人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

Dusk In Autumn Shinto Festival

Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_21432306.jpg
1





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_21434861.jpg
2





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_21441595.jpg
3




Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22452961.jpg
4





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_21452370.jpg
5





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_21450003.jpg
6





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_21450842.jpg
7





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_21444990.jpg
8





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22045640.jpg
9





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22051257.jpg
10





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22052468.jpg
11





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22055232.jpg
12





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22064558.jpg
13





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22064191.jpg
14





Dusk In Autumn Shinto Festival_d0353489_22195987.jpg
15





昨日は私の住む街の神社、三好八幡社の秋の大祭でした。

このお祭りは、五穀豊穣を祈って行われるものだそうです。

江戸時代の建造と言われる三好上と三好下の2台の山車が主役です。

日中はこの2台の山車が旧市街で曳きまわされ、夕方になると八幡社に戻ってきます。

日没のちょっと前に、それぞれの山車に200個の提灯が灯されます。

マジックアワーの青さが漆黒に変わっていく秋の宵、そこに妖しく灯る提灯の火・・・・

とても美しいひと時を満喫してきました。





愛知県みよし市三好町宮ノ腰30 三好八幡神社にて
SONY α7 II ILCE-7M2
SONY FE 50mm F1.8

☆ブログランキングに参加しています。
この暮れ逝く秋の大祭の神社をご覧になって何かをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2018-10-22 06:10
提灯でお化粧された山車、
クラゲみたいで、オモシロいですね。
曳きまわされた後に、
クライマックスで灯されるのですか。
神様への慰労の念もあるのでしょうか。
Commented by NullPointer09 at 2018-10-22 08:31 x
おはようございます。
昔に比べて秋らしい期間が短くなってきましたが、今回のブログのような
秋らしい和の風景を見ると、ようやく秋になったんだなあと実感します。
こちらの狛犬さんはカラフルですね。比較的新しいのでしょうか。
Commented by voyagers-x at 2018-10-22 11:09
おはようございます!!
おー、いい感じですね
写真を撮る時につい、明るさに気を付けようとついあかるすぎる写真にしてしまいますが、
少しアンダーなしっとりした写真はいいですね
落ち着いた雰囲気
このレンズ、この間最初に購入したらいいとお勧めいただいたレンズですね。
周辺減光も素敵ですね
Commented by taekamede at 2018-10-22 13:51
ヨっ!cool Japanですね~!(^^♪
外国人向けに作られた日本の旅行ガイドブックのお写真みたいでとっても素敵な切り取りですね!時間の移り変わりが感じられる空の色と共に、武道の技のようにバシバシとっても力強く決まっていますね(^^)v
Commented by iwamoto at 2018-10-22 15:49 x
祭りは、激しく明るいものでもありますが、その明るさ故に、影の闇は深いですね。
祭りの風景を写した写真を見て、妖しさが足りないな、と思うこと殆どです。
日暮れてゆくことを念頭に撮っていれば、尋常でないものが撮れるわけですよね。
お面や灯った提灯などは、この場合、絶好の被写体となりますね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-22 16:46
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
提灯をクラゲのように飾るのは、愛知県ではよく見かける装飾方法ですね。
犬山市あたりだと、暗くなってから提灯の点いた山車を曳きまわしますが、みよし市ではただ置いてあるだけですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-22 16:49
NullPointer09さん、こんにちは。^^
そうですね、昨今は夏と冬しかないような季節感ですが、こういう秋祭りの風情は昔ながらの秋を感じますね。
この神社や山車は古いんですが、このたびリニューアルしたようで、キレイになっており驚きました。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-22 16:50
voyagers-xさん、こんにちは。^^
こういう夕方からのお祭り写真の場合は、アンダー気味の方が風情があってよい感じになりますね♪
そうそう、このレンズがお勧めのレンズです・・・実際にはこんなに周辺減光せず、Lightroomで盛ってます。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-22 16:51
たえかちゃん、こんにちは。^^
そうそう、COOL JAPANを意識して撮ってみましたよ。
なるほど~、バシバシ決まるのを武道の技みたいって表現するのか・・・素敵な表現力です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-22 17:29
iwamotoさん、こんにちは。^^
そうですね、明るければ明るいほど闇は暗くなる・・・日本のお祭りは、まさしくそんな感じです。
人間が火を使うようになってから、闇の暗さが際立つようになり、昔には感じなかった恐怖を感じるようになったのかも。
Commented by small-talk at 2018-10-22 19:18
フレームに風情をシュリンクしたような、趣きのある写真ですね。
組写真としても、単写真としても良い写真だと思います。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-22 21:01
small-talkさん、こんにちは。^^
秋祭りのちょっと妖しい雰囲気、日本人のDNAをいたく刺激しますね。
お祭りでは人間をスナップするのも面白いんですが、きょうびは肖像権問題が難しく、こういう印象写真が多くなりますね。
Commented by Penta at 2018-10-22 21:07 x
ここは黒顔羊さんのブログだった?と思うほど、いつもとは違う写真が並んでいますね。

地元の神社の秋祭なんですね。
大津は毎年10月10日が大津祭、今日は京都の時代祭だったんですが、生憎撮りに行けませんでした。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-22 22:14
Pentaさん、こんにちは。^^
あはは、コテコテの和風趣味の写真は、大好物だったりします。^^
大きな自治体じゃないので、秋の大祭もこじんまり、屋台も少ないですが、それでも楽しかったです♪
Commented by Desire at 2018-10-22 23:34 x
秋の祭り、お見事な切り取りでした
見応え十分
愛知の伝統文化を美しく魅せていただきました
いや~ステキです
Commented by blackfacesheep2 at 2018-10-23 07:59
Desireさん、こんにちは。^^
日本の秋祭りは日没が早まっていることと相まって、妖しい雰囲気があって大好きです。^^
愛知のお祭りは山車を使うところが多いんですが、我が町のはこじんまりと2台だけですね。(;・∀・)
by blackfacesheep2 | 2018-10-22 05:00 | Snap | Comments(16)