人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Soul Eyes

黒顔羊のデジタルフォトギャラリー#2です。光蜥蜴(ヒカリトカゲ=光と影)や錆びたもの・滅びゆくものが大好きです。 自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。


by Black Face Sheep

Sunflowers In Languid Afternoon Light

Sunflowers In Languid Afternoon Light_d0353489_23221627.jpg





Sunflowers In Languid Afternoon Light_d0353489_23263636.jpg





Sunflowers In Languid Afternoon Light_d0353489_23142210.jpg





Sunflowers In Languid Afternoon Light_d0353489_23222589.jpg





Sunflowers In Languid Afternoon Light_d0353489_19345612.jpg

梅雨明けしたので、愛知牧場のヒマワリを偵察にいってきました。

さぞや元気いっぱいだろうと思いきや・・・

もうすでにグデグデに夏バテしているヒマワリさんもいましたね。(;・∀・)

涼し目のBGMをどうぞ。

Milt Jacksonで、”Little Sunflower"です。





この曲はもともとTrumpet/Flugel Hornの Freddie Hubbardが作曲したものです。
フレディのフリューゲル・ホーンによるオリジナルも素敵ですが、ミルトのヴァイブの演奏がCOOLで好きです。

ヴァイブとはVibraphoneの略で、鉄琴の一種です。
鉄琴の下に共鳴管があり、そこに回転する羽根を装着してあり、微妙なビブラートがかかります。
JAZZではかつてよく使われた楽器なんですが、昨今ではあまり見なくなりました。

電気ピアノのFender Rhodes同様、一聴してしてすぐにわかる極めて個性的な音が素敵です。
でも、どちらもシンセに押されて使われなくなってしまったようで、悲しいです。


愛知県日進市 愛知牧場にて
SONY α7 II ILCE-7M2
Ai Nikkor 35mm/F1.4S with "Nikon F / Sony E" Helicoid Adapter

☆ブログランキングに参加しています。
この物憂げな午後の光の中のヒマワリをご覧になって、心にナニカをお感じになった方・・・
下の「心象風景写真」の2つのバナーをクリックしていただければ幸いです。
みなさまの応援が、何よりの励みになります♪
 ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


心象風景写真 ブログランキングへ

Commented by j-garden-hirasato at 2018-07-12 06:53
夏といえば、この花ですね。
今年は早い梅雨明けで、
慌てて咲いたのかもしれません(笑)。
Commented by getteng at 2018-07-12 07:13
blackfacesheep2さん
当時はヴァイブといえば、Milt Jacksonでしたね。
う~ん、懐かしいなあ!
それにしても、貴兄は音楽にもお詳しいですね。
Commented by taekamede at 2018-07-12 08:40
憧れの向日葵畑(。・ω・。)ノ♡
でも、ちょっとお疲れぎみみたいですね。午後になって水を沢山まいてあげたいです。
黒顔羊さん、なんにでも詳しくてすごい!!
私も解説をよんでフンフン..なんて、分かったつもりになれるのが嬉しいんです(^^♪
Commented by yuphotobook at 2018-07-12 08:55
こういう写真を見ると日本は夏なんだなと思ってしまいます。青い空とひまわりの黄色が「夏感」半端ない。
でも、私がひまわりを撮ることはないでしょう。あのぶつぶつが気持ち悪くって・・・。(汗)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-12 09:20
j-garden-hirasatoさん、こんにちは。^^
夏を代表する花・・・やはりヒマワリでしょうね、アサガオやノウゼンカズラじゃないです。
なるほど、梅雨明けが早かったので、もう草臥れてしまったのかも。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-12 09:21
gettengさん、こんにちは。^^
Milt Jackson、MJQことModern Jazz Quartetの看板スターでしたね。^^
日本人には特に受けの良いグループでしたねえ♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-12 09:22
たえかちゃん、こんにちは。^^
この季節になると、日本でも大規模なひまわり畑が見られる場所が増えましたね♪
長い間生きていると、役に立たないトリビアだけは、いっぱい溜まっていきますねえ。(;・∀・)
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-12 09:24
yuphotobookさん、こんにちは。^^
あはは、南半球に住んでいる方は季節が反対ですもんね、今はそちらは真冬ですよね。^^
おお、トライポフォビアですか・・・私は大丈夫ですが、友達の中には結構多いんですよ。
Commented by iwamoto at 2018-07-12 09:52 x
フェンダーのローズ、ときどきバーが折れちゃうんですよね。
一度、取り替えたことがありました。
東京に行ったときに、偶然に楽器屋を覗きまして、そしたら、
あろう事か、新型は電子化されてました。
あの、バーが揺れる苦しげな音とか、趣でしたよね。
素直に鳴るバーもあるんですが。

もうひとつ加えて、ハモンドでしょうか。

ヴァイブは、佐々木硝子のクリスタル製を紹介したことがあったかしら。

MJはミルト・ジャクソン、モダン・ジャズと言われてましたね
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-12 10:17
iwamotoさん、こんにちは。^^
Fender Rhodesは、バーに個体差があって、独特の歪んだ音に哀愁がありました・・・シンセで合成した音は素直すぎます。
ハモンドオルガンも今はあまり使われなくなりました・・・レスリースピーカーで鳴らすとゴキゲンな音がしましたけどね。
こういうアナログな電気楽器って味がありましたねえ♪
Commented by voyagers-x at 2018-07-12 10:37
おはようございます!!
ひまわりの光景、素敵ですね
ちょっとふわふわな雰囲気ですね
ソフトフォーカスレンズでも使ってる感じの描写ですね
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-12 12:03
voyagers-xさん、こんにちは。^^
2、5枚目はF1.4の絞開放で撮ってるし、1,4枚目はヘリコイドアダプターでにじり寄ってます。
3枚目だけ普通にF8ぐらいで撮ってますが、全体的なイメージは、暑さでモウロウ、って感じです。(;・∀・)
Commented by いちご at 2018-07-12 15:32 x
ひまわり!見たら元気がでてきますね!
暑い中でも元気に咲いているひまわりの景色は夏らしくていいですね~!
ほんわかした雰囲気に撮られているのでとっても素敵です♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-12 18:04
いちごさん、こんにちは。^^
夏のビタミンカラー、黄色の部のチャンピオンはヒマワリでしょうねえ♪
この鮮やかな黄色を見ていると、元気がもらえるような気がします。^^
Commented by li_se at 2018-07-12 18:56
もうひまわりが咲いているんですね!‥と思ったら
真夏の花すらバテてしまう暑さなんですね^^;

音楽には全く疎いのですが、ヴァイブ、の響きがきれいですね~聴き入ってしまいました。
Commented by hikaridokei at 2018-07-12 19:45
沢山の花が咲いていますね~
今日、平谷村を訪れましたが、まだ開花していませんでした。
三連休の行先が一つできて助かりました^^
Commented by mrxnoshyashinkan at 2018-07-12 20:21
確かに、ビブラホンはjazz界では絶滅危惧種ですね。
しかし、低域での共鳴音は言葉に表せない心地よい響きです。
フルートも絶滅危惧種一歩手前なような気がします。
Commented by Penta at 2018-07-12 22:24 x
去年の夏を過ぎた頃のひまわり畑かと思ったんですが、
まだ7月中旬前の写真なんですね。
梅雨の頃は伸び伸び育っていたのに、強い光線で
まだ成長途中の表面が弱ってしまったのかも知れないですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-13 08:36
li_seさん、こんにちは。^^
はい、私も驚きました、ほぼ満開・・・しかも、もう盛りを過ぎているヒマワリもありました。(;・∀・)
暑いときは、こういうCOOLな音色がうれしいですね♪
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-13 08:38
光時計さん、こんにちは。^^
今年のアイボクのヒマワリ、いつもより早い感じですね。
おお、三連休に撮りに来られますか、炎天下で逃げる場所がないですので、しっかりと暑さ対策して撮影してくださいね。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-13 08:39
mrxnoshyashinkanさん、こんにちは。^^
ヴァイブプレイヤー、少なくなりました・・・フュージョン系でも、マイク・マイニエリぐらいしか思いつかないですね。
フルートは吹奏楽が盛り上がってますから、まだまだ大丈夫だと思いますよ。^^
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-13 08:41
Pentaさん、こんにちは。^^
1年も前に撮った写真、私の記憶の彼方です・・・とても思い出せません。(;・∀・)
数日前まで物凄い量の雨が降ったはずなのに、もうしおれかけている個体もあり、とても不思議でした。
Commented by junpei-misaki at 2018-07-13 21:26
こんばんは。
独特のボケ味と被写体の切り取り方がフランス映画のワンシーンのようで、いいですね。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-07-13 21:41
junpei-misakiさん、こんにちは。^^
いつも「イイネ」をありがとうございます♪
撮りながら、ヴィットリオ・デ・シーカ監督の"I Girasoli"を意識してました・・・あ、イタリア映画ですが。
でも、フランス映画のワンシーンと言っていただけて、うれしいです。^^
Commented by junpei-misaki at 2018-07-13 21:52
ひまわりならイタリア映画ですよね。はい。その雰囲気も感じました。
Commented by snowdrop-momo at 2018-08-01 21:17
こんばんは。
向日葵も夏バテする暑さ
ビブラフォンで涼ませて頂きました。
ヴァイブというとお洒落ですね。
ブラバンのパーカッションだったので、ビブラフォンも叩きました。ドラムは手と足がバラバラになってしまって…
いちばん好きなのはティンパニーでした。
「ひまわり」、好きな映画です。
向日葵みたいに黄色い卵40個分のオムレツ…
長らくツールドフランスのひまわり畑しか見ていません。
フランスも猛暑だそうですが、
ひまわりはシャキッとしていました。
Commented by blackfacesheep2 at 2018-08-02 08:25
snowdrop-momoさん、こんにちは。^^
おお、ブラバンのご出身でいらっしゃいましたか、私も同様です、サックスを吹いておりましたよ。^^v
真夏の強烈の日差しの中に咲くヒマワリ・・・凛としてますが、時々うなだれちゃってる子もいますねえ。(;・∀・)
by blackfacesheep2 | 2018-07-12 05:00 | Flowers & Plants | Comments(27)