わが愛しの香港トラム
2018年 11月 17日









LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
☆ブログランキングに参加しています。
このわが愛しの香港トラムをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
我が国はなぜ斯様な乗り物を導入しないんですかね?
う~ん、横断歩道強にぶつかるような高さかな?
路面電車は環境にやさしい乗り物だと思います、広島市は先見の明がありますね。
香港の路面電車は2階建てなのが珍しいですね、2階席は眺めもよくて観光には抜群です。^^
架線の高さを変えるのは無理でしょうね。
前世紀から、ICカードですか、エリアが狭いから一気に導入。
日本は、ある意味最も遅れた国になっているのかもしれませんね。
ま、どこの国もアンバランスなものですが。
このレンズは、個性が出にくい感じもしますが、旅行には万能ですね。
香港トラム、乗ったことがないんですけど
2階から見る風景は格別でしょうね~。
英国の2階建てバスっぽいのは、統治下の影響なんでしょうか?
外観は昔と変わらないのにICカードなんですね。
そうそう、以前訪れた時に
香港の洋品店で「Made In China?」ってきいたら
No!! Made In Hongkong!! と大陸系の人と一緒にされるのを相当嫌がってましたけど
今でも大陸嫌いの人って多いのでしょうか?
↓道教系の寺院といえば、横浜の中華街の關帝廟に行ったことがあります。
独特の様式でお参りの仕方も仏教とは違いますね。
日本人には馴染みがない人を祀ってあるので
ちょっと近寄りがたい雰囲気もありますね(笑
実は、黒顔羊さんが帰国してから数日して僕も香港に行って昨日帰ってきました。
ほんの数日ずれただけでしたね。(笑)
昼間の気温は25、6度前後で暑くはなくて良かったですね。
オクトパス・カード、前回行ったときに買っていたんですが、今回、残高があるので使えるかなと調べたら3年間有効ということで、それを持っていってチャージして使いました。
輸送効率を考えると、二階建ての電車やバスは魅力的ですが、運用は簡単じゃないのでしょうね。
このレンズは小型軽量で10倍ズーム、広角端で寄れてとても便利、欠点はあまりに便利でレンズを交換しなくなることです。(-_-;)
はい、背高ノッポなんですが、速度が遅いせいか、意外に転倒事故は少ないようですね。
混雑具合は走っている地区や時間帯でかなり違いますが、基本的に回転が速いので、すぐに座れますよ。
英国にはダブルデッカーバスがありますが、意外にも二階建てトラムってのは少ないようです。
はい、香港人は大陸の中国人と一緒にされたくない、って人が多いです・・・実際、まるで違う国ですしね。
おお、Pentaさんも香港に行ってらっしゃいましたか、11月の今頃はそれほど暑くなく、快適ですよね。^^
オクトパスカード、私たちは今回9ドル払ってリファンドしました・・・今度また来る時に作ればいいや、ってね。^^
香港の物価は前回訪問時に比べると、かなり上がったような気がしますが、トラムは相変わらず安いですね。^^
香港のトラムはいまだにエアコンがついてないものがほとんどなので、7番の写真のように窓を開けて走ってます。

香港に行くと、まずオクトパスカードを買ってトラムとスターフェリーに乗る・・・これがお約束ですね。^^
写真展のプリント、思ったような色が出なくて苦労しました。(;・∀・)