様、愛嬌のある顔つきですよね。^^
おお、埼玉にはサイボクがありますか・・・じゃあ、やはりサイボクミルクなんてのもあるんでしょうか。^^
Commented by hoshigaoka at 2018-12-13 00:59 x
こんばんは!

あらら、青虎さんに案内看板ですか!
ぜんぜんフォトジェニックでなくなってしまいましたね(涙
それも「ビューポイントはあちら」なんて皮肉ですねぇ…

風景写真を撮る時、無造作に置かれている赤い矢印看板とか、
三角コーンって本当に邪魔ですよね~
観光地や寺社仏閣の写真に写り込まないようにいつも苦慮してます^^;
Commented by Penta at 2018-12-13 03:57 x
最初、時計かなと思ったんですが違っていました。
トラクターを看板を立てかけるために利用しているだけとは、価値を知らない人ですね。
博物館に行ってもいいくらいの物なんですがね。

ここは県営ということですか?

Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-13 13:27
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
最初にこの看板を見たときは、「ああ、やっちまったなあ・・・」って思いましたよ。
邪魔なものは、ある程度はAdobe LightroomやPhotoshopで消せますが、この看板は無理ですね。(´;ω;`)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-12-13 13:28
Pentaさん、こんにちは。^^
1枚目はエンジンの回転計ですね、自動車のそれと違って、かなり低いですね。
ここは私立の観光牧場ですね、廃トラがたくさんあって愛すべき牧場です♪
by blackfacesheep2 | 2018-12-12 00:00 | Vehicles | Comments(25)