Community Cats Seeing Off Long Hot Summer
2018年 08月 31日



















この長く暑い夏を見送る地域猫たちをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
きれいに取れてますねぇ。
私は我が家の猫を撮るのを諦めました。モーイライラしっぱなしですよ。猫の表情が最高です
外猫たちは、何を考えて毎日暮らしているんでしょうかね。
明日の事なんか考えていないんでしょうか。
野良生活14年目とは、ほとんど生まれてからずっとと思います。
猫にとっては人の家で暮らすのと、外で暮らすのとでは、どちらが幸せに思っているんでしょうね、、、
暑かった夏も終わりが見えてきた感じがしますね!?
ニャンコ達も大丈夫だったでしょうか
このニャンコの中で、あれ見かけないなというニャンコはいなかったですか?
本来なら愛情一杯の家の中で.......と少し可愛そうな気もするのですが
本人達はたくましく生きていますね
猫さんたちから秋がはっきりと見えていれば良いのですが、なんだかボヤケてないでしょうか。
春と秋が、その存在を薄くしています。
日本が二季になったら、イヤですねぇ。
夏と冬、その間の期間ではなくて、よっつの季節があったのに。

祈るしかありませんね。
かつては100匹ぐらい地域猫として管理していたんですが、今は30匹ぐらいになってしまいました。
猫さんは確かに撮るのが難しい被写体ですね、この日は中望遠ですが、いつもはたいてい便利ズームです♪
それぞれの猫に、さまざまなエピソードがありますよ、餌やりボランティアさんが教えてくれます♪
私はこの地域猫たちが60匹ぐらいだったころから撮っていますが、名前はほぼ間違えないですね。^^
外猫さんにしろ内猫さんにしろ、猫は基本的にあまり難しいことは考えてないでしょうね。
ちゃんと食事ができて、快適な寝場所があって、ストレスのたまらない環境ならどこでも良いのじゃないかな。^^
今年は冬が厳冬、夏が酷暑・・・今までになく行方不明になった猫さんたちが多い年になってます。
冬の寒さの方が厳しかったと思うのですが、夏にいなくなる子が多いんですよ、猫殺しの夏だったのかも。(´;ω;`)
この時はいつになく、みんな出てきてくれましたね、現在管理中の猫32匹のうち、28匹に会えました。
昔は9月と言うとかなり涼しかった印象ですが、今は10月にならないと秋は実感できなくなりました・・・秋が短いですね。
かつては100匹以上の地域猫を管理していたんですけど、いまや30匹に減少してしまいました。
みんな一代限りの猫さんですから増えるはずはないのはわかっているんですが、ちょっと寂しくもあります。
季節に一回ぐらい、私の所属する猫の会の子たちをアップしております、どの子も可愛いです♪
似たような柄の猫さんもいるんですが、出没場所が違うので、なんとか同定できております・・・時々迷うときもありますけどね。^^
猫たちは元来が熱い砂漠の出身なので、暑さの方がまだ寒さよりはマシかもしれませんね。
台風21号、どういうルートを通るのか不気味です・・・一説によれば、あの伊勢湾台風と酷似したルートだとか。(-_-;)
ネコといえば昨年の夏に尾道での撮影会でにネコの細道ってところがあって、そこのネコちゃんたちも人馴れしていてポーズもとってくれたりします(笑)
黒顔羊さんのお写真はどこか女性的な繊細さを感じます。
(これはれっきとした男性なのに失礼)
前回の教室で多重露出をやりたいという男性の生徒さんが先生に質問していて、先生曰く多重露出は女性が好んでしているでしょ。ボクはあまりやらない。などと話していて思わず黒顔羊さんのことを思い出してしまいました(笑)
そういえばと思ったわけなんです。
でも私は一概には言えないと思ったりもしてるんですよ。
今年の夏はネコちゃん達にとっても大変だったでしょうね。
ウチで飼っていたネコも毛の長いペルシャでしたので
夏場は毛を短く切ったりしてましたよ(笑
クロマツくんのお母さんが行方不明になっているのですか!
いつも仲良しだったのでちょっと心配ですね。
涼しくなったら戻ってくると良いですね~。
尾道は猫好きの人には聖地扱いされている場所ですね、いつか行ってみたい場所です。^^
う~ん、そう言えば男性で多重露出をたくさん使う人は少ないかも・・・男性は機材オタクが多いですからねえ。(;・∀・)
おお~、長毛種のペルシャにゃんこを買っていらっしゃいましたか、可愛かったでしょう?^^
残念ながら、サツキちゃんはすでに猫戸籍を抹消処分となりました・・・秋になって戻って来る可能性、少ないです。(´;ω;`)