人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

Summer Colors In A Shrine That Dates Back To 7th Century

Summer Colors In A Shrine That Dates Back To 7th Century_d0353489_21070165.jpg





Summer Colors In A Shrine That Dates Back To 7th Century_d0353489_21073163.jpg





Summer Colors In A Shrine That Dates Back To 7th Century_d0353489_21080169.jpg





Summer Colors In A Shrine That Dates Back To 7th Century_d0353489_21083267.jpg





Summer Colors In A Shrine That Dates Back To 7th Century_d0353489_21090208.jpg


名古屋の真ん中を東西に貫く100メートル通り、若宮大通・・・
その若宮大通の名前は、沿線にある神社、若宮八幡社から採られたそうです。

矢場町交差点から白川公園に向かって歩いていたら、爽やかな音が聞こえてきました。
音のする方に行ってみたら、この若宮八幡社の境内で風鈴祭をやっていました。

この神社、いつもその前を通過するのに、中に入ったことがありませんでした。
調べてみたらとても古い由緒ある神社だということがわかりました。

なんせ創建は天武天皇朝の創祀なんだとか・・・7世紀のお話です。(;・∀・)
天文元年(1532年)の合戦で社殿を焼失し、天文8年(1540年)織田信秀により再建されたそうです。

その後、慶長15年(1610年)の名古屋城築城の際に現在地に遷座したのだとか。
ううむ、ここに来てからでも、もうすでに400年以上経ってます。

由緒ある寺社仏閣だったのですねえ。
私が写真を撮影している最中も、真夏にもかかわらずたくさんの参拝客が詣でていました。^^


名古屋市中区栄3-35-30 若宮八幡社にて
SONY α7 II ILCE-7M2
Ai Nikkor 85mm/F1.4S with "Nikon F / Sony E" Helicoid Adapter

この7世紀からの歴史を誇る神社での夏の色をご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ
Commented by j-garden-hirasato at 2018-08-20 06:18
若宮大通の沿道に、
こんな格式のある神社がありますか。
名古屋と言えば、
熱田神宮くらいしか思いつきませんでした。
慶長年間からココに鎮座されているのですね。
次回、名古屋に行ったとき、
この辺りをウロウロする機会があったら、
お参りしようと思います。
Commented by getteng at 2018-08-20 06:20
blackfacesheep2さん
神社も、こういう切り撮り方をすれば楽しいですね。
老生は欲張って全体像ばかり狙っているので面白くないのかも?
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 06:56
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
若宮大通は広すぎて沿道になにがあるかよくわからないですよね、矢場町交差点と白川公園の間です。^^
縁結びの神様らしく、若いカップルさんが来ていましたね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 06:57
gettengさん、こんにちは。^^
ついついにじり寄ってしまうんですよね、標準画角から中望遠の画角がお気に入りになってしまいます。
広角で撮るときも、被写体にはぐっと寄る方が多いですねえ。(;・∀・)
Commented by yuphotobook at 2018-08-20 07:31
神社仏閣って心が揺さぶられます。どんなに長い間、海外に住んでいても日本人ですよね。お城マニアでないのでお城にはそんなに感じないですが・・・。最近、前ボケで写真を撮るのが面白くて撮っているのですが思わぬ効果ですよね。
と最後の写真を見て思いました
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 07:39
yuphotobookさん、こんにちは。^^
寺社仏閣・・・特に神社は日本人のDNAに響くナニカがあるような気がしますね。^^
前ボケは人間の本能に逆らう撮り方で、自然に見える後ボケとは違う不自然さが面白いです。^^
Commented by iwamoto at 2018-08-20 08:26 x
二重にするなら1枚目かなと思いました。
そうして見ていると、2写目をカメラを逆さまにしてはどうだろう、と思い付きました(笑)

寺社仏閣には、とても永い時間を耐えたように書いてあります。
手入れされ続けると、保存は可能ってことですよね。
樹齢千年の木は、切ってからも千年生きると言いますが。
Commented by voyagers-x at 2018-08-20 11:22
おはようございます!!
今日の写真は全体的に柔らかいイメージですね
写真を撮る時に何だか習慣というか癖でつい絞り開放気味で撮影してしまいます
でもネットでレンズの個性を見てると、結構絞り込んでの撮影する外国フォトグラファーが
いますが
絞まったモノクロもいい感じですね
Commented by jikomannte at 2018-08-20 12:32 x
風鈴祭り、良いですね。
単焦点レンズの使いどころもあって、爽やかで。
九州でも何処かでやってないかな。(;^_^A
Commented by taekamede at 2018-08-20 14:26
風鈴を揺らす柔らかな風がな、古代の風景と繋がっているようでロマンがありますね。
黒顔羊さんが撮ると、神社も新鮮ですね。cool Japanの視点な感じがします(^^♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 15:00
iwamotoさん、こんにちは。^^
SONYのカメラの多重露光アプリは、上下や左右を反転させる機能も付いてます・・・使ってないですけどね。(;・∀・)
日本のような高温多湿な場所で千年を超えて今に至る古刹、それだけでありがたみがあるように感じます。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 15:03
voyagers-xさん、こんにちは。^^
今回の写真はすべて絞り開放、F1.4で撮ってますから、ホワホワですねえ♪
欧米のフォトグラファーはボケ味よりもシャープネス重視な人が多いですね、日本人だけかな、ボケ・ボケ、っていうのは。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 15:04
純さん、こんにちは。^^
豊田市北部の小渡地区でも、毎年7月には風鈴祭りをやっていますね。^^
日本の情緒を素朴に感じられて、いいものですよね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 15:06
たえかちゃん、こんにちは。^^
古代日本がどんな風だったのか・・・卑弥呼はどこに住んでいたのか・・・想像するのが大好きなんですよ。^^
普段、バタ臭いものばかり撮ってますが、純ジャパなものもお気に入りです♪
Commented by volontaire at 2018-08-20 17:01
風鈴祭りですか。風情がありますね。
私もこの暑さで写欲が減退気味なので、ちょっくら出かけて写真でも撮りたいです。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 17:29
volontaireさん、こんにちは。^^
日本人ならこの風鈴の音を聞いて心が和みますよね・・・DNAに刻み込まれてるのかも。^^
愛知県もひところは約40℃の殺人的な暑さでしたが、ようやく30度台前半まで落ちて来て、撮影していても楽です。
Commented by Penta at 2018-08-20 21:12 x
アルファベットの出てこない、和風(純ジャパ)の写真って初めて見たような気がします。

ガラスの風鈴が、チリン・チリンと音が聞こえてきそうでさわやかさが伝わってきます。

すごく歴史のある建物なんですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-20 22:25
Pentaさん、こんにちは。^^
日本情緒も好きなんですが、撮っている人も多いので、へそ曲がりな私は、あんまり撮らないですね。
歴史のある建物は、どこか魅力がありますよね♪
Commented by hoshigaoka at 2018-08-21 01:37 x
こんばんは!

若宮八幡社、風鈴まつりってのがあるのですか!
夏らしい風景ですね♪

栄で近いのに、デパート側から離れているので
いつも素通りしてきちんと参拝してませんでした。
今度寄ってみますね^^)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-21 16:20
hoshigaokaさん、こんにちは。^^
たまたま通りかかって、涼し気な音がしていたので、気がつきましたよ。^^
そうですね、100メートル道路沿いに白川公園へ移動するっている人、少ないでしょうねえ。(;・∀・)
by blackfacesheep2 | 2018-08-20 05:00 | Snap | Comments(20)