色づき始めたトウカエデ
2018年 11月 29日







下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
プラチナブロガーコンテスト写真部門に応募します。
しかし(・・・はないか)、貴兄の撮り方は巧いなあ!
老生、今季は、宮島にも縮景園(旧殿様の別邸)にも紅葉を撮りに行けずに終わりそうです。
よって、12月以降は「昔の名前で出ています」じゃありませんが、
昔の懐かしい写真でもupしてみようと思いおります。
もっとココロにゆとり持たなきゃ。

あらま、一昨日に続いて別の新スタッフ登場ですね。^^
私の棲む地域では、綺麗に色づくはずなのに残念な状態の樹木を見かけることがあります。
夏に頻発した台風による塩害のせいかも知れません。前にも同様なことがありました。
こちらのトウカエデは大丈夫そうですね。^^
今、Googleマップで調べると、この通り、名古屋高速2号東山線の高架が出来ていますね。
いつ完成したのか分かりませんが、無い時の頃しか知らないので、影も出来てしまうので解放感も消えてしまったでしょうね。
かなり長めの焦点距離のレンズ
工夫するといろいろ撮れそうですね
1枚目のボケは自然でいい感じですね
カラスって、多くの人に不気味がられるけど
人間慣れしたカラスは可愛いかも
頭が良くて、一緒に遊ぶと楽しいかも
YouTubeで以前、ピンポン球投げると拾って持ってくるカラスがいました
九官鳥のちょっとサイズアップした鳥と思えば........
九州に戻ってから思い出しております。
お褒め頂きありがとうとざいます・・・あまり枠にはまらず、自己流で撮ってます。^^
今シーズンは紅葉がイマイチですね、色づきもカタチも例年より良くない感じです。
おお、若宮大通り歩かれましたか、名古屋在住でいらっしゃるのかな。^^
若宮大通りは、外側にトウカエデ、内側にイチョウと言うコンビネーションで、この時期は美しいです。
MFに見切りをつけ、ただいまヤフオクにて断捨離中です・・・それに伴いAFな助っ人がやってきました。
今年の紅葉は痛みが激しい個体が多くて気の毒ですね、酷暑と台風の影響なんでしょうか。
名古屋の100メートル道路、南北が久屋大通、東西が若宮大通ですね。^^
おっしゃるように、名古屋市高速の高架が上を走っており、景観的には残念なことになってますねえ。
135mmは大好きな焦点距離で、中望遠とは言ってもかなり長い感じですね。
カラスは頭が良いので、なかなか近寄れません・・・このぐらいの長さの玉じゃないと撮れませんねえ。
全て色付いていました。
きのうきょうと、晴れてはいるのですが、空気が白くて見通せません。
しゃしんもなんだかボンヤリしそう。
やはり、冬の方がスッキリするってことでしょうね。
きょう、サツキが咲いているのを発見しました。
トウカエデは街路樹として人気があるので、さまざまな街で見かけるようですね。
え、東京は空気が白いのですか・・・愛知県は青空が広がり、気温もそんなに寒くなく、小春日和でした。
栄の木々もすっかり秋色になりましたね!
中望遠で撮られたお写真だなと思ってたら
なんと、シグマArtの135mmを購入されましたか!
凄いです!腰を据えて135mmの世界を楽しまれる感じですね♪
MFに見切りをつけられたとのことですが
やはり不便に思われることが多かったでしょうか?
今買うとしたら、MFのフォクトレンダー40mmか
AFのツァイス55mmのどちらにしようか迷ってまして。
フォクトがAFなら最高なんですけど。。
まだまだ皮算用なんですけどね^^;
M42の135mm、Porst 135mm/F1.8をずっと使って来て、この画角が大好きになりました・・・今度はAFなので楽ちんです。^^
香港でずっとAFで撮っていたら、すごく気分的に楽だったんですよね、やはりもうMFはしんどいな、と思いました。
おお、SONYのフルフレーム機にいきますか・・・その二つの選択なら、SONNAR 55mm/F1.8 ZAかなあ。^^
でも、私はクソ重いSIGMA 50mm F1.4 DG HSM Artを選びましたけどね。(;・∀・)