人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

さようなら、北久屋のケヤキ

さようなら、北久屋のケヤキ_d0353489_14324760.jpg
1





さようなら、北久屋のケヤキ_d0353489_14242718.jpg
2





さようなら、北久屋のケヤキ_d0353489_14234259.jpg
3





さようなら、北久屋のケヤキ_d0353489_14324137.jpg
4





さようなら、北久屋のケヤキ_d0353489_09444029.jpg
5




名古屋の真ん中「久屋大通公園」の北部には、ケヤキがたくさんあります。
11月中旬の今、ケヤキは黄葉となり、どんどんと落葉しています。

でもこの北久屋のケヤキ林、なくなってしまうらしいですね。
来年からTV塔より北部のエリアが再開発されることになりました。

公園南部のにぎやかさとは打って変わって静かなエリアだったのに残念です。
このケヤキたちの落葉を見るのもこれが最後・・・寂しいです。





名古屋市中区 久屋大通公園にて
SONY α7 II ILCE-7M2
Ai Nikkor 85mm/F1.4S (1,4枚目)
LZOS MC Volna-9 50mm F2.8 (2,3,5枚目)

☆ブログランキングに参加しています。
この晩秋の北久屋をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
 
プラチナブロガーコンテスト写真部門に応募します。

Commented by sutekinakurashi7 at 2018-11-21 00:40
こんばんは。
そうだったんですね┄。
せっかくのケヤキ林、活かすことはできないんでしょうかね┄。

確かにあのエリアは、南側の一体とは雰囲気を異にしていました。
ちょっと日本じゃないような感じで素敵でした。
   HIGA
Commented by getteng at 2018-11-21 06:08
blackfacesheep2さん
そういう場所を再開発して、いよいよ自然がなくなってしまいますね。
「開発しないことも開発」なんですがね。
Commented by j-garden-hirasato at 2018-11-21 06:44
あれ、ケヤキの林は残されませんか。
何か、もったいないですね。
公園の再整備であれば、
すべて切ってしまうということは、
なかなか行わないのですが。
公園の再整備に合わせ、
地下に構造物でも造りのでしょうか。
Commented by chiwari-yuki-y2 at 2018-11-21 06:49
写真で拝見しても、素敵な場所なのに…
失くしてしまってから惜しんでも、取り戻すことは難しいのだから、
慎重にしてほしいですね…

落ち葉や散った桜とか、ゴミでしょうけど、美しいゴミですね^^
Commented by voyagers-x at 2018-11-21 10:33
おはようございます ! !
季節を感じる光景を求めて最近山の方に行っていないと思うのですが
でも意識すればそこら中に晩秋の素敵な光景を見つけることが出来そうですね
素敵な秋のしーんですね
Commented by NullPointer09 at 2018-11-21 14:12 x
こんにちは。
PARK-PFI構想の一環でしょうかね。
少し調べてみたら、こちらの地域も様々な課題を抱えているようですね。
ノスタルジアに浸るだけでは衰退してしまうので、再開発は避けられないようにも思えます。
とは言え、人工的な施設で埋め尽くすのではなく、自然を積極的に活かしながら機能性に優れた
誰でもが楽しめる場所になると良いですね。
名古屋市の公式サイトには、「南北に連なる樹木は自然樹形の美しさを生かした並木景観とし、
久屋大通公園の景観を継承していきます」とありました。
Commented by taekamede at 2018-11-21 16:04
お気に入りのケヤキの落葉を愛でながら散歩できるスポットな消えてしまうのですね・・寂しいですね‥(/_;)

三番めの落ち葉が舞うお写真、黄昏の長い影と都会的な蛍光色の渋辛MIXが素敵ですね~!(#^.^#)
Commented by nobs_soliloquy at 2018-11-21 16:30
HIGAさん、こんにちは。^^
これだけ見事なケヤキ林ですから、なくすのはもったいない・・・どうやら少しは残るようですね。
南側は明るく開放的なんですが、北側は大きな樹が多く、あの薄暗い雰囲気が好きでした・・・でも、人気がなかったみたいです。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-11-21 16:31
gettengさん、こんにちは。^^
おっしゃる通りですね、人気がないからと言って再開発するのはいかがなものかと。
「開発しないことも開発」、けだし名言です。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-11-21 16:33
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
ケヤキの林は部分的には残るかもしれませんが、いまのようなおおらかな林はみられなくなりそうです。
まだ詳しい計画はチェックしていませんが、商業施設などができるのかもしれませんね。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-11-21 16:34
chiwari-yuki-y2 さん、こんにちは。^^
名古屋市は時々思い切った開発をやりますので、ここがどんな場所になるのかワクワクドキドキです。
そうそう、落ち葉や散った桜とか、ゴミと言うにはあまり美しいです、そのままにしておいてほしいです。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-11-21 16:37
voyagers-xさん、こんにちは。^^
晩秋の雰囲気を味わうには、里山に出かけるのが一番でしょうが、都会でも実はかなり味わえますね。^^
葉を落とす街路樹は、お掃除が大変かもしれませんが、情緒があって人気がありますね。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-11-21 16:41
NullPointer09さん、こんにちは。^^
ほぉ、PARK-PFI構想と言うものがあるのですか・・・知らないのでググって見ましたが、よくわかりませんでした。(;・∀・)
名古屋市もせっかくの緑地帯をまったく潰してしまうことは考えて居ないと思いますが、どんな風に変わるのでしょう。
Commented by nobs_soliloquy at 2018-11-21 16:42
たえかちゃん、こんにちは。^^
ここは晩秋に散歩するにはとても良い場所だったんですが、なくなってしまうと聞いて愕然としました。
あはは、都会的な蛍光色・・・意外にマッチしていて新鮮でしたよ♪
Commented by NullPointer09 at 2018-11-21 18:31 x
連投失礼します。
> 緑地帯をまったく潰してしまうことは考えて居ないと思いますが、どんな風に変わるのでしょう
箱根の山を越えた先に棲む私が地元の方にお知らせするのもナンですが、計画概要はこちらですね。
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000102/102377/ninteikeikakugaiyou.pdf
元々の渋い雰囲気とは異なるかも知れませんが、緑地を大事にすることには配慮しているようですね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-11-21 18:34
NullPointer09さん、まいどどうも。
リンク先、確認しました。
うん、これなら許せます、ありがとうございます。^^
Commented by Penta at 2018-11-21 19:25 x
え、ケヤキの部分が再開発されるんですか。
北の方へ行くと、確かイカリだったか何か大きな物が展示されていましたよね。

名古屋の中心地という場所に木々があって憩いの場所だったのにそれがなくなってしまうとは残念ですね、

欧米なら反対運動があるかも、、、
Commented by iwamoto at 2018-11-21 22:47 x
考えてみれば、そういうこともあるでしょう。
木にも寿命があるそうですし。
きょうは立川駅前のケヤキを見ました。 大きいですよ。
再開発は、地元の人が決断するしかないですね。
最後の黄葉を撮れて良かった、と思いましょうか。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-11-21 23:11
Pentaさん、こんにちは。^^
そうそう、北のはずれにはオーストラリアから寄贈されたシリウス号の錨のモニュメントがありますね。^^
再開発計画を見ると、この鬱蒼とした森はなくなりますが、緑はかなり残されるようですよ。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-11-21 23:14
iwamotoさん、こんにちは。^^
この久屋大通公園、南と北は人の流れがまるで違い、お店の流行り方にも影響があるのでしょうね。
立川駅、覚えてます、大きなケヤキがありましたよね、私はケヤキが大好きなので、東京都西部はお気に入りでした。
by blackfacesheep2 | 2018-11-21 00:00 | Seasonal Image | Comments(20)