Light And Shadow Made by Hand Rails
2018年 10月 26日







MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95
☆ブログランキングに参加しています。
このハンドレールに宿る光蜥蜴をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
最近、真夜中に更新するように変えたんですね。
貴兄は相変わらず建物の切り取り方がお上手です!
老生も少しは見習わないといけませんや(´;ω;`)ウゥゥ
自分が好きだと思う写真に本来理屈は必要ないのだとは思いますが.......
今日の様な写真は凄く好みです
リバーサルのような色の濃さ........アプリで追い込めばなんとでもなるのでしょうけど
カメラで撮影して最初からこの様な雰囲気に撮れたら最高だなと思ったりします
以前、フィルムで撮影した頃何度かリバーサルフィルムでも撮りましたが
カラーいい感じに撮れて喜びました
そしてリバーサルのモノクロ変換も凄くいい感じになってくれます
案外、こってり系が好きなのかな ^^;
どれにしましょうか・・4番なんかすごくタイプだけど、どれか一個だけ連れて帰れるなら、5番かな・・いや3番なの?
な~んてピアスを選ぶ感覚で見てしまいました。
秋の影が伸びる手すり、と~ても素敵ですね(#^.^#)
次が4番です。 これは逆のピントにしたらどうなるのでしょね。
そういえば、きのう、手すりじゃないけれど、フェンスの写真を何枚か撮りましたよ。
ま、例のごとくですけどね。
あはは、真夜中の12時に更新するように変えてみました・・・単なる気分転換です。
どうやって切り取るか・・・いつもワンパターンになりがちなので、時々違うこともやってますよ。^^
光と影は永遠のテーマですね、いくら撮っても完成形はなく、したがって飽きも来ないのかも。
4番、手前か向こうか、どっちをアウトフォーカスにしようか考えましたが、こちらの方が面白かったんですね。
このカメラで秋空を撮ると、昔のKodachrome 64みたいな発色になるのが気に入ってます。^^
SONYのカメラだとEktachrome系で、もう少し明るく爽やかになり、どちらもRAWで撮っているのに主張がありますね。
あはは、どれを連れて帰るか悩む・・・なるほど、女性はピアスを買うとき悩むんですね。^^
秋の午後の日差しはとても美しくて、どこをどう撮ろうか、いつも考えちゃいますよ。
6番は私も気に入ってる写真です・・・4番は逆のピントにしたらアリがちな写真になってしまい、却下しました。
おお、フェンスの写真をお撮りになりましたか、きっとiwamoto流の仕上げになっているのでしょうね、楽しみです。^^