Shadows Carved By Afternoon Light And Boulevard Trees
2018年 08月 18日







Ai Nikkor 35mm/F1.4S with "Nikon F / Sony E" Helicoid Adapter
☆ブログランキングに参加しています。
このまぶしい午後の光と街路樹とで切り抜かれた影をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

心象風景写真 ブログランキングへ
夏の都会の景色ですね。
撮る側は、暑さとの闘い。
それを制して、
こういう作品ができたのですね。
敬服いたします。
低速シャッターも利いてるし。
(こういうオマケが価値を高めると思います)
フランフランの栄店、ゴッツイ建物ですね、商品と不釣り合いな程。
最後はエルメスですか。 カルティエで顔撮りましたよ。
影が「真夏」を物語っていますね。
カメラをするようになってわかったことですが、四季によって影の感じが変わってきますよね
最近少し暑さが和らいできたように感じます
真夏の強烈な暑さと蒸し暑さが無くなり
時々そよ風を感じる事も
ちょっとだけ涼しくなってくると元気が出てきます ^^;
すごさって行こうとしてる夏のヒカリトカゲを見送りに街に繰り出そうかな ^^;
yuphotobookさんが書いておられますが、影の濃さ、まさに夏にだけ見える濃さですよね。
毎日40度近くまで上がる名古屋でも、影に入ると少しは体も蓄熱が抑えられるんじゃないでしょうか。
表通りから曲がった狭い通りの上を狙うのも、なんだか師匠のNYっぽさが出てきますね。(笑)
西日がつくる光と影ってグッとアダルトな雰囲気になりますね。影に琥珀色が加わる感じ。
人物のブレもすごくいいい!都会的なサンダルだけ残してあとは全部溶かしちゃってる~!
こんな写真とれるなんて凄いですね~(#^.^#)
まるで写真の教科書を観ているみたいです。
私は2枚目と4枚目が特にお気に入りです。
4枚目などはちょうど一年前の教室で、ちょっと構図が違いますがこのようなビルとビルの隙間から青空がのぞいている写真を撮っていた人がいて、先生が絶賛していました。
そんなことを思い出させる作品です。
明日はその教室の日。先月はお休みしてしまいましたが、授業の後の写真講評の作品を5つ持って行かないといけないのでその選別をしていました。
で黒顔羊さんもお褒め頂いたモノクロの旧居留地の光と影のフォトも持っていこうと思います^^
巧さの先、黒顔羊さんの素敵な写風ですね。
夏の遅い午後はコントラストの強い光蜥蜴ががたくさん出てきますね。
一頃は暑すぎてとても写真を撮るときも大汗を書きましたが、ようやく程々の暑さになってきて助かっています。^^
真夏の影はとっても濃くて、あたかも空間を彫琢したような感じに見える時がありますね。^^
この日は可変NDフィルターをもっていたので、明るい場所での低速シャッターも楽に撮れましたね♪
カルティエで顔を撮る・・・ん?(;・∀・)
本当に涼しくなってきましたね、夜もエアコンなしで寝られるようになりました。
このまま秋になって欲しいのですが、どうでしょうかねえ・・・もう一波乱ありそうな予感です。(;・∀・)
おお、エルメスファンでいらっしゃいましたか、このお店の外観も光蜥蜴でなかなかにフォトジェニックでしたよ。
そうそう、夏の光蜥蜴は陰影が濃いですが、晩秋から冬にかけてはハイライトが弱くて暗くてソフトですね。^^
ほんとですね、ひところの殺人的な暑さは影をひそめ、常識的な暑さの範囲に収まるようになってきました。
今年は季節が早く回るので、このまま秋に突入して欲しいものですが・・・どうだろうなあ。(;・∀・)
真夏の西日は強烈なんですが、それでもそれが写真映えするんですよね。^^
約40度の炎暑の日々もようやく終わりを告げて秋めいてきました・・・でも、もう一回ぐらい猛暑がありそうな予感です。(-_-;)
午前中の光蜥蜴はやたら元気に満ち溢れて若々しい感じだけど、午後になるとぐっと落ち着き大人っぽくなりますね。^^
なるほど、影に琥珀色が加わる感じか・・・言いえて妙です、成熟した色合いになるよね。^^v
2枚目はこのレンズならではの強烈な光条ですね、モダンなレンズではこういう鋭い光条が出ないんですよ。^^
4枚目のようなビルの谷間写真は大好物で、光のまわりが良い時には、必ず撮っているような気がします♪
最後の1枚、1/8秒のブレ写真ですね、可変NDフィルターを持って行ったので、活用してみました。^^
全てがはっきり写らない写真が好みなんですよね、大ボケだったりブレ写真だったり。(;・∀・)

背景にこだわると、やはりハイブランドショップの路面店ってありがたい存在ですね。^^
特にここはこのバーントオレンジのマッスな壁面に写る街路樹がステキで、それを生かして「かっしゃん」をやってみました。^^
光蜥蜴ハンティングは、晩秋から初冬が一番素敵なんですが、真夏も違う味わいがありますね。^^
約40度の気温の頃に比べると、撮っていても消耗度が少なくなり、ありがたいです♪