Mechanical Watches Tempting Walkers On A Street
2018年 10月 12日





下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
山をバリバリ登っていたときは、
時計を使っていましたが、
それ以外で、
時計を付けて生活したことはなかったですね。
カッコいい時計には、憧れますけど。

でも自分はと言うと、肌に何か纏わりつくのが嫌なのと、正確な時間が判れば
良いので専ら携帯やスマホをチラリと見て済まします。やむを得ず使うときは
国産の電波式ソーラー腕時計という案配。私が変わり者なのかと思ったらその
手の人は多いようですね。えーと、それに個人的事情として諭吉先生と懇意に
していただく機会が少ないので、ますますご縁がないですね。^^
どうにも愛想のないことで申し訳ないです・・・。
目が悪いので、壁の時計が読めないことも。
だから腕にあっても良いのですが、仕事中は手ぶらが良くて。
機械式時計は、無くならないでしょうね。
というか、生き延びて欲しいです。
クマちゃんも、なかなか精緻な作りに見えます。
お人形さんも、目にピント。 時計と等距離にセットしたのですね。
沢山素晴らしい時計がありますが、結構眺めて好きで飽きない時計って多くは無いかも ^^;
最近は時計って時間さえ分かればいいかなと思ったり
その逆にSilverの懐中時計のようなレトロな時計が欲しいなと思ったり
普通に高級な時計はほとんど欲しいとは思いません ^^;
時間にタイトなサラリーマンをやっていたせいか、すぐに時間を確認できる腕時計がないと不安になるタチです。
若い人たちは時計をもたずに携帯やスマホで済ます人が多いですが、私はやはり腕時計が好きです。(;・∀・)
あはは、やはり見る人が見るとわかりますね、そうです、このベアさんたち、リバティの布製です。^^v
このベアさんたちは同じ型紙で造ってるそうですが、それぞれ表情が違うのが面白いです♪
そうですね、機械式時計は人間の英知が宿った芸術品ですね、幸いにも一定の需要があるのでなくなることはないでしょうね。
私も普段使いはソーラーを愛用しております・・・これも電池交換の必要がないのでありがたいです。^^
この時計も、ほぼ冠婚葬祭用かもしれません・・・黒ベルトなので、普段にはフォーマルすぎるからですね。
はい、ベアの目と時計のフェイスを面一にして撮りました・・・こういうことはマメにやるたちですね。(;・∀・)
わ~、いっぱい褒めてくれてありがとうね。それにしても、表現力が豊かだなあ・・・
「ファッション雑誌の最初の方のページに載ってる」・・・言わんとすることビシバシと伝わりますよ。^^
スイスやドイツの機械式の時計は、眺めていても見飽きない美しい造形の時計がありますね。^^
機械式の時計って精度ではクォーツに適わないですが、その美しさやメカの精緻さは、ライカのカメラと同質のものがあるのでしょうね。
過去に金属アレルギーになったことや
仕事場が情報漏洩防止の関係でデジタル禁止なこともあって
とんと腕時計には縁遠くなってしまいました。
今ではパソコンとスマホが時計代わりになっちゃってますね。
でもSEIKO FIVE、カッコいいですね!
僕もシックな時計を新調したくなりましたよ^^)
クォーツの正確な時計に押されて、機械式の時計はもはや持っている人は物好きだけでしょうね。
そうそう、昔は中学生になると万年筆と時計でしたね、今はスマホなんでしょうかねえ。^^
おお、金属アレルギーですか、じゃあ腕時計は辛いですよね、チタン外装だったら大丈夫なのかな?
SEIKO FIVE、お値段も手ごろで、1万円を切ります・・・精度は機械時計ですからそれなりですが、楽しめますよ。

実は私も一時期はまりまして
ロレとオメガとゼニスを持っています
でも恐ろしいかな、金欠でどれもOHしておりません
Seikoは電池式を5本も持っていたりして(^^;
どれもこれも魅力あるメーカーですよね
Leicaを使う方はメカニカルウォッチも好きな方が多いですね。^^
私もOHを考えたとき、費用対効果が馬鹿らしくなり、ほとんど手放してしまいました。^^
その中で一番手放したのを後悔したのは、ジャガー・ルクルトのマスタージオグラフィークですね。(-_-;)